利用者:hirotow/H抜き
h抜き(エイチぬき、エッチぬき)とは、ウェブ上の電子掲示板等において、ウェブサイトのアドレスを書き込む際に先頭の"h"等を抜いて書き込む行為を指すインターネットスラングである。
多くの場合「http://」で始まるアドレスから先頭の "h" が抜かれるために「h抜き」と呼ばれている。またh抜きされたアドレスは「ttp://」で始まることからttpにするまたは単にttpと呼ばれることもある。
概要
[編集]主にPerlやRubyなどで記述されたCGIで運用される電子掲示板は、ウェブサイトのURLを記述して書き込むと、自動的にリンク化される「自動リンク機能」が実装されている場合が多い。しかし、ユーザーが自動リンクされるのを避けたいケースもあり、h抜きはその回避手段として編み出されたと言える。
h抜きが発生したのは上記自動リンク機能の一般化とほぼ同時期と考えられる。
またブラウザの拡張機能としてURL文字列をリンクとして扱うものもあり、そういったツールの多くはttpをhttpと同等に処理する。
h抜きを用いると検索エンジンに対象URLがクロールされなくなったり、リファラを使用したリンク元解析が不可能になる点が一部ユーザーに重視され、その目的で使用される事もある。しかしながら多くの掲示板では緩衝ページへのリンクとなるためこれらの対策としてはそれほど意味はない。
h抜きの例
[編集]- h抜きをしない場合
- http://ja-two.iwiki.icu/
- h抜きをした場合
- ttp://ja-two.iwiki.icu/
h抜きの亜種
[編集]http://のうちどの部分を省略または改変しても同等の効果となるため、ttp://とする以外にも、以下のような手段が使われている。またメールアドレスのクロール対策と類似するものも多い。
ただしh抜きに比べ手間が掛かることや上記のテキストリンクツールでの互換性の問題から使われることはそれほど多くはない。
- http自体を省略
- ht_tpとする
- h ttpとする
- (h)ttpとする
- h++pとする
- h**pとする
- htpとする
- httとする
- tpとする
- URLの一部を全角にする
- URLの一部を日本語に翻訳する
- URLの中間や最後尾を省く(例えば、~.co.jp を ~.co.jとするなど)
"h"抜きと呼ばれる理由
[編集]電子掲示板の仕様により異なるが、プログラムが文字列にURLが含まれていると判断する材料に「http://」がよく利用される。つまり、hを抜いた「ttp://」ならばプログラムに認識されず通常の文字列として処理される。厳密には「http://」という文字列でURLが含まれているか否かを判断しているため、hから/までのどの文字を抜いてもh抜きとなる。
関連項目
[編集][[Category:インターネットの文化]]