利用者:Blackrussian/ノート:喫煙議論まとめ
表示
時系列で簡単に。
- 喫煙がタバコ製品として分割されました。ガイドラインに基づいていない分割の上履歴の継承もされていませんでした。
- さらに喫煙の項目が、本来の主題から外れた形で編集されたため仲裁としてBlackrussianが対話を求めました
- 対話が進まないため、喫煙において編集方針を合意形成すべく働きかけました
- 2006年11月初旬以降回答が無くなったため、議論沈静化。戻ってこられる可能性もあるので、その際は私のノートに誘導を提案。
- 2006/11/30現在、残った執筆者により改定案策定中
執筆の問題
[編集]- 分割に対する釈明(未回答)
- 主題から外れていると処断した上で回答の拒否
- 医学の観点で記述をされており、記述は断言系が多い。
- 喫煙に関する疾患での判断材料は現在、疫学のみでの検証である、病理学において検証はされていない。HIVでの疫学が誤った判断で被害を広めた事、アスベスト、排気ガス、その他の要素が絡み合い純粋に疫学だけで断言できないのでは?警告文においても原因の一つとしていたり、リスクを高めるとの記述であるため原因と断言する記述には疑問を覚える。
喫煙メモ(おぼえがき・記事用メモ)
[編集]- ICD10コードにたばこ依存症は存在するが、他の薬物で例を挙げればアルコールには相当量の病名があるものの、たばこに関してはたばこ依存症のみである。他には症状としての病名が明記されていない。
- たばこ依存症の定義が曖昧であり、線引きが不明瞭。スクーリングテストの判断基準が口頭質問形式のみ、ニコチンの血中濃度や検査における判断材料がない。
- 依存症として定義されたとして、国が依存症となる物を販売している矛盾は。
- 財務省と厚生労働省の見解が異なりダブルスタンダードである。
- 禁煙治療薬が当初保健が適応されずに問題になった経緯がある。禁煙治療薬はずば抜けて薬価が高い。
- 石綿による被害が喫煙者であったために看過された可能性があるとの疫学においての可能性が指摘されている。
- 喫煙率が低下しているにもかかわらず、喫煙に起因した死亡者が増加するという試算が出ているのは何故か。(WHO)
出典を忘れないように