利用者:Kumiko Korezumi/sandbox
表示
ここはKumiko Korezumiさんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください。
登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。 その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス 記事がある程度できあがったら、編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。 |
嶋原大門は、京都の花街である嶋原の東入口にあたる大門で、京都市の登録有形文化財。
嶋原は、寛永17年(1640)に六条三筋町から移転したわが国初の幕府公認の遊女街。 当初は東側の大門のみであったが、享保17年(1732)に西門が設置された。 大門は明和3年(1767)に現在地に付け替えられた。 [1]
周囲を塀と堀で囲み、大門を一か所に設ける当初の構成は、江戸の吉原、大阪の新町と同様に、遊里を隔離し、遊女を疎外する目的で作られている。 [2]
大門外には、近世、遊郭を訪れる客に、顔を隠すための編み笠を貸した編み笠茶屋があった。また、大門口を入ったところには出口の茶屋という、客を待たせ、揚屋の門口まで送っていく施設もあった。 [3]
八つ時(午後二時頃)に大門を開くことを八門(やつもん)と言った。 [4]