コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Watanabe Hisashi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
半保護されたページ

ウィキペディアにようこそ!

こんにちはWatanabe Hisashiさん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers and paste {{User ja-0}} . Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--S.Arai(talk)Commons!! 2005年9月19日 (月) 07:22 (UTC)[返信]

画像のライセンス明記のお願い

Watanabe Hisashiさん、初めまして。画像:Ikiteiru Heitai.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 Watanabe Hisashiさんがアップロードされたライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:Ikiteiru Heitai.jpg)にご記入ください。どうぞよろしくお願いします。Watanabe Hisashiさんのご活躍を楽しみにしています。


タグ記入を忘れ、申し訳ありませんでした。その後、アップロードした本の表紙の画像はパブリックドメインではなく、また、日本語Wikipediaには著作権に book cover のカテゴリーが存在しないことが分かりましたので、「即時削除依頼」をいたしました。事前によく調べずに投稿してご迷惑をおかけいたしました。 --Watanabe Hisashi 2005年10月6日 (木) 15:47 (UTC)[返信]

Image:TanakaMemorial-1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

こんにちは。Image:TanakaMemorial-1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか確認をお願いします。 Redattore 2006年3月12日 (日) 09:45 (UTC)[返信]

en:Image:TanakaMemorial1.jpgにてfair useとなっていましたので、即時削除しました。今後このような画像のアップロードはお止めください。Tietew 2006年3月13日 (月) 10:44 (UTC)[返信]
画像のスキャンを自分でしたと明示しなかったことと、タグがなかったことがいけないのでしょうか?今後は、忘れないようにいたします。
しかし、英語版のほうは、選択肢のなかから最も適切なタグをつけてアップしたつもりですし、クレームもありません。fair useは、どこに書かれていたのか分かりませんが、「適切な使用」という意味だと思いますので問題ないはずですが。「fair useとなっていましたので、即時削除しました」の意味がよくわかりませんのでお教えいただけないでしょうか?「今後このような画像」の「このような」とは、ファイル作成者が明示されておらず、タグもなかったことでしょうか?
フェアユース(公正使用)の画像は、英語版等いくつかのプロジェクトで使用できますが、日本語版では受け入れていません。Wikipedia:画像利用の方針#著作権についてをお読みください。Tietew 2006年3月13日 (月) 15:47 (UTC)[返信]
同じファイルを英語版と日本語版にアップしたのに、英語版では問題がなく「日本語版では受け入れていません」という理由が理解できません。なお、日本語版ではアップしなおしたときに scanned by Watanabe Hisashi とデータの作成者を説明文で明示し、また、画像の内容は題名などの文字なので著作物にはあたらず著作権がないという意味のことを説明文に書いたはずですが、著作権上何が問題だったのでしょうか?「画像利用の方針:著作権について」のどの部分について問題にしておられるのか、具体的にお教えください。--Watanabe Hisashi 2006年3月14日 (火) 16:09 (UTC)[返信]
亀レスで申しわけありません。このTietewさんは不親切ですね。単にフェアユースと書いたから即時削除されただけです。いわゆる米国版の「フェアユース」は日本にはないという一学者の言葉をそのまま間違って信じているだけです。端的に答えを言えば、「引用」と言えばいいのです。著作権法のフェアユース#日本におけるフェアユースを見てみて下さい。そして、日本のルールに従った「引用」条件を整えればいいのです。--Hare-Yukai 2007年6月23日 (土) 10:57 (UTC)[返信]

訂正

この著作物を個別に検討したところ、"Tanaka Memorial", publication date unknown (probably in 1938-1941)とありますね。1967年の著作権法改正以前に発行された著作物の保護期間は写真が一律発行日より10年、文書が著作者の死後戦時加算を入れても40年です。日記など、公表しなかったものは、記述した日より30年です。publicationとありますが、公表されたんですか?疑問があります。米国においては1989年以前に発行された日本の著作物(著作権を主張する表示がない無方式主義の国の著作物)は一律保護されません。したがって、米国のタグは{{PD}}または、{{PD-old-50}}で済み、また、日本の表示も{{PD}}でいいのです(出版または公表日は重要)。戦時の貴重な歴史的資料のほとんどは著作権が切れていますので概ねアップできます。--Hare-Yukai 2007年6月24日 (日) 01:10 (UTC)[返信]

田中メモリアルは昭和2(1927)年7月、昭和天皇に上奏された後、極秘文書として宮内庁の書庫深く納められていたが、翌3年6月、台湾人で満洲との間で貿易業をやっていた蔡智堪(さいちかん)という男が宮内省書庫に忍び込んで、二晩かかって書き写したものを中国語訳文にし、昭和4年12月に公表したものだとされている。つまり、
  • 1.著作者として公表する意思がなかったと仮定して、著作者の意図せぬ公表であるので未公開扱いとされる。この場合、記述日の翌年の1月1日から起算して30年。
  • 2.蔡智堪が翻訳した翻訳物としてなら公表から10年。(日本で公表された場合)
  • 3.仮にこれが偽造物で共産党の組織的出版物だとしたら発行日より30年。(日本で公表された場合)
  • 4.中国で初版されたのなら条約に加盟していないので保護されない。
  • 5.米国で当時初版されたとして著作権主張の記載がないので著作権がない。
  • 6.田中氏が生存中に自らの意思で出版した場合に限り、戦時加算が働いて著作者死亡後40年。但し、これが本当に政府内の公式機密文書であるとすると、政府(内)刊行物には著作権法による保護は働かない。
等、いろいろな角度から検討したとしても、いずれにしても著作権がないかまたは切れています。したがって、上記のうちのいくつかをSummaryに書き、米国版も{{PD-old-50}}とするのが適当です。また、もっと鮮明なものをアップすることも、全文をアップすることも可能です。このような重要な資料は私も見たいです。スキャニングについて写真中に書かれていますが、それはSummaryかCopyrightinfo.にWatanabe Hisashi scanned this image from:(一次或いは二次ソース情報)と書き、 {{PD-user|Watanabe Hisashi}}をさらに追加した方が多くの皆さんