利用者:Afaz/略記脚注法
表示
< 利用者:Afaz
略記脚注法( Shortened footnotes )はウィキペディアで使われている出典の表示の仕方のひとつで、ハーバード方式と脚注を組み合わせたもの。ここではテンプレートを使った方法を解説します。
概要
[編集]{{sfn}}と{{reflist}}、それに{{cite}}系テンプレート({{cite book}}, {{cite web}}など)を組み合わせて記述します。
記述スタイル |
---|
ウェーゲナーは大陸移動説を1912年に発表したが、大陸移動の原動力を示せず、多くの学者の反論を受けた{{sfn|竹内均|1970|p=25}}。 ==脚注== |
生成されるテキスト |
ウェーゲナーは大陸移動説を1912年に発表したが、大陸移動の原動力を示せず、多くの学者の反論を受けた[1]。
|
解説
[編集]参照番号をクリックすると、脚注での名前+年+頁の形式の出典表記にジャンプし、さらに名前+年の部分のリンクをクリックするとその参考文献にジャンプします。1つの文献中の複数の異なるページからの出典をしっかり表示したい場合に便利です。
メモ
[編集]- {{reflist}}のパラメータは段組の数。2段組か3段組ぐらいが見やすい。
- {{cite book}}のrefパラメータはref=harvとする(ハーバード方式を指定)。{{citation}}だけはrefパラメータの初期値がharvなので書く必要がない。
- 参考文献へのアンカー名は{{sfn}}の「名前+年」で作成しているので、{{cite book}}のauthorとyearのパラメータは{{sfn}}と同じ文字列で書かないと上手くジャンプしない。ただ、内部リンク[[]]は{{cite book}}側でつけても問題なく動く。例: {{sfn|外務省|2004}}、{{cite book|和書|author=[[外務省]]|…(略)…}}
- 名前はlastまたはauthorが使われる。{{cite web}}の場合、なければpublisherが使われる。
- 年はyearが、なければdateが使われる。
- 参考文献の順番は順不同。揃えたい場合は著者の姓の五十音順などが使われる。
- ハーバード方式では、著者の姓+年+ページ番号が標準だが、authorパラメータ(姓名)を使った場合うまくリンクされない。したがって和書の場合、しばしば著者の姓名+年+ページ番号の表示が使われていることがある。
- 正確に、著者の姓+年+ページ番号で記述したい場合、{{cite book}}のrefパラメータに{{SfnRef}}を使って、{{sfn|竹内|1970|p=25}}、{{cite book|和書|author=竹内均|…(略)…|ref={{SfnRef|竹内|1970}}}}とする必要がある。{{SfnRef}}は{{sfn}}と同じパラメータを与えてやると同じidを作成する。