コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Silurus Barbel/sandbox

旧碓氷峠鉄道施設(きゅううすいとうげてつどうしせつ)とは、群馬県安中市長野県軽井沢町に現存する旧信越本線の鉄道施設のうち、重要文化財に指定されたものの総称である。

概要

[編集]

信越本線の横川駅軽井沢駅の間は明治26年(1893年)に開業した。第二橋梁や第一隧道など重要文化財に指定された橋梁と隧道はこのときに建築された。開業当初はアプト式という特殊な技術を用いて運行され、非電化であった。トンネルが多く急勾配ゆえ低速での運転を強いられたため、蒸気機関車の煤煙による悪影響が大きかったことから、当区間は明治45年(1912年)に600 V、第三軌条方式で電化された。このときに建築された変電所は2か所あり、そのうちの1か所が丸山変電所である。昭和??年には熊ノ平駅構内にも変電所が設けられ、熊ノ平変電所本屋が建てられた。

設備の老朽化と輸送量のひっ迫が単線のアプト式鉄道の問題となっており、抜本的な対策が求められた。技術革新により通常の粘着運転が可能となったため、昭和??年にアプト式鉄道から粘着式鉄道に切り替えられた。また、昭和??年には全区間複線化された。アプト式鉄道から粘着式運転に切り替えられたときに、当文化財のうち熊ノ平変電所を除く施設は用途廃止となった。

当文化財のうち旧熊ノ平変電所本屋と第十三橋梁を除いたものが、平成??年に重要文化財に指定された。

当区間は平成9年に廃止され、供用されていた熊ノ平変電所も用途廃止となった。

旧熊ノ平変電所本屋と第十三橋梁は、これまで指定されたものに追加される形で平成??年に重要文化財に指定された。

橋梁

[編集]

第二橋梁

[編集]

第二橋梁(だいにきょうりょう)は橋長24.9 mの煉瓦造単アーチ橋である。アーチの径間は mである[1]

第三橋梁

[編集]

第三橋梁(だいさんきょうりょう)は橋長91.1 mの煉瓦造四連アーチ橋である。アーチの径間は mである[2]

第四橋梁

[編集]

第四橋梁(だいよんきょうりょう)

第五橋梁

[編集]

第五橋梁(だいごきょうりょう)

第六橋梁

[編集]

第六橋梁(だいろくきょうりょう)

第七橋梁

[編集]

第七橋梁(だいななきょうりょう)

第十三橋梁

[編集]

第十三橋梁(だいじゅうさんきょうりょう)

隧道

[編集]

第一隧道

[編集]

第二隧道

[編集]

第三隧道

[編集]

第四隧道

[編集]

第五隧道

[編集]

第六隧道

[編集]

第七隧道

[編集]

第八隧道

[編集]

第九隧道

[編集]

第十隧道

[編集]

第十七隧道

[編集]

変電所

[編集]

旧丸山変電所機械室

[編集]

旧丸山変電所蓄電池室

[編集]

旧熊ノ平変電所本屋

[編集]

旧熊ノ平変電所本屋(きゅうくまのだいら[注 1]へんでんしょほんや)は旧熊ノ平駅跡地に存在する変電所跡地で、昭和

現況

[編集]

旧信越本線のうち、横川駅からめがね橋(第三橋梁)を経て熊ノ平駅に至る? kmの区間は遊歩道として整備されている。歩行者は自由に立ち入りができるが、自転車やバイクの乗り入れは禁止されている。第十三橋梁などのアプトの道として現在整備されていない区間の立ち入りは禁止されている。

脚注

[編集]
  1. ^ 当変電所の所在地であった旧熊ノ平駅は『くまのいら』と濁らずに発音する。

出典

[編集]
  1. ^ 文化庁. “旧碓氷峠鉄道施設 第二橋梁”. 2021年8月2日閲覧。
  2. ^ 文化庁. “旧碓氷峠鉄道施設 第三橋梁”. 2021年8月2日閲覧。