コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Kingfisher m/sandbox

町田市における中学校給食問題(まちだしにおけるちゅうがっこうきゅうしょくもんだい)は東京都町田市で2018年12月に市民からの請願を機に提起された学校給食における問題である。

概要

[編集]

町田市の中学校では、弁当併用外注方式(給食を希望する生徒にのみ、外部委託業者が調理した給食を提供し、それ以外の生徒は家庭から弁当を持参する方式)による給食が実施されている。2005年9月より毎年4校ずつ実施し、2009年度からは全中学校で実施されるようになった。現在は全20校中19校が弁当併用外注方式であり、相原町にある武蔵岡中学校のみ、2012年度より市内唯一の小中一貫校(小中一貫ゆくのき学園)となったため、大戸小学校とあわせて自校方式による給食が実施されている[1]

一方、小学校では1947年12月に町田小(現町田第一小)で週1回のみそ汁給食が開始され、1955年から徐々に完全給食に移行、1963年に鶴川地区に最初の共同調理所(1979年廃止)が設置され[1]、その後は全小学校(2018年4月現在42校)で自校式による完全給食が実施されている[1]

中学校給食は開始当初は喫食率(生徒数÷喫食数×100)が40%以上であったが、2016年度の平均喫食率は約15%[2]、さらに2017年度は13.2%[3]と、低下の一途を辿っている。ほとんどの生徒が家庭から弁当を持参するか、コンビニなどで購入しているが、何も持ってこられない生徒もいるという現状である。そこで、弁当併用外注方式は給食のあり方として問題があると考えた市民が「町田市の中学校給食の実現をめざす会」を発足。2017年12月13日に文教社会常任委員会にて「小学校と同じような中学校全員給食の実施を求める」請願署名を4,748筆提出したが、継続審議となり、2018年2月に市議会議員選挙が行われたことから廃案となった[4]

2018年5月より、「町田市の中学校給食の実現をめざす会」は同様の内容で再度署名活動を開始。同12月12日文教社会常任委員会に23,179筆の請願署名を提出し、請願者2名が意見陳述を行うとともに2時間に及ぶ議員からの質疑に応えたが、不採択となった。この経緯がねとらぼの記事(“町田市「中学校給食」問題、2万3000超の署名を集めるも不採択に 議員からは「給食は手抜き」「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重”として同12月15日に公開されると、反対議員の「全員給食は、自分のようなお弁当を作りたい母の気持ちを否定するもの」「学校給食で子どもの栄養を補うなどと、親なのにそんなに手抜きをしているのか」といった趣旨の発言に対する批判が、Twitterやブログなどで相次いだ[5]

また、同12月16日にはTBS系列のテレビ番組『[[1]]』でも、保護者と行政が対立しているとして町田市の中学校給食問題が取り上げられている。

経緯

[編集]

給食導入について

[編集]

町田市の中学校給食の実施については、過去何度も町田市学校給食問題協議会で審議がなされており、さまざまな課題により実現に至っていなかったが、「中学校の生徒にも給食を実施してほしい」という保護者からの強い要望により、2004年に弁当併用外注方式による中学校給食実施計画が策定された。その後第9期町田市学校給食問題協議会にて決定し、2005年より実施された[6]

喫食率低迷の原因について

[編集]

2017年7月に、弁当併用外注方式の市内中学校全19校の生徒・保護者を対象にした中学校給食に関するアンケートが実施された。その結果は、「利用者の保護者は献立内容・栄養バランスについては満足している結果となったが、生徒は献立内容・味付けに不満を持っている結果となり、生徒と保護者で大きな差があることがわかった。保護者や教職員に質問した申し込みの利便性に関しては、利用者・非利用者ともに申し込み方法や期限について『どちらかといえば不満』『不満』と回答している項目が多く、不便を感じている」[2]というものであった。

これを踏まえて市議会等では利便性の向上について検討がなされ、2018年9月からは、従来の1カ月単位ではなく1日単位で、またPCやスマートフォンでも注文できるインターネット予約システムが導入された。利用登録率は37%であるものの2018年9月・10月の平均喫食率は約10%と、結果的に低下している[6]

委託業者について

[編集]

弁当併用外注方式による実施開始当初、協同組合町田給食センターとエンゼルフーズの2社に委託して始まった。これに伴い協同組合町田給食センターでは、2005年8月に、1日当たり12,000食を提供可能な新工場を竣工している[7]

しかし、2018年9月より協同組合町田給食センターが撤退。代わりに山路フードシステムが参入した[8]

現状の中学校給食についての議論

[編集]

「町田市の中学校給食の実現をめざす会」では、署名活動中に給食利用経験者、中学生、中学生保護者などから得た意見をもとに、問題点として

  1. 冷たい(10℃以下で運ばれてくるため)
  2. おいしくない
  3. クラスで数名しか注文していないために利用しづらい
  4. 運んでから食べるために時間がかかり、食べる時間がかかる
  5. 給食利用者が運び終わるまで、クラス全員を待たせてしまう

などを挙げており、小学校と同様の形態(自校またはセンター方式や親子方式での、食缶による配膳)の全員給食に切り替えることで解決すると主張している。

1.については、温めることで改善する方式を検討している議員もいる[9]

2.について、「町田市の中学校給食の実現をめざす会」側は、署名活動中の中学生の声が「小学校時代はおいしかった、小学校のような給食ならいい」という声がほとんどであったことを根拠として、小学校の給食と比較してランチボックス給食のクオリティーが劣ることを主張。しかし、請願者に中学生以上の子どもがおらず試食の機会がなかったことから、議員からは「食べていないのにおいしくないと言い切るのはおかしいのではないか」という指摘を受け、水掛け論になっている。

一方、町田市側は、3.については把握していると保健給食課が回答しているものの、一貫して「今の選択式がニーズに合っている」「アンケートでもほとんどの保護者が今の方式がよいと答えている」と回答している。

関連項目[編集]

[編集]

外部リンク[編集]

[編集]


このページの先月のアクセス数

  1. ^ a b c 町田の教育2018/町田市ホームページ”. www.city.machida.tokyo.jp. p. 72. 2018年12月20日閲覧。
  2. ^ a b 中学校給食に関するアンケート結果|まちだ子育てサイト”. kosodate-machida.tokyo.jp. 2018年12月20日閲覧。
  3. ^ 2018年町田市議会定例会一般質問資料より
  4. ^ “http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/13/news120.html”. (2018年12月15日). http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/13/news120.html 
  5. ^ 町田市:時代遅れの愛情弁当論に驚き”. アゴラ 言論プラットフォーム. 2018年12月20日閲覧。
  6. ^ a b 町田市議会 本会議録画放映 2018年12月4日一般質問によ
  7. ^ 町田給食センター -コンセプト”. www.machikyu.com. 2018年12月20日閲覧。
  8. ^ 中学校給食について|まちだ子育てサイト”. kosodate-machida.tokyo.jp. 2018年12月20日閲覧。
  9. ^ author. “小学校と同じような中学校給食の実施を求める請願に対し、委員会で反対討論をした理由”. 矢口まゆ公式サイト&ブログ. 2018年12月20日閲覧。