コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Daichi morita/sandbox

北辰会とは

[編集]

1979年、藤本蓮風氏が、その膨大な臨床実践から、診断治療法則を誰もが実践できるように「北辰会方式」を提唱し、それを学ぶ場として鍼灸学術団体「北辰会」を設立。



2009年に一般社団法人格を取得し、“限りなく名人に近い人材”を一人でも多く輩出し、いわゆるプライマリ・ケア的な鍼灸医学を日本全国に広めることを最大の目的として、各種の学習ツールを用意している。



現在、本部(大阪)・関東支部(東京)がある。



他流派との違いにおいて、 最たる特徴が「一本鍼治療(少数穴治療)」であり、診察・診断・治療については、弁証論治の精神で一貫している。



北辰会は『内経』以来の歴史の発展性に学ぶところが大きいと考えており、『内経』『難経』あるいは『傷寒論』、といった特定の古典の理論に固執せず、中医学の用語を用いた弁証論治を行っているため、中医鍼灸学派や、中医学系湯液を扱う医師や薬剤師とも共通の言語で議論を行うことが可能となっている。



また、『舌診学』を現代鍼灸医学に発展応用させ、日本鍼灸業界に定着させる機運を作ったのも藤本蓮風氏である。


≪ 理念 ≫

[編集]

『東洋医学は真の医学である』との立脚点のもと、


患者の“体”と“心”と“魂”の救済を目指す



≪ 北辰会における鍼灸治療の特徴 ≫

[編集]

・現代中医学の用語を活用している

[編集]

『内経』をはじめとする各種古典や医学史、思想史に学びつつも、グローバルスタンダードとしての中医学用語を活用することで、診断治療のプロセスにおいて世界の漢方医や他流派との対話・意見交換も可能となった。



・四診合参に基づき多面的に病態を把握する

[編集]

一つの診察法に偏重することなく、複数の診察法を駆使し(四診合参)、診断における制度を高めている。


また伝統的に我が国において開発されてきた体表観察を含めた診察法についても、それぞれの診察意義と特徴を明らかにすることで、弁証論治の精度を高める事となる優位性を持つことができている。



・日本伝統鍼灸古流派の技術を用いる

[編集]

中国大陸を中心とした鍼灸をそのまま踏襲するのではなく、約1500年前に日本に伝来してから江戸期に隆盛を誇った日本の伝統的な技術を掘り起こし、現代の日本人に合うように工夫して臨床応用している。



・少数配穴にこだわる

[編集]

北辰会の大きな特徴の一つとして、『少数鍼治療』がある。


適切な診断力が求められるが、結果的に少数の配穴に絞り込むことができ、劇的な効果をあげることができる。


〖 少数配穴による治療のメリット 〗
[編集]

1.どこにどのように刺せば効果があがるのかがはっきりわかり、臨床能力が向上する。



2.治療経過がおもわしくないとき、即時に修正可能となる。



3.患者の心身への負担が少ない。



・鍼灸術のバリエーション

[編集]

“気の医学”である鍼灸を単純な物理療法として捉えず、ただ刺すのではなく、どれだけ“気を動かす刺鍼ができるか”という事を膨大な臨床実践のなかで追及した結果、下記の術を確立させた。



1.新たな刺鍼技術:「撓入鍼法(とうにゅうしんぽう)」


毫鍼による刺鍼法で、鍼管を用いず鍼の撓みを利用して刺入するのが特徴である。体表観察を行うことで得られた穴処の反応に対して、より即応した刺入ができ、補にも瀉にも使え、衛気と営気の両方に作用させやすい。



2.打鍼:夢分流打鍼術をベースに腹部にのみ施す刺入しない鍼術で、鍼先が丸い特殊な鍼を用いる。



3.古代鍼:西漢墓より発掘された金鍼・銀鍼をもとに再現した鍼。鍼先は鋭利であるが、一切刺入せず、ときには接触させずに効果を出すことできる。



4.左右整えの施灸:火熱刺激は強度なため、左右の経絡のバランスが崩れないよう、左右交互に施灸し、熱さの感覚が平均化するまで施灸する方法。




歩み と 活動

[編集]

