このページは利用者の備忘録です。
延宗右・團菊左・菊吉・双壽・三之助(えんそうう・だんぎくさ・きくきち・さんのすけ)は、いずれも幕末・明治・大正・昭和の各時代に、歌舞伎の「黄金時代」「全盛期」「復興期」などと呼ばれた時代を表現した通称で、それぞれ活躍した役者の名から一字をとっている。
- 延宗右 時代(えんそうう じだい)
- 地域: 上方歌舞伎
- 役者: 初代實川延若・中村宗十郎・初代市川右團次
- 時代: 右團次と延若が襲名した文久2〜3年 (1862–3) 頃から、
延若と宗十郎が死去した明治18〜22年 (1885–89) 頃まで
- 別名: 延宗右(えんそうう)
- 團菊左 時代(だんぎくさ じだい)
- 地域: 東京歌舞伎
- 役者: 九代目市川團十郎・五代目尾上菊五郎・初代市川左團次
- 時代: 新富座が西洋式大劇場に改築された明治11年 (1878) 頃から、
團菊左が相次いで死去した明治36〜37年 (1903–04) 頃まで
- 別名: 團菊左(だんぎくさ)、團菊 時代(だんぎく じだい)、團菊(だんぎく)
- 菊吉 時代(きくきち じだい)
- 地域: 東京歌舞伎
- 役者: 六代目尾上菊五郎・初代中村吉右衛門
- 時代: 田村成義が下谷二長町市村座の経営権を取得した明治41年 (1908) 頃から、
松竹が市村座を買収した大正10年 (1920) 頃まで
- 別名: 菊吉(きくきち)、二長町 時代(にちょうまち じだい)
- 双壽 時代(そうじゅ じだい)
- 地域: 関西歌舞伎
- 役者: 三代目市川壽海・三代目阪東壽三郎
- 時代: 壽海が関西歌舞伎に移籍した昭和23年 (1948) 頃から、
壽三郎が死去した昭和29年 (1954) 頃まで。
- 別名: 双壽(そうじゅ)
- 三之助 時代(さんのすけ じだい)
- 地域: 東京大歌舞伎
- 役者: 六代目市川新之助・四代目尾上菊之助・初代尾上辰之助
- 時代: 菊之助と辰之助が同時襲名した昭和40年 (1965) 頃から、
新之助と菊之助がそれぞれ海老蔵と菊五郎を襲名した昭和44〜48年 (1969–73) 頃まで
- 別名: 三之助(さんのすけ)