コンテンツにスキップ

利用者:Kiroposuto/sandbox

バッテンバーグ・マーキング

[編集]
青と黄色のバッテンバーグ・マーキングが施されたイギリス警察の車両
バッテンバーグケーキ

バッテンバーグ・マーキング(Battenburg markings)はヨーロッパをはじめ、各国で緊急車両に採用されている市松模様のような反射材によるマーキングである。 [注釈 1]日本においては一部の消防本部消防車救急車ドクターカーDMATカーなどの医療機関緊急車両に採用されている。

概要

[編集]

バッテンバーグ・マーキングはイギリス警察が、高速道路や幹線道路で走行するパトカー用に1990年代後半に開発したものである。 なおバッテンバーグ・マーキングという名称はバッテンバーグケーキの断面に見た目が似ていることからつけられた。

誕生

[編集]

日本におけるバッテンバーグ・マーキング

[編集]

2012年1月21日午後10時40分頃出動要請を受け、現場に緊急走行していた神戸市消防局救急車が兵庫県神戸市垂水区内の第二神明道路上り線でトラックと衝突しトラックは第一走行車線、救急車は第二走行車線と追越車線に跨る形で停車した。救急車に乗務していた救急隊長の救急救命士は車外に出て発炎筒を用い後続車を誘導しようとしていたところこれに気が付かず走行してきたワゴン車が衝突し救急隊長は15メートル先まで飛ばされ全身強打でまもなく殉職した。救急車警光灯ハザードランプなどの全灯火を喪失しており視認性が悪い状態であった。 [1] [2]

この殉職事故を受け亡くなった救急隊長の知人であった北アルプス広域消防本部の吉沢彰洋消防司令補

日本における一般的なバッテンバーグ・マーキングの例
イメージ 採用車両 採用機関の例
消防車 赤と黄

北アルプス広域消防本部[3] 川口市消防局[4]

救急車DMATカードクターカー 白と赤

北アルプス広域消防本部[5] 川口市消防局[6] 藤田医科大学病院[7]

ドクターカー 黄と緑

長野県立こども病院[8] 日本赤十字社医療センター[9]

世界各国における採用例

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 正確にはバッテンバーグマーキングは縦と横が1対2のの長方形であるため市松模様とは異なる。

脚注

[編集]
  1. ^ 追突で立ち往生の救急車に後続車が突っ込む、隊員が死亡”. レスポンス (2012年1月26日). 2022年3月30日閲覧。
  2. ^ 日本交通科学学会・日本臨床救急医学会反射材学術的ガイドライン策定合同委員会ワーキンググループ「緊急車両への反射材取り付けに関する学術的ガイドライン」『日本臨床救急医学会雑誌』2019年7月10日、ISSN 2187-9001 
  3. ^ 消防ポンプ自動車”. 北アルプス広域消防本部. 2022年3月28日閲覧。
  4. ^ 令和元年10月消防の動き 582号” (PDF). 総務省消防庁 (2020年10月1日). 2022年3月28日閲覧。
  5. ^ 高規格救急車”. 北アルプス広域消防本部. 2022年3月28日閲覧。
  6. ^ 令和元年10月消防の動き 582号” (PDF). 総務省消防庁 (2020年10月1日). 2022年3月28日閲覧。
  7. ^ 走る集中治療室「ECMOカー」 東海地方に初めて導入 藤田医科大学病院”. メ~テレ (2021年9月22日). 2022年3月30日閲覧。
  8. ^ ドクターカー見学会開催”. 長野県立こども病院. 2022年3月28日閲覧。
  9. ^ 視認性向上に向けた取り組み”. 日本赤十字社医療センター 救命救急センター. 2022年3月28日閲覧。