北辰会誕生からの歩みと活動(敬称略)




2009年1月11日



第11回 順雪会 (於 草津温泉 ホテル櫻井)





2009年3月22日



第45回 愛知県鍼灸師会臨床補習講座 内容:舌診 藤本蓮風





2009年4月22日



森ノ宮医療大学講義:『舌診を中心とした弁証論治による非結核性抗酸菌症の一症例』 藤本蓮風





2009年6月1日



『鍼の力~知って得する東洋医学の知恵~』藤本蓮風著 緑書房発行





2009年8月



蓮風鍼の発売開始(のちに「撓入鍼」として(株)いっしんから販売)





2009年8月1日~3日



広州中医薬大学教授 鄧鉄涛先生 表彰祝賀会参列


参列者:藤本蓮風・村井和・杉本雅子・関健治





2009年10月1日



『内経気象学入門』橋本浩一著 緑書房発行





2009年10月17日~18日



第37回 日本伝統鍼灸学会学術大会 大阪大会


会頭講演:「難病治療における臨床知見」 藤本蓮風


特別講演:「中国伝統文化と中国医学」 杉本雅子



テーマシンポジウム:「日本伝統鍼灸臨床家に求められる資質」


司会:奥村裕一 シンポジスト:森洋平



お昼のセミナー:「内経気象学」橋本浩一


実技供覧:「体表観察から刺鍼テクニックの基礎講座」 北辰会の刺鍼法:油谷真空・堀内齊毉龍


一般研究発表:小峰ゆりか・堀内齊毉龍・神野英明





2009年11月



『鍼1本で病気がよくなる』 藤本蓮風著 PHP研究所発行


 株式会社 PHP研究所 人名辞典掲載





2009年11月15日



一般社団法人大阪府鍼灸師会八尾柏原支部 「北辰会方式の案内」渡辺厳優





2009年11月22日



一般社団法人大阪府鍼灸師会第8回専門領域研修 鍼灸医療リスクマネジメント


「アトピー性皮膚炎について ― 東・西両医学の考え方 ― 」講師:奥村裕一





2009年後期



森ノ宮医療学園専門学校授業 伝統鍼灸総論 奥村裕一





2009年12月



『ほくと』46号発行





2010年1月10日



第12回 順雪会 (於 草津温泉 ホテル一井)





2010年3月10日



『東洋医学の宇宙』 藤本蓮風著 緑書房発行





2010年5月23日



リーガロイヤルホテル大阪日曜トークサロンにおいて『意外と知らない「東洋医学」の力』を講演





2010年9月20日



広州中医薬大学 第4回学術交流会 打鍼の講義および実演 藤本蓮風





2010年10月30日~31日



第38回 日本伝統鍼灸学会学術大会 九州大会


実技供覧:「うつ症状における診察・診断・治療と鍼灸実技」 藤本彰宣(藤本新風)




2010年12月15日



国立障碍者リハビリテーションセンター 特別講義


「中医学を基礎においた鍼灸治療の実際」 藤本蓮風





2011年6月15日



『日本鍼灸の診断学』 森洋平共著発行 メディカルユーコン発行





2011年6月28日



『鍼狂人の独り言』 藤本蓮風著 メディカルユーコン発行






2011年8月20日



『弁証論治のための論理学入門』 堀内 齋毉龍著 緑書房発行





2011年11月17日~18日



第5回 中国広州国際中医薬学会 杉本雅子「外国人が見た中医論争」


藤本蓮風「蓮風鍼法の打鍼術及びその応用Ⅱ」





2011年12月



『蓮風鍼法 毫鍼術入門』DVD


タフリーインターナショナル発行





2011年12月14日



神戸視力障害センター講義「中医学に基礎をおいた鍼灸治療の実際」藤本蓮風





2012年4月1日



一般社団法人北辰会主催 特別シンポジウム


「鍼灸医学は如何にあるべきか ~ドクターからみた鍼と将来の展望~」 (於 たかつガーデン)





