利用者:山吹色の御菓子/Wikipedia:基本方針とガイドライン英語版翻訳2010314
これはWikipediaの手続き的な方針です。(注、英語版ではprocedural policyのテンプレートが使用されている。)
この文書の要旨: Wikipediaの基本方針とガイドラインは、参加者が最善の行動を行うのを助けるためにあり、基本方針とガイドラインがどのようい成立して運用されていくべきかを説明しています。 |
Wikipedia:基本方針とガイドラインは、最善の慣習を説明し、根本原則を明確にし、論争を解決し、若しくは信頼できるフリーの百科事典を造るための我々の目標のため、コミュニティにより作り出されたものです[1]。Wikipediaでは厳密なルールを使用しませんが、この基本方針とガイドラインは設立の理念と最善の慣習を説明しています。
方針はすべてのユーザーが従わなくてはならない(常識の範囲内で[2])基準についてを書かれています。そして、ガイドラインはこれらを実行するための適切な内容が含まれています。それらの根源となる根本原則は、五本の柱[3]に書かれてあります。
基本方針とガイドラインは、他のWikipediaのページと同様に編集することができます。しかし、これまで是認されていたことを変更する編集(特に方針ページの改訂)は、事前に合意形成を行う必要があります。
このページは、コミュニティによる方針とガイドラインを改訂、ライフサイクル、を分類しています。
根源
[編集]Wikipediaは、非営利のウィキメディア財団[4]によって運営されます。財団は次の通りの法的権利(そのリストはこれ[5]です)を保有します。また、ジミーウェールズの権限[6]も参照してください。以上の権利を有しますが、通常の運営状態では、Wikipediaはそのコミュニティに運営される自治によるプロジェクトです。その方針とガイドラインは、コミュニティの合意形成[[7]]を反映することを目的とします。 5本の柱[8]には方針とガイドラインの根本的で最重要な原則です。 (ジミー・ウェールズの声明[9]、ウィキメディアプロジェクトの設立の根本原則[10]も同様に同等以上の効力があります。)
役割
[編集]方針
[編集]方針は、大多数の利用者が同意している一般基準について説明しています。方針はしばしば五本の柱と密接な関連があります。Category:Wikipedia policyのリストを参照。
ガイドライン
[編集]ガイドラインは利用者の合意形成により支持される最善の慣行集です。これは常識に基づいて運用され、その時々によっては最善とされる例外が適用しても差し支えありませんが、なるべく既存のガイドラインに従うように試みるべきです。ガイドラインが方針と衝突する場合には、通常は方針が優先します。Category:ガイドラインにリストを参照。
私論
[編集]私論は一部の参加者の意見や助言を記したものです。私論は全体的な合意形成はありません。コミュニティへ提案されておらず、賛同なしに独自の編集されているものもあります。ある利用者が他の利用者に編集してほしくなかったり、全体的な合意とは異なる論説は利用者ページに作成されています。Category:Essaysのリストを参照。
ウィキぺディアで見つけることができる他のページ
[編集]名前空間には、基本方針とガイドラインの解説のためのコミュニティプロセスページ、歴史的文書、 ウィキプロジェクトのページ、ヘルプページ、 井戸端があります。これらのページはに重要な助言や情報が含まれるものもありますが、これらは方針やガイドラインではありません。
遵守
[編集]方針とガイドラインを解釈して適用するときは常識を使ってください。ただし、これらのルールは時々例外があります。それがルールに違反していないことであっても、ルールの精神に反する行為をする人は非難されるでしょう。
方針とガイドラインは、最善の慣行であるかどうかをコミュニティが合意形成によって決定しています。方針とガイドラインの内容に大きな変化が起こる場合は、特別にその方針のノートで議論しますが、編集が実質的な内容の変更を伴わないものであれば、議論を得ずに直接を編集するのは許容されます。
ノートページの上と要約欄では、リンクは方針とガイドラインを示すのによく利用されます(例、WP:NOR[11]、WP:NPOV[12]、WP:LIVE[13])。また、リンクは関連のあるのあるプロジェクトページに時々利用されます。リンクされたそのページは、方針又はガイドライン化する必要性を持っているわけではありませんし、リンク先が方針では無いことを承知していてください。そのリンクの英文とページのタイトルの定義が異なっている場合もあります。
施行
[編集]ウィキぺディアでの方針とガイドラインの施行はsocial interactionsと同様です。参加者が方針とガイドラインで説明されたコミュニティの標準に違反するなら、他の参加者は、その行為についてコミュニティの標準を守るように説得できます。そして、時間が経過するにつれてより強力な手段(例えば管理者やスチュワードアクション)に訴えることができます。方針ページの場合、急速に強力な手段に訴えそうです。あなたは、方針ページの中で合意形成を遵守させるために迅速な議論をする必要があるでしょう。これは出来ないことではありませんが、これまで解決できなかったことが解決できるような発見ができることを祈っています。これは、あなたを含む各参加者が方針とガイドラインを実施して施行することを意味します。
