利用者:しろくまたろう/sandbox
表示
ここはしろくまたろうさんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください。
登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。 その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス 記事がある程度できあがったら、編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。 |
齋藤 利江(さいとう としえ、1939年〜)は、女流写真家。ビックコミックオリジナル(小学館)連載の『三丁目写真館[1]』の作者(写真・コラムとも)。
齋藤 利江 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
著名な実績 | 写真 |
著作・執筆
[編集]「あの日、あの時、あの笑顔: 斎藤利江写真集」
齋藤利江写真集 昭和30年代シリーズ 1「おんぶの温もり」
「三丁目写真館 〜昭和30年代の人・物・暮らし〜」
経歴
[編集]1939年(昭和14年) | 群馬県桐生市に生まれる。 |
---|---|
1953年(昭和28年) | 市立西中学校3年、県主催「赤城山写真コンテスト」最優秀賞を受賞。 毎日新聞社主催「全国学生写真コンクール」特選をはじめ毎年受賞。 |
1958年(昭和33年) | カメラ毎日「学生の部」年度賞受賞ほか、高校時代多数コンテスト受賞。 県立桐生女子高校卒業、父の病で家業倒き進学と写真家への夢を断念。 |
1960年(昭和35年) | 桐生市にカメラのアサヒ堂を創設、「商売に専念せよ」と父に撮影したネガを処分される。 |
1963年(昭和38年) | 長女を写し主婦の友社主催「すてきな赤ちゃん」写真コンテストで最高賞受賞。以来、写真を撮り続けながら家業に専念。 |
1991年(平成3年) | 「母娘写真展NZからこんにちは」群馬ニュージーランド協会企画展・前橋市県民会館 |
1998年(平成10年) | 「日本初の女流写真家 島隆(しま りゅう)」没後百年記念写真展を企画し開催・桐生市郷土資料展示ホール |
1999年(平成11年) | 60歳の誕生日に、父の遺品より処分されたと思っていた「利江のネガ」を発見。それを機に、封印を解かれたネガから新たな生き方を決意、ニコンサロンへ応募。 |
2000年(平成12年) | 還暦記念に写真個展「あの日 あの時」開催・桐生市市民文化会館 11月 NHK出演放映された個展「わらべうた」開催・銀座ニコンサロン |
2001年(平成13年) | 6月 アンコール展「わらべうた」開催・大阪ニコンサロン 7月 第16回・国民文化祭・ぐんま2001の参加事業「今甦るなつかしの時」桐生市企画展・桐生市郷土資料展示ホール |
2003年(平成15年) | 7・8月 第75回博物館企画展「こころのアルバム」・群馬県立歴史博物館 11月 齋藤利江「足尾線の詩」常設展示コーナー開設・有形文化財・みどり市旧花輪小記念館 |
2004年(平成16年) | 9月~3月 「昭和の時代」企画写真展・桐生明治館 |
2005年(平成17年) | 12月 「日本の子ども60年」日本写真家協会(JPS)企画展148名の中に選ばれ2作品展示・東京都写真美術館 名古屋、京都、横浜 |
2006年(平成18年) | 6月、7月 未来プロジェクト企画展「昭和のこどもたち」・栃木市太田家見世蔵 8月 京成企画展「懐かしの昭和30年」・水戸市京成百貨店 |
2007年(平成19年) | 2月~3月 企画展「昭和30年代の女性の仕事とくらし」・東京女性と仕事の未来館
9月 企画展「昭和30年代の子供たちーあの日の笑顔」・群馬県庁 県民ギャラリー 「齋藤利江写真展」・群馬県みどり市 岩宿博物館 9月~21年12月 小学館発行人気コミック誌「三丁目の夕日」に写真コラムを連載 10月~12月 「平和と笑顔」企画展・米国ジョージア州・コロンバス州立大学美術館 |
2009年(平成21年) | 5月 常設展「足尾線の詩」 写真展「おんぶのぬくもり」・栃木県日光市足尾歴史館
12月 「懐かしのながめ」写真展・群馬県みどり市大間々 足利屋 |
2010年(平成22年) | 特別企画展「齋藤利江の三丁目の写真館」-あの日あの時あの笑顔―小学館協力
8月23日~8月28日 「その1:昭和30年代のこどもたち」・銀座ギャラリーアートグラフ |
2011年(平成23年) | 3月〜5月 「30年代写真館」・みどり市大間々博物館コノドント館 |
2012年(平成24年) | 4月 「あの日、あの時、あの笑顔、昭和30年代のくらし」・銀座ギャラリーアートグラフ
9月 写真展「60枚の笑顔」・首都ウェリントンの在ニュージーランド日本大使館 広報文化センター 10月 「足尾線ノスタルジー SLのある風景」みどり市大間々博物館 10月 銀座デザインフォーラムシンポジウム トークショー 11月 ニコンサロン仙台 写真展 |
2013年(平成25年) | 2月・3月 「60枚の笑顔」写真展/ニュージーランド(オークランド、クライストチャーチ) |
2014年(平成26年) | 10月・11月 錦町商店街「秋の賑わい祭り」内 写真展
12月 親子展「ニュージーランド田舎暮らし」銀座ギャラリー アートグラフ 12月 ニコンサロン新宿 写真展 |
2015年(平成27年) | 8月 作品展「昭和30年ころ 足尾の子供たち」・足尾歴史館
9月 齋藤利江写真集 昭和30年代シリーズ 1「おんぶの温もり[3]」発売 |
2016年(平成28年) | 10月 20世紀市民アーカイブス研究会 発足記念シンポジウム トークショー |
2017年(平成29年) | 1月~3月 企画展「昭和のぬくもり」・桐生明治館 |
2018年(平成30年) | 3月 「三丁目写真館 〜昭和30年代の人・物・暮らし〜」発売
7月~9月 写真展「昭和の子どもたち」&ギャラリートーク・相田みつを美術館 |
脚注
[編集]- ^ Toshie., Saitō,; 斎藤利江. (2018). Sanchōme shashinkan : shōwa sanjūnendai no hito mono kurashi. Tōkyō: Shōgakukan. ISBN 9784093886048. OCLC 1027530797
- ^ Ano hi ano toki ano egao : Saitō toshie shashinshū. Saitō, Toshie, 1939-, 斎藤, 利江, 1939-. 清流出版. (2001). ISBN 4916028996. OCLC 675459587
- ^ Onbu no nukumori.. Saito, Toshie, 1939-, 斎藤, 利江, 1939-. Nihonshashinkikaku. (2015.9). ISBN 9784865620177. OCLC 931937790