2012年7月15日



『数倍生きる』 藤本蓮風著 探究社発行





2012年8月20日



『体表観察学』 藤本蓮風著 緑書房発行





2012年9月



『蓮風鍼法 打鍼術入門』DVD タフリーインターナショナル発行





2012年9月17日



めどふぇすた2012 in Osaka 「毫鍼術打鍼術の実技」 藤本蓮風





2012年10月7日



第30回日本歯科東洋医学会記念学術大会 特別講演Ⅱ・デモ


「北辰会流鍼術の講義と実技」 藤本蓮風





2012年10月27日~28日



日本伝統鍼灸学会 ―創立40周年記念学術大会―


一般演題座長並びに評議委員会 奥村裕一


「商業誌『医道の日本』における日本鍼灸流派の調査研究」 森洋平


「リウマチ性多発筋痛症と診断された両足底痛の1症例」 竹下有


「アトピー性皮膚炎の弁証・証候と季節の関連性~アトピー性皮膚炎の内経気象学」 橋本浩一





2012年12月12日



神戸視力障害センター 特別講義


「中医学に基礎をおいた鍼灸治療の実際」 藤本蓮風





2013年2月9日~11日



第15回 順雪会 (於 草津温泉 ホテル一井)





2013年2月17日



公益社団法人 東京都はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会施術者講習会(東京都委託)


テーマ:「北辰会の理論と技」 油谷真空





2013年4月29日



東洋鍼灸専門学校特別講演


テーマ:「およそ半世紀に渡る鍼灸臨床を迎えるにあたって」 藤本蓮風





2013年6月



『経穴解説』増補改訂新装版 藤本蓮風著 メディカルユーコン発行





2013年6月9日



第62回全日本鍼灸学会学術大会(九州大会) (株)タフリーインターナショナル社主催ランチョンセミナー


テーマ:「打鍼の歴史的変遷と現代の打鍼」座長:松尾知美 講演:森洋平


実技デモンストレーション:藤本彰宣






2013年9月12日、19日、26日



東京衛生学園 教員養成科 特別講義


 担当:藤本彰宣(藤本新風)


   2013年9月12日 鍼灸治療学Ⅲ(北辰会方式 概論解説~刺鍼デモ)



 担当:竹下有 


  2013年9月19日 鍼灸治療学Ⅲ(北辰会方式 概論解説~撓入鍼法実技)


          9月26日 鍼灸治療学Ⅲ(北辰会方式 問診~刺鍼実技デモ)





2013年9月15日



公益社団法人 東京都はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会 施術者講習会(東京都委託)


テーマ:「北辰会の理論と技2 ~詳細な弁証論治、体表観察は一本の刺鍼にどう絞り込めるか~」 油谷真空





2013年9月28日~29日



第41 回日本伝統鍼灸学会学術大会(京都大会)


 テーマ:日本伝統鍼灸における経絡の意義 -日本伝統鍼灸の確立に向けて-


 ○シンポジウム「日本伝統鍼灸における経絡の臨床的意義」


  司会:明治国際医療大学 篠原昭二


  東京医療福祉専門学校 橋本 厳  日本鍼灸理療専門学校 木戸正雄 


 北辰会 奥村裕一


 ○特別講演 「鍼狂人 藤本蓮風が臓腑経絡を語る」 藤本蓮風


 ○右肩上部痛を主訴とする癌性疼痛の一症例 各務祐貴


 ○約25年間のアトピー性皮膚炎様の湿疹に鍼灸治療が著効した1 症例 橋本実千代


 ○難治性の三叉神経痛に対し鍼治療が著効した症例 山本克仁


 ○内経と傷寒論の六経の捉え方の検討~臨床の立場から~ 


水本淳、奥村裕一、藤本蓮風


 ○実技 「古代鍼術について」 藤本彰宣(藤本新風)





2013年10月27日



たには会西近畿支部・東近畿支部合同研修会


テーマ:「伝統鍼灸への想い」 奥村裕一





2013年12月8日



全日本鍼灸学会 中国四国支部研修A・B講座


テーマ:「北辰会の治療方針と最近の話題」  藤本蓮風






2014年4月16日



森ノ宮医療大学特別講義 藤本蓮風 テーマ:「非結核性抗酸菌症の一症例」





2014年6月4日、25日



森ノ宮医療学園専門学校特別講義


藤本蓮風 テーマ:「非結核性抗酸菌症の一症例」





2014年6月22日



日本伝統鍼灸学会評議員会 奥村裕一、森洋平





2014年8月



『臨床というもの』 藤本蓮風著 たにぐち書店発行






2014年10月10日



中央復建コンサルタンツ株式会社 健康管理セミナー講演 奥村裕一


演題:「もうひとつの医学(鍼灸・漢方)のまなざし~今なぜ東洋医学(鍼灸・漢方)が求められているのか~」





2014年10月25日、26日



第42回 日本伝統鍼灸学会学術大会(香川大会)


