利用者:SURFT/sandbox
表示
ここはSURFTさんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください。
登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。 その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス 記事がある程度できあがったら、編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。 |
駒林八幡神社 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県ふじみ野市駒林890-イ |
主祭神 | 誉田別命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 江戸時代 |
駒林八幡神社(こまばやしはちまんじんじゃ)は、埼玉県ふじみ野市の神社。同市駒林地区(駒林、新駒林、駒林元町、駒西)の総鎮守。
概要
[編集]沿革
[編集]- 創建は室町時代とも、江戸時代前期とも伝えられ、詳しいことはわかっていない。
- 江戸時代から、駒林村の鎮守とされる。
- 1907年(明治40年): この年以降、鷺宮神社、浅間神社、八坂神社、稲荷神社、神明神社、八神神社が境内に移される。
神事
[編集]- 1月1日 : 元朝祭
- 2月25日: 豊年祈願祭
- 4月1日 : 末社祭典
- 5月1日 : 鷺宮神社祭典
- 7月14日: 八坂神社祭典
- 7月30日: 夏越大祓い・輪くぐり
- 9月14日: 八幡神社例大祭
- 11月第2日曜日: 七五三祈願祭
- 11月30日: 新穀感謝祭
その他
[編集]- 鳩が神使である。このため、神社の大鳥居の「八」の字は、鳩の形になっている。
- 元は鷺森地区の鷺宮神社が駒林村の鎮守であったが、江戸時代前期に駒林地頭で幕府旗本の小栗平吉が、武家の神として八幡大菩薩(誉田別命の別名)を信仰して八幡神社を創建したところ、村民の信仰も集めるようになり、駒林村の鎮守になったと伝えられている。
- 神職は常駐しておらず、富士見市勝瀬にある榛名神社の鈴木家が宮司を務めている。
- 例大祭では、神楽が奉納される。