コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:HsJ-dnz/sandbox

長山直幡

[編集]

長山直幡(ながやま なおはた)は、江戸時代中期の旗本通称百助佐渡奉行小普請奉行を務めた。官位従五位下讃岐守。

 
長山直幡
時代 江戸時代
生誕 正徳2年(1712年)9月26日
死没 天明4年(1777年)8月3日
官位 従五位下
幕府 江戸
氏族 藤原氏支流
父母 父:長山直張、母:岩出彦兵衛の娘
永嶋次郎太郎墨林の娘
長山直郷
テンプレートを表示

略歴

[編集]
  • 享保九年(1724年)9月、御太刀馬代を献上。部屋住のうちに御目見を済ませた。[1]
  • 同十七(1732年)7月5日、父直張の跡目相続について酒井讃岐守殿より認められた。
  • 宝暦四年(1754年)12月29日、布衣を着することを許された。
  • 明和二年(1765年)年11月15日、御先手御鉄炮頭を命じられた。
  • 同六年(1769年)6月13日、火付盗賊改方加役を免じられ、御褒美として時服を拝領した。
  • 同年10月4日、佐渡奉行を命じられた。
  • 安永二年(1773年)12月5日、小普請奉行を命じられ、同年同月19日、諸大夫となり讃岐守に任じられた。
  • 同五年(1776年)3月17日、病気のため願いの通り御役御免となり、寄合を命じられた。
  • 同六年(1777)年4月、隠居を願い出て天明四(1784年)8月3日に病死。

脚注

[編集]
  1. ^ 諸家系譜165-130