コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Omotecho/ベティ・オイェラ・ビゴンベ

ベティ・オイェラ・ビゴンベ
Betty Oyella Bigombe
生誕 (1952-10-21) 1952年10月21日(72歳)
ウガンダの旗 ウガンダ アムル地区(英語)
国籍 ウガンダ
市民権 ウガンダ
教育 en:Gayaza High School
en:Trinity College Nabbingo
出身校 マケレレ大学
社会学士
ハーバード大学
ケネディ・スクール公共政策修士
ケンブリッジ大学(マサチューセッツ州)
(公共政策修士)
職業 社会学者公務員(英語)[1]政治家
活動期間 1986年 – 現在
著名な実績 和平交渉ならびに政治
肩書き 世界銀行
Senior Director
子供 2
テンプレートを表示

ベティ・オイェラ・ビゴンベBetty Oyella Bigombe 別称 Betty Atuku Bigombe 1952年10月21日生まれ)はウガンダの政治家、酒井銀行、南スーダン問題担当政府上席顧問[2]を経て駐マレーシア・ウガンダ大使[1]アムル県女性選挙区を代表してウガンダ国会議員(MP)に選出されると、2011年5月27日の任命[3]から2014年6月までウガンダ内閣英語版水資源副大臣の職にあった。2014年6月1日付で2つの公職を辞すると、2014年6月に世界銀行脆弱性・紛争・暴力担当シニアディレクターに任命された(任期は2014年–2017年[4])。

出自と教育

[編集]

ベティ・ビゴンベは1952年10月21日、アムル県に生まれた(当時の地域名はアチョリ県 Acholi )。看護師だった父はアチョリの出身で子どもは11人あった。ビゴンベはギヤザ高校(Gayaza High School)に進むとOレベル(英語)進学課程で学び、1968年に卒業してナビンゴトリニティ・カレッジ(Trinity College Nabbingo)でAレベル(英語)の教育を受け1970年に卒業する。ウガンダ国内で最も歴史の長いマケレレ大学に入学して1974年に社会学士を授かる。やがて ハーバード大学国際開発研究所(英語)から奨学金を授けられ、ハーバード大学ケネディ・スクールケンブリッジ)修士課程をおえる。公共経営修士[5][6]

職歴

[編集]

1981年に 国有企業のウガンダ鉱業(Uganda Mining Corporation)に入社し、1984年まで会社秘書役英語版 を務める。1986年に国政に加わると1996年まで国会議員として働きウガンダ北部地域担当大臣(1988年)就任に伴い担当地域最大の都市グルに住まいを移す。反乱軍討伐の軍事行動失敗を受け、政府はビゴンベをゲリラ反乱軍の説得にさし向ける。武器を放棄するよう神の抵抗軍(LRA)指導者ジョセフ・コニーと接触を始め、会談を実現させるが1994年2月にLRAとの武装解除の交渉は決裂した[7]。まもなく反乱は激化し、和平に向けた重要な努力は放置されたまま次の10年が過ぎた。

国政に従事した10年間を経た1996年、ビゴンベはグル地域代議士選挙に負けて野に下る。その15年後の国政選挙でウガンダ抵抗運動党英語版に連なり、アムル地域女性選挙区(Amuru District Women's Constituency)から立候補して2011年に国会議員に返り咲く[5]

ハーバード大学を修了した1997年、アメリカにとどまってワシントンD.C.世界銀行の紛争終結後部署に上席社会学者として就職した。行内で社会保護と人間開発部署に異動してコンサルタント職に格上げされる。ウガンダとスーダンの紛争に介入したアメリカ政府に対して、1999年と2000年に技術面の支援をカーター・センター英語版 に提供した。

