利用者:Hasi/下書き1
ヌーシャテル(Neuchâtel)はスイスの都市。ヌーシャテル州の州都。ヌシャテルとも表記される。また、ドイツ語ではノイエンブルク(Neuenburg)と称される。人口は約3万1千人(2003年)。
地勢・産業
[編集]フランス国境近く、ヌーシャテル湖の湖畔に位置している。時計工業が盛んであり、街にはスイス時計工業試験所がおかれている。隣の都市としては、約40キロ東のベルン、50キロ北東のゾーロトゥルンなどが挙げられる。
住民・政治
[編集]フランス系住民が多くを占める。人的・物的交流が西隣のフランスと深く、フランス国家への親近感も強い。スイス全体ではEU加盟に否定的な風潮が強いが、1992年末の国民投票(結果は否決)において、ヌーシャテルでは約8割の住民がEU加盟を支持した。州政においては、1891年より比例代表選挙制が導入された。また、1959年より女性参政権が認められた。
歴史
[編集]中世から近世
[編集]史料上で最初に確認されるのは11世紀初頭である。1011年頃、ブルグンド王国のルドルフ3世が居城を構えている。1214年に特許状を獲得した。14世紀半ばにペストの大流行で人口が激減したが、徐々に人口を回復させていった。16世紀前半、深刻な水害に見舞われた記録が残っている。1535年には、カルヴァンのいとこにあたるオリヴェタンが、フランス語に翻訳された聖書を発刊した。
ヌーシャテルの支配者は時代によって異なり、16世紀初頭よりフランス貴族の支配下に入ったが、18世紀初頭よりプロイセン王家の飛び地領土となった。ただし、プロイセンから離れた場所に位置していたため本国の統制は弱かった。その後、1815年よりスイス盟約者団に加わるが、プロイセン王家による支配は続いた。
近代
[編集]19世紀前半、時計産業の発展にともない自由主義的な風潮が熟成し、住民の共和政への要求が強まった。当初はこうした動きが抑圧されたが、1848年革命の影響を受けてヌーシャテルでも蜂起が起こり、共和政へと移行した。スイスの諸州(カントン)はこの共和政政府を承認し、1856年の君主政復帰を図る勢力も打倒された。しかし、こうした一連の措置に対してプロイセンが強い反発を示したため、軍事介入の可能性も生まれていた。最終的にはナポレオン3世が介入し、1857年のパリ条約によって和解が成立した。これによって、事実上プロイセン王家の支配は終わることになった。(ただし、形式上はプロイセン公の地位をホーエンツォレルン家が有している。)この一連の事件はヌーシャテル事件とも称される。
この事件は、スイス全体での安全保障の問題を意識させることになった。そのため、憲法改正が議題にのぼり、19世紀後半までに州(カントン)の権限が若干おさえられ、中央集権化が促進されることにもつながった。
文化
[編集]ヌーシャテル大学があり、多くの学生が学ぶ。1840年、『氷河の研究』で氷河期についての見解を示したルイ・アガシーは、同大学の教授であった。
観光
[編集]- ヌーシャテル城
- デュペルの館
- 参事会教会
- 美術・歴史美術館(伝統職人の作った人形細工なども展示されている)
スポーツ
[編集]ヌーシャテル・ザマックスが、ヌーシャテルを本拠地とするサッカークラブ。2003年にカップ戦優勝を果たすなど好成績を収めたが、2006年にスーパーリーグ(1部)から、チャレンジリーグ(2部)へと降格した。
著名な出身者
[編集]- ジャン=ポール・マラー(フランス革命期の人物。暗殺される。)
参考文献
[編集]- 『新版世界各国史14 スイス・ベネルクス史』(山川出版社)
- 『世界歴史の旅 スイス 中世都市の旅』(山川出版社)
外部リンク
[編集]
ルガーノ(Lugano)はスイスの都市。ティチーノ州に属する。イタリアの国境に近く、住民もイタリア系住民が多くを占めている。
地勢・産業
[編集]イタリアとスイスの国境近く、ルガーノ湖の北岸に位置している。近隣の都市としては、約25キロ南東のコモ(イタリア領)、25キロ南西のバレーゼなどが挙げられる。
歴史
[編集]16世紀初頭よりスイス領となった。一時、イタリア統一運動で活躍したマッツィーニが亡命していた。
ゾーロトゥルン(Solothurn)はスイスの都市。ゾーロトゥルン州の州都。
地勢・産業
[編集]アーレ川沿いに位置する。機械・繊維産業などが盛ん。
歴史
[編集]中世初期にはブルグンド王国の支配下にあった。12世紀前半、ツェーリンゲン家のもとで街の基礎が建てられた。1481年よりスイス盟約者団に加盟した。 ポーランド分割に抵抗したポーランドの民族的英雄コシチューシュコは、この街で死去している。
観光
[編集]- 聖ウルス教会
- ゾーロトゥルン美術館