利用者:郁/ストーリー解説のあり方についての解説 郁による私案
ここでは、小説・映画・コミック・テレビドラマなどの作品に関する記事中でそのストーリー(あらすじ)を記述する際に留意すべき点について論じます。
指針
[編集]そもそも何を書くべきか、あるいは、書くべきでないか
[編集]何よりもまず、ウィキペディアが鑑賞ガイドではないということを忘れてはなりません。ウィキペディアにおけるストーリー紹介はまずウィキペディアの記事としてふさわしい姿をしていなければなりません。「筋書きを書く/まとめる」という意識ではなく、「筋書きを説明する」という意識を持ち、物語を構成する主要なプロットがどんなものなのか、知らない人にもわかるように簡潔に示すようにしましょう。基本的には次のような要件を満たす文章を書くことを心がけてください。
- 要点を明確に記述する。
- 簡潔に記述する。
- 客観的に記述する。
読者が読んでみたくなるようにいざなう必要はありません。わざと言葉を濁して読者の想像を促す必要はありません。ネタばれや結末を書くことを躊躇する必要はありません。逆に、ストーリーを細かく忠実に再現する必要もありません。また、読者の感情をあおるように、叙情的に記述する必要はありません。感想文ではありませんから、主観的な感情を記述する必要はありません。執筆者がその作品に格別の思い入れを持っている場合、その「思い入れ」はいったん棚上げしてください。
作品によっては、ストーリー紹介を書こうとしても無味乾燥な言葉の羅列になってしまい、その作品がとてもつまらないものに見えてしまうこともあります。その場合はストーリー紹介を書かないことも検討してください。
一般的なストーリー紹介との違い
[編集]最近は映画の公開元、小説やコミックの出版元等が「ストーリー紹介」をWebに積極的に公開するケースが見られます。また作品や作者のファンが、あるいは掲示板で、あるいは自身のサイトやブログで「ストーリー紹介」を書いていることもあります。しかし、これらはたいていの場合、百科事典に掲載するストーリー紹介の参考にはなりません。そもそも文章の目的が異なっており、それらは宣伝もしくは販促であり、あるいは感想文であることが多々あって、そうした文章を真似たものは百科事典に掲載するにふさわしいストーリー紹介になることは滅多にありません。また、別の問題として、他の媒体の文章をコピー&ペーストしたり、広告的あるいは感情的な文言を修正しただけの文章を投稿することは、著作権侵害の可能性を生じさせ、場合によっては他利用者の編集を巻き添えにして削除されることもあります。
表現や文体などについて
[編集]適切な表現
[編集]ウィキペディアにストーリー紹介を記述するにあたり、適切な表現というものがあります。適切な表現とはこの場合、百科事典に掲載するにふさわしい表現と言い換えることができるかもしれません。基本的には指針で示した通りですが、更に具体的には、曖昧な表現や感情的な表現を避け、大仰な修飾をしないといったことが言えるでしょう。なお、以下で文例をいくつか示しますが、これらは本ガイドラインのために書かれたもので、仮に同じような内容の作品が別に存在しているとしても、あくまで偶然の一致であることをお断りします。
- 交易帰りに野宿していたガガガガガ一族が山賊に襲われ、とっさに荷物の隅に押し込められた双子の姉弟fooとbarは、一族の者が自分たちを除き全滅する様を目撃することになった。山賊が去った後、最寄の別の一族にたどり着いた二人は、復讐と一族の再興を女神に誓った。
上記文例では作中に描写されながら書かれていないことが数多くある筈ですが、それでも最低限必要なことは記述されています。
不適切な表現
[編集]では以下の文例はどうでしょうか。
- 交易は大成功だった! 野営地への帰路、祝いの宴の最中に山賊の襲撃があり、ガガガガガ一族は全滅してしまった……かに思われたが、まだ若い双子の姉弟fooとbarは難を逃れることができた。しかし一族が無残にも殺される様を目撃した二人は狂気に陥る手前におり、あと少しショックが強ければ、全くの狂気に犯されていただろう(親しい者が殺される様を目撃して冷静に対処できるというのは、正常な精神状態といえるのか疑問だが)。一族の最後の二人という事実と義務感から最寄の別の一族に助けを求めた。復讐と一族の再興を誓った二人は旅に出る。行く手に何が待ち受けているのかを知らぬまま……。