奥村裕一(座長・評議員)、森洋平(評議員)


一般口演 尾崎真哉 「棒灸が著効した少陰病の一症例」





2015年9月12日



第5回日本中医学会 (タワーホール船堀)


「シンポジウム 北辰会における穴性」 奥村裕一





2015年10月17日



第54回日本臨床鍼灸懇話会 全国集会大阪大会


「鍼灸臨床学への挑戦-より正確な医療にするために-」


「内経気象学~内経医学から見た病と気象・気候の関係と鍼灸臨床」 橋本浩一





2015年10月24日~25日



第43回 日本伝統鍼灸学会学術大会(東京大会)


実技講演 「打鍼と古代鍼の発掘と臨床応用」 藤本蓮風


課題研究発表 「江戸期鍼灸諸流派における膏の原・肓の原―膈膜・募原・心包・三焦との関わりー」 奥村裕一


一般口演 「強い口渇を伴う鬱証の一症例」 原元氣


学生セミナー 「経穴診」 竹下有





2015年12月6日



滋賀県鍼灸師会学術研修会 (滋賀県立男女共同参画センター)


「夢分流打鍼術と北辰会打鍼術」 森洋平





2016年4月3日



日本東洋医学会 奈良県教育講演会


  演題:「風寒と風熱における体表観察」 油谷真空





2016年6月3日~5日



第67回日本東洋医学会学術総会


 ◎医師のための鍼灸セミナー4 鍼灸の弁証論治


  演題:「北辰会方式について」 藤本新風


  ◎ワークショップ3 地域に活かせる東洋医学の実践


  演題:「僻地のニーズに鍼灸あり 鍼灸の併用にメリット」 竹本喜典


  ◎日本東洋医学会総会 シンポジウム7 「鍼灸の復権」


  演題:「日々の実践の中から鍼灸の驚くべき臨床効果」 村井和





2016年9月1日



『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇』出版 緑書房





2016年9月18日



青葉会 第5回学術講演会(TKP札幌カンファレンスセンター)


   演題:「北辰会方式とは?~実践から理論へ~」 藤本新風





2016年11月5日~6日



世界鍼灸学会連合会学術大会(WFAS) (つくば国際会議場)


  ◎実技セッション6 演題:打鍼の世界 藤本蓮風


  ◎ランチョン実技セミナー2 演題:日本鍼灸の叡智:工夫と発展


   藤本蓮風、藤本新風


  ◎ポスター発表 


  「日本伝統鍼灸の継承と発展 夢分流から蓮風打鍼術へ」 藤本新風


   「『時病論』の気象医学的評価とその特徴」 橋本浩一





2016年11月20日



(公社)東京都はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会


  施術者講習会 (東京都委託) (新橋ビジネスフォーラム)


  テーマ「入門 北辰会の理論と技 詳細な問診から弁証、少数鍼まで」 油谷真空





2016年11月25日



『臨床というもの 2』 藤本蓮風著


  たにぐち書店発行






2017年6月 3日~4日



第68回日本東洋医学会学術総会 (名古屋国際会議場)


◎演題:「難治性てんかん (Dravet症候群)に対して鍼治療が奏功した一例」


  鈴村水鳥、藤本蓮風


  ◎演題:「在野の漢方治療 -鍼を活かした診療を目指して-」 竹本喜典





2017年7月23日



予防医療臨床研究会 (千代田区麹町「厚生会館」)


  演題:「日々の実践から 鍼灸の驚くべき臨床効果」 村井和


  村井和正講師の講演補助(実技):藤本蓮風





2017年8月6日



鍼灸フェスタ(森ノ宮医療学園主催) (森ノ宮医療学園)