ウガンダ北部リラ県の国内避難民キャンプ「Barlonyo massacre」でLRAによる虐殺事件が発生すると(2004年2月)、ビゴンベは有給休暇をとって和平交渉の現場に戻ろうとする。3月から翌年にかけてゲリラ部隊との交渉を仲介する傍ら、官吏と反政府側を引き合わせる場を準備し接遇の経費を自ら負担した。2005年4月20日に交渉は決裂したものの、失敗ではなく次の交渉への布石を打ったと評価され、 南スーダン政府は一連のジュバ和平交渉(2006–2007年)英語版にこぎつけた[6]。ところがLRA指導者のコニーは最終段階で和平交渉締結書に署名を拒み、和平は成立しないままに終わる[8]

再渡米した2006年にはアメリカ平和研究所英語版(ワシントンD.C.)でシニアフェローを務める[9]と、のちに〈功績のあるアフリカ出身の学識経験者〉(Distinguished African Scholar)としてウッドロー・ウィルソン国際学術センター に迎えられた。

ウガンダ国立情報技術機構(NITAU=National Information and Technology Authority in Uganda)総裁に就任するのは2009年である[10]。2011年5月、ヨウェリ・ムセベニ大統領の指名により水資源副大臣の職を受けた。2014年に公職を離れて世界銀行に戻った[4][11]

主な受賞

[編集]

来歴

[編集]

ビゴンベには結婚歴があり、当時の駐日ウガンダ大使[6]との間に娘が2人ある[8]アチョリ語、英語に加えてスワヒリ語日本語を話す[14]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 〈特別インタビュー〉 駐マレーシア・ウガンダ大使 ベティ・ビゴンベ氏”. 聖教新聞 (2024年4月6日). 2024年5月27日閲覧。
  2. ^ a b ベティ・オイエラ・ビゴンべ”. あしなが育英会. あしなが育英会. 2024年5月27日閲覧。
  3. ^ Uganda State House (27 May 2011). “Comprehensive List of New Cabinet Appointments & Dropped Ministers”. Facebook.com. 2 March 2015閲覧。
  4. ^ a b Women Peace Experts: Betty Bigombe” (英語). Institute for Inclusive Security (2014年). 2015年3月2日閲覧。
  5. ^ a b Profile of Atuku Bigombe Betty, Woman Representative, Amuru District” (英語). ウガンダ国会 (2012年). 1 May 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。1 March 2015閲覧。
  6. ^ a b c Boustany (11 July 2007). “The Woman Behind Uganda's Peace Hopes” (英語). 2 March 2015閲覧。
  7. ^ O'Kadameri (2002年). “Accord Magazine: Protracted Conflict, Elusive Peace: Initiatives To End The Violence In Northern Uganda” (英語). C-r.org/Accord/Uganda. 2 March 2015閲覧。
  8. ^ a b McLaughlin (13 September 2005). “Africa's Peace Seekers: Betty Bigombe” (英語). クリスチャン・サイエンス・モニター. 2 March 2015閲覧。
  9. ^ About US Institute of Peace” (英語). アメリカ平和研究所英語版 (2014年). 2 March 2015閲覧。
  10. ^ Weddi (30 August 2009). “Bigombe To Head IT Authority”. 2 April 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。2 March 2015閲覧。
  11. ^ Uganda: Bigombe Resigns, Joins World Bank” (英語). ジ・オブザーバー (ウガンダ版) (1 June 2014). 2 March 2015閲覧。
  12. ^ Homepage” (英語). Tanenbaum. 2024年5月27日閲覧。
  13. ^ Citation for Hon. Betty Oyella Bigombe's Award of Doctor of Laws, Honoris Causa of Makerere University”. Makerere News. 8 April 2024閲覧。
  14. ^ Bigombe the peacemaker” (英語). The East African. 2020年5月15日閲覧。

外部リンク

[編集]

[[Category:ウガンダの外交官]] [[Category:ウガンダの政治家]] [[Category:在アメリカ合衆国ウガンダ人]] [[Category:社会学者]] [[Category:世界銀行の人物]] [[Category:存命人物]] [[Category:マケレレ大学出身の人物]] [[Category:民族紛争]] [[Category:1952年生]] [[Category:20世紀の女性政治家]] [[Category:21世紀の女性政治家]]