利用者:I.hidekazu/束論
表示
束論(そくろん、英: lattice theory)とは、結び ∨ と交わり ∧ を持つ代数に関する理論を言う。半順序集合の理論の一種として扱われることが多い。束論は、ジョージ・ブールによるブール代数に始まる。
概要
[編集]定義
[編集]半順序を用いた定義
[編集]半順序集合を <P ; ≦> とする。任意の2元 a, b ∈ P について、その最小上界 a ∨ bと最大下界 a ∧ b が存在するとき、代数 <P ; ≦, ∨, ∧> を束(lattice)と呼ぶ。
普遍代数型
[編集]束に付与する条件
[編集]有界性(bounded)
[編集]完備性(complete)
[編集]分配性(distributive)
[編集]原子的(atomic)
[編集]束のイデアル論(ideal theory of lattice)
[編集]定義
[編集]- 束のイデアル(lattice of ideal)
束 L(<L ; ∨, ∧>) の L の部分集合 C が
- a, b ∈ C のとき a ∨ b ∈ C
- k ∈ L, a ∈ C のとき k ∧ a ∈ C
を満たすとき、C を束 L のイデアル(ideal)と呼ぶ[1]。明らかにイデアルは束となる[2]。
- 主イデアル(principal ideal)
束 L の任意の元 a ∈ L に対して、
- (a) (= aL) = { x ∈ L | x ≦ a }
はイデアルを成す[3]。このとき、このイデアル (a)(または aL と表す)を a から生成される主イデアル(principal ideal)と呼ぶ。定義から任意の c ∈ (a) に対して、c ≦ a が成り立つ。
イデアル代数(algebra of ideal)
[編集]束 L のすべてのイデアルの集合を I とする。
- I = { C ⊆ L | C は L のイデアル }
このとき、I に対して以下の演算が定義できる。
- 交わり
C, D ∈ I のとき、C ∩ D はイデアル
- 結び
脚注
[編集]- ^ なお、束のイデアルについて以下が成り立つ。
- a ≦ b かつ b ∈ C のとき、a ∈ C
- b ∈ C であるのでイデアルの定義から任意の a ∈ L に対して a ∧ b ∈ C
- 交わり演算の半順序模倣性より a ≦ b ↔ a ∧ b = a
- すなわち、a ≦ b である a ∈ L とは a ∧ b = a を満たす a に他ならない。
- したがって、a ∧ b ∈ C かつ a = a ∧ b から、a ∈ C
- ^ 結びについては定義より明らか。交わりについて、C ⊆ L であることから、a, b ∈ C のとき a ∧ b ∈ C
- ^ 束 L が最大元 1 を持つのであれば、
- (a) = { a ∧ x | x ∈ L }
参考文献
[編集]- ガーレット・バーコフ, ソンダース・マクレーン『現代代数学概論』(改訂第3版)白水社、1967年。
- 前田 周一郎『束論と量子論理』槙書店、1980年。
- Garrett Birkhoff (1979). Lattice Theory (3rd ed.). American Mathematical Society
- ジョン・L.ケリー 著、児玉 之宏(訳) 編『位相空間論』吉岡書店、1979年。
- 山崎 進『計算論理に基づく推論ソフトウェア論』コロナ社、2000年。
- George Grätzer (1979). Universal Algebra (2nd ed.)
- George Grätzer (2003). General Lattice Theory (2nd ed.)
- Dana Scott (1976), Data types as lattices
- Bodo Pareigis (1970). Categories and functors. New York : Academic Press