  演題:「北辰会方式の概要説明と体表観察実践デモ」 山本克仁





2017年8月26日



軒岐会  夏季特別研修会 (SMCアクセア貸し会議室 近商ビル館)


  テーマ:「古典・腹診・鍼灸」(講演・実技) 奥村裕一







2017年9月16日~17日



第7回日本中医学会学術大会 (くまもと森都心プラザ)


  ◎シンポジウム「日本における中医鍼灸の受容とその役割」


  奥村裕一・河原保裕・鈴木琢也


  ◎症例口演発表「再生不良性貧血の増悪が危惧された妊婦の1症例」 竹下有





2017年9月17日



東京はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会


  施術者講習会 (新橋ビジネスフォーラム)


  「入門・北辰会の理論とわざ 詳細な問診から弁証、少数鍼まで」 油谷真空





2017年10月14日~15日



第45回日本伝統鍼灸学会学術大会


  「日本伝統鍼灸の確立に向けて~伝統から未来~」 (石川県立音楽堂)


  ◎教育講演1「方輿輗に見られる灸治」菅原健 座長:奥村裕一


  ◎症例口演発表「アトピー性皮膚炎の乳児の1症例」竹下有


  ◎実技セッション「北辰会方式の治療」藤本新風




2017年11月5日



日本東洋医学会関西支部例会 (グランフロント大阪北館B2F)


  「ツボから読み解く方剤選別のヒント~鍼灸症例の傷寒論的解析~」堀内齊毉龍





2018年3月4日



北辰会説明会 (近畿医療専門学校)


  講師:藤本新風、山本克仁





2018年5月1日



『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』出版 緑書房





2018年5月27日



鍼灸フェスタ (森ノ宮医療専学園門学校 アネックス校舎)


  ①北辰会方式の説明


  ②体表観察および打鍼の体験コーナー


  ③書籍販売


  担当:松本賢一、森田大地、曽我弘之、足立尚哉





2018年6月3日



全日本鍼灸学会学術大会 大阪大会 (森ノ宮医療大学)


  ◎伝統鍼灸セミナー「伝統鍼灸の在り方―北辰会からの提言―」藤本新風


  ◎企業セミナー「臨床家から見た道具の神髄」森洋平、藤本新風





2018年7月



藤本蓮風氏は会長に、藤本新風氏(蓮風氏の次男)が代表理事に就任







2018年11月24日~25日



日本伝統鍼灸学会 第46回学術大会 大阪大会


(立命館いばらきフューチャープラザ・立命館大学大阪いばらきキャンパス)


 ◎実技セッション「打鍼術」 座長:奥村裕一 演者:藤本新風 ほか


 ◎特別企画「平成を翔ける流派と私」 足立尚哉


 ◎一般口演


 (1)「伝統鍼灸 思想的背景と日本的展開 (腹部打鍼の周辺事情から)」


 演者:奥村裕一


 (2)「北辰会方式の打鍼法活用に関する調査結果」


 演者:油谷真空 共同研究者:藤本新風、竹下有、奥村裕一





2018年12月20日


2019年1月24日


2019年2月21日



順天堂大学医学部 東洋医学研究会(仮)


 「東洋医学の基礎・実技デモ」 講師:竹下有





2019年3月17日



三旗塾主催 第17回 平成最後のオープン講座 (ホテルプリンスガーデン)


 第2部「北辰会の鍼術」―撓入鍼法を中心として―


 講師 藤本新風(《一社》北辰会代表理事)





2019年6月1日



『順雪②改訂増補版』出版 会内出版




2019年7月14日


鍼灸フェスタ2019(森ノ宮医療学園主催) (森ノ宮医療学園)


演題「毎回100ヶ所以上の診察法」山本克仁


演題「一本鍼治療のカラクリ」山本克仁


演題「お腹トントンで絶対に効かせる」山本克仁


演題「–北辰会代表–特別古代鍼披露」藤本新風




2019年7月26日



『筆跡にみる心の襞』(藤本蓮風著)、『舌鑑弁正訳釈』 (藤本蓮風訳釈、杉本雅子監訳) 2冊同時出版 たにぐち書店