利用者:Hensyu1/sandbox
王 智新 プロフィール 出生:1952年 出身地:中国上海市 職業:教育学者
各種表記 繁体字:王 智新 簡体字:王智新 ピン音:Wang Zhixin
和名表記: オウ チシン
発音転記: ワンーチエシン
王 智新(オウ チシン)は中華人民共和国出身。現在、神戸大学非常勤講師、中日料理文化大学設置委員会事務局長。教育学・国際比較教育と日本語教育を専門とする。
文化大革命最中、中学卒業待たず黒龍江省遜克県の農村に下放、過酷な農作業と国境警備を体験したのち、1972年上海外国語学院(現在 上海外国語大学)に労農兵出身の学生として抜擢され、日本語・日本文化を専攻した。上海師範大学、華東師範大学で教壇に立ち、多くの後進を世に送った。来日後、千葉大学大学院教育学研究科で、教育行政・財政学を専攻したのち、東京大学教育学部外国人研究員として在籍し、日中の近代教育の比較研究を手がけ、学位は博士(教育学・東京大学)。宮崎公立大学教授、聖トマス(英知)大学教授を経て、現職。
人物 ①「全中国選抜日本語スピーチコンテスト」を立案・企画した。2004年日本語学習の意欲を高め、日本への理解を深めることを主眼に、中国で日本語を学ぶ大学生を対象にした事業である。野田内閣総理大臣が「内容も素晴らしく、日中友好のためにもこれから長年続けていくべき事業だ」と述べる等、高い評価を受けている。中国全土を8ブロックに分けて予選を実施し、約1万人が参加者、そこから勝ち残った優勝者が東京に来て本選に挑む。日本経済新聞社・日本華人教授会議と中国教育国際交流協会が主催。 ②「全国高等職業技術大学日本語技能競技大会」を企画立案し、開催した。中国における3年制職業技術大学の日本語学習を促進するための企画で、ホテル・観光等様々な職業で使われる日本語の競技大会で、昨年の第一回に続き、2012年の第二回は、中国本土で起こった反日デモのため、開催が遅れたが、19地区・省から50校300 人超える選手が参加した。 ③「教養として日本語」を提唱し、「脱言語トゥール(tool)論」を展開し、日本語学習の目的の見直しをすすめているので、上記の活動と関連して、「日本語教育について色々なイベントを企画し幅広く活動している人物」と、中国の日本語教育と日本研究分野においては草分け的な存在として広く認識されている。
著書; 単著 1 『中日教育制度の比較研究』『状況と主体』 谷沢書房 1988年 2 『近代中日教育思想の比較研究』 勁草書房 1995年 3, 『当代日本高等教育』(中国語) 中国山西教育出版社 1992年 4, 『当代日本教育管理』 (中国語) 中国山西教育出版社 1995年 5, 『中日教育比較研究』 (中国語) 中国江蘇教育出版社 1996年 6, 『日本都市教育制度』 (中国語) 中国遠東出版社 1997年 7, 『日本の植民地教育・中国からの視点』(編著) 社会評論社 2000年 8 『現代 中国教育』 明石書店 2004年 9, 『解密 靖国神社』 (中国語) 広東人民出版社 2005年 10, 『登高望遠―戦後日本の政治家』(中国語) 社会科学文献出版 2008年
共著 1, 江麗臨 『日文書信手冊』 中国交通大学出版社 1988年 2 , 朱永新、袁振国、方展画 『当代日本教育概論』 中国山西教育出版社 1994年 3, 朱永新、袁振国、方展画『当代日本教育改革』 中国山西教育出版社 1995年 4. 朱永新、袁振国、方展画『当代日本社会教育』 中国山西教育出版社 1994年 5,陸培春・王智新・崔性圭・家永三郎 『アジアから見た日本の教科書問題』 かもがわ出版 1995年 6、劉国全 『道徳与公民教育』 香港中文大学出版会 1996年 頁 7 朱永新、伊艶秋 『当代日本道徳教育』 中国山西教育出版社 1999年 8,朱永新 『世界教育大事典』 (中国語) 中国江蘇教育出版社 2000年 9、大森直樹、藤沢健一 君塚仁彦 『批判 植民地教育史研究』 社会評論社 2000 10, De Qiang zhang 『THESES ON COMPARATIVE EDUCATIONAL RESEARCH BETWEEN EAST-ASIA AND WESTRN EUROPE』 Liaoning University Press 2003年 11, 藩 立 『新世紀・日本基礎教育』(中国語)広東教育出版社 2003年 12, 編集委員会 『地域に根ざしてー宮崎-九州』 鉱脈社 2004年2月 .13,諏訪哲雄 斉藤 利夫 『沸騰する中国の教育改革』 2008年 東方書店 14、王柯 『安倍晋三伝』 2009年 中国中央編訳出版社
翻訳
1. 『人間の証明』 森村誠一 『人性的証明』 江蘇人民出版社 1979年12月
2, 『霧の旗』 松本清張 『霧之旗』 鷺江出版社 1986年10月
3, 『火の鳥』 伊藤 整 『火鳥』 四川文芸出版社 1989年03月
4, 『教育研究の課題と方法』 大田 堯
『教育研究的課題与方法』 春秋出版 1989年12月
5, 『The Chrysanthemum and The Sword』 Ruth Benedict 呂 万和 熊 達雲 王 智新 共訳 『菊与刀』 商務印書館 1990年06月 台湾 笛藤出版図書有限会社 2008年12月 新版
6, 『兎の目』 灰谷健次郎
『小谷先生与蒼蠅博士』 和平出版社 1992年
7, 『張学良ー昭和最後の証言』 長井 暁他 『張学良訪談録』 華文出版社 1993年
8, 『戦後日本教育史』 大田 堯編著
『戦後日本教育史』 教育科学出版社 1993年
9, 『Educational Thought and Ideology in Modern Japan』
Teruhisa Horio&Steven Platzer
『当代日本教育思想』 山西教育出版社 1994年
10, 「歴史に生きる」 -「再生於現在的歴史」孫歌 著 『アジアを語ることのジレンマ』 岩波書店 2002年
11, 『あじさい日記』 渡辺淳一 著 『紫陽花日記』 上海文匯出版社 2008年
12, 『太陽経済を主導せよ』 山崎養世著 朝日新聞出版 『太陽経済ー日中共同開創世界未来』 東方出版社 2010年
13、 『中国現代教育思想史 』 朱永新著 東方書店 2013年