余計な修飾や不要な描写によって冗長な文章になっているのがお分かりでしょう。文末付近では読者の感情をあおるような書き方がなされており、まるで販促文のようです。また執筆者の主観と思われる記述があり、更に冗長に、しかも作品を未見の読者には、ストーリー紹介なのか執筆者の感想文なのかが分かり難くなっています。
使用に注意を要する語句
[編集]語句そのものを不適切とするものではありませんが、百科事典にストーリー紹介を記述するにあたって、使用に注意が必要な語句があります。適切な表現で排した曖昧な表現、感情的な表現、大仰な修飾を記述する際に多用される語句です。これらの語句の使用を一律に制限はしませんが、その語句の使用が不可避なのか、投稿する前に再検討してください。
曖昧な表現に多用される語句
[編集]百科事典において曖昧な表現はできるだけ排除すべきです。販促文でも感想文でもないストーリー紹介においては、基本的に不要な表現です。以下に例を示します。
- 三点リーダー、ダッシュなどの含みを持たせる表現に用いられる約物。
- 体言止めなどの修辞技法。
- その他の曖昧な表現(Wikipedia:言葉を濁さないも参照のこと)。
感情的な表現に多用される語句
[編集]作中の感情的な表現を引用する場合を除き、ストーリー紹介においては不要です(そもそも作中の感情的な表現を引用する必要性があるのでしょうか)。以下に例を示します。
大仰な修飾に多用される語句
[編集]大仰な修飾は大言壮語につながります。ストーリー紹介においては淡々とプロットを説明することが望まれるため、通常は不要です。以下に例を示します。
- 感嘆符、疑問符などの約物。
- 「をも」などの助詞を重ねる表現。
- 残虐、華麗などの作中に存在しない評価を伴う語句。
避けるべき編集
[編集]本節では好ましくないとされる編集について列挙します。
- シリーズもの、連載等で、新刊が発行されるたびに加筆すること。
- ウィキペディアはニュース速報でもデータベースでもありません。当初矛盾しているように見えても、後に矛盾が解消されるということもありますし、雑誌に掲載された作品が、単行本等に収録される際に加筆・修正されるといったこともあります。拙速な加筆は後の修正を招きやすいため、ある程度まとまってから執筆することが望まれます。Wikipedia:性急な編集をしないも参照してください。
- 公式設定にない、あるいは作品に書(描)かれていないことを、執筆者の主観に基づいて執筆すること。
- ウィキペディアは独自の見解を発表する場ではありません。執筆者にとってどのように見えようとも、検証可能な資料に基づかない記述は、除去されても文句は言えません。Wikipedia:独自研究は載せないも参照してください。
- 現実世界や史実を描いている作品以外で、現実世界や史実を引き合いに出して評価を執筆すること。
著作権について
[編集]ストーリー紹介を執筆するにあたって、著作権法上留意すべき点についていくつか挙げておきます。
- 外部サイトや書籍からの転載は、いくつかの例外を除き著作権侵害として削除の対象となることがあります。
- 引用は、要件を満たさなければ著作権侵害となります。
- ストーリー紹介は作品の要約にあたる可能性があります。そして、ケースバイケースですが、内容によっては作品の翻案にあたると解釈される可能性があります。
江差追分事件において、最高裁は「言語の著作物の翻案」についての判断を示しましたが、定量的なものではなく定性的なものに留まり、どのようなものが翻案にあたるかを事前に知ることは困難です。この点から、指針において提示した要件を満たすことが重要になります。
最後に大事な注意事項について
[編集]ここに記したガイドラインはほとんどの作品のストーリー紹介の記述にあてはめることができるでしょう。執筆にあたって参考にすることで、記事の完成度を上げることができるかもしれません。
しかし、ここに書かれていることは鉄則ではありません。ここで否定的に論じられているからと言って「禁止事項」だと考えるべきではありません。あくまで最初の節で論じた原則が重要であり、個々の作文の妥当性を検討する際には「このガイドで否定・肯定されていたから」ではなく、ウィキペディアとしての的確な内容を記述し得ているかどうかを個別に丁寧に判断しなければなりません。
関連項目
[編集]- Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか
- Wikipedia:検証可能性
- Wikipedia:独自研究は載せない
- Wikipedia:著作権
- Wikipedia:性急な編集をしない
- Wikipedia:言葉を濁さない
- Wikipedia:大言壮語をしない