当該利用者が方針(又は方針と衝突しているガイドライン)に反して行動していることは明らかとなった場合は、故意に継続して行為をしているのであれば、管理者は投稿ブロックすることができます。
内容
[編集]方針とガイドラインのページは以下のように作成してください。
- 明瞭かつ簡潔にしてください。 難解な法用語や曖昧な言葉を使わないようにしてください。平易な用語で簡潔にしてください。 明瞭であることと簡潔であることは対義ではありません。箇条書き的な書き方は良いかもしれません。脚注を使えば内容が明瞭になるでしょう。
- ルールの精神を強調してください。曖昧な言葉は異議への安全策ではありません。明確で具体的にしてください。一般に適用されるような言葉は避けてください。特に形容詞や必然性のない単語は省略してください。ルールの精神が判ればそれでいいのです。
- 適用範囲を明確にし冗長性を避ける。その目的と適用範囲を明確にし、冗長性を避けてください。内容はその方針の目的範囲にしてください。ある方針の範囲が、別の範囲と重複するときは重なっている時には、冗長性は最低限度にしてください。ある方針が別の方針を参照するときは簡略にしてください。
- 過剰リンクを避ける。内容の解説を明確にするときや文脈上必要なときにだけオーバーリンクしてください。ほかの方針とガイドライン、私論へのオーバーリンクは、いつのときにか造られるのですから。もし、不必要ならそのリンクは除去してください。
百科事典の一部ではありません
[編集]ウィキぺディアには、百科事典の内容に関して方針とガイドラインが多くあります。これらの標準は、検証可能性、中立的な観点、存命中の人物への敬意、その他諸々が存在しています。
これらの方針とガイドライン及びノートページでの議論は百科事典本体の一部ではありません。当然、その参加者はルールに従う必要はありません。従って、ウィキぺディアのルールについて中立的な観点や信頼できる情報源を基にする必要はありませんし、ウィキぺディアのルールや手続において決定する際に外部の権威を利用する必要はありません。その代わりにこれらのページの内容は、コミュニティでの合意形成により運営されるのです。方向性は他の参加者へ明確かつ直接的に有益であることを説得すべきです。
ライフサイクル
[編集]一番確立している方針とガイドラインの多くは、ウィキぺディアの根本原則に基づいています。ほかのものは、よくある問題と荒らし対策として成立しました。方針は事件により発生したので、コミュニティの強い協力なしでは成り立ちません、方針は新しい方針の提案、私論、ガイドラインに分類されいます。今ある方針の合併で再編成するのもよいかもしれません。
提案
[編集]
New proposals require discussion and a high level of consensus from the entire community for promotion to guideline or policy. Adding the {{policy}} template to a page without the required consensus does not mean that the page is policy, even if the page summarizes or copies policy. The Request for comments process is typically used to determine consensus for a new policy, via the {{rfctag|policy}}
tag. A proposal RfC should be left open for at least one week.
良い提案の仕方
[編集]An RfC can be initiated by starting a new section at the relevant talk page, and including the {{rfctag|policy}}
tag along with the reasons to make the proposal a policy or guideline. Amendments to a proposal should be discussed on its talk page (not on a new page) but it is generally acceptable to edit a proposal to improve it. The {{proposed}} (for newly-written proposals) or {{promote}} (for promotion of essays or guidelines) should be placed at the top of the policy page, and potentially interested groups should be notified. Policy proposals can get early-stage feedback at Wikipedia's policy village pump.
It may be helpful to list in the discussion which groups were informed of the proposal. If your proposal affects a specific content area, then related WikiProjects can be found at the Wikipedia:WikiProject Council/Directory. For example, proposed style guidelines should be announced to Wikipedia:WikiProject Manual of Style. If your proposal relates to an existing policy or guideline, leave a note on the talk page of the related policy or guideline. For example, proposed style guidelines should be announced at Wikipedia:Manual of Style. You may Announce your proposal at Wikipedia:Village pump (policy). Try to identify the subcategory of guideline or policy (see {{subcat guideline}}).
Editors should respond to proposals in a way that helps build consensus. Explain your thoughts, ask questions, and raise concerns; all views are welcome. Many editors begin their response with bold-font 'vote' of support or opposition to make evaluation easier. Editors should remember to sign their response.
Ending a discussion requires careful evaluation of the responses to determine the consensus. This does not require the intervention of an administrator, but may be done by any sufficiently experienced independent editor (an impartial editor not involved in the discussion) who is familiar with all of the policies and guidelines that relate to the proposal. The following points are important in evaluating consensus:
- Consensus for guidelines and policies should be reasonably strong, though unanimity is not required.
- There must be exposure to the community much beyond just the authors of the proposal.
- Consider the strength of the proposed page:
- Have major concerns raised during the community discussion been addressed?
- Does the proposal contradict any existing guidelines or policies?
- Can the new proposed guideline or policy be merged into an existing one?
- Is the proposed guideline or policy, or some part of it, redundant with an existing guideline or policy?
- A proposal's status is not determined by counting votes. Polling is not a substitute for discussion, nor is a poll's numerical outcome tantamount to consensus.
- If consensus for broad community support has not developed after a reasonable time period, the proposal is considered failed. If consensus is neutral or unclear on the issue and unlikely to improve, the proposal has likewise failed.
Discussion may be closed as either Promote, No consensus, or Failed. Please leave a short note about the conclusion that you came to. Update the proposal to reflect the consensus. Remove the {{Proposed}} template and replace it with another appropriate template, such as {{Subcat guideline}}, {{Policy}}, {{Essay}}, {{How-to}}, or {{Failed}}.
If a proposal fails, the failed tag should not usually be removed. It is typically more productive to rewrite a failed proposal from scratch to address problems than to re-nominate a proposal.
格下げ
[編集]An accepted policy or guideline may become obsolete because of changes in editorial practice or community standards, may become redundant because of improvements to other pages, or may represent unwarranted instruction creep. In such situations editors may propose that a policy or guideline be demoted to guideline, essay, or historical page.
The process for demotion is similar to promotion. A talk page discussion is typically started, the {{underdiscussion|status|Discussion Title}}
template is added to the top of the project page, and community input is solicited. After a reasonable amount of time for comments, an independent editor should close the discussion and evaluate the consensus.
The {{disputedtag}} template is typically used instead of {{underdiscussion}} for claims that a page was recently assigned guideline or policy status without proper or sufficient consensus being established.
改正
[編集]Talk page discussion typically, but not necessarily, precedes substantive changes to policy. Changes may be made if there are no objections, or if discussion shows that there is consensus for the change. Bold editors of policy and guideline pages are strongly encouraged to follow WP:1RR or WP:0RR standards. Minor edits to improve formatting, grammar, and clarity may be made at any time.
If the result of discussions is unclear, then it should be evaluated by an administrator or other independent editor, as in the proposal process. Major changes should also be publicized to the community in general; announcements similar to the proposal process may be appropriate.
If wider input on a proposed change is desired, it may be useful to mark the section with the tag {{underdiscussion|section|talk=Discussion Title}}
. (If the proposal relates to a single statement, use {{underdiscussion-inline|Discussion Title}}
immediately after it.)
Editing a policy to support your own argument in an active discussion may be seen as gaming the system, especially if you do not disclose your involvement in the argument when making the edits.
関連項目
[編集]- Wikipedia:List of policies and guidelines
- Wikipedia:Requests for comment/Policies, a listing of policy proposals advertised through Wikipedia:Requests for comment
- Wikipedia:Centralized discussion, a centralized list of ongoing policy discussions
- Wikipedia:Perennial proposals, proposals that come up very often
- Template messages/Project namespace for the templates associated with each type of policy page.
- Help:Introduction to policies and guidelines, an introduction to the major policies and guidelines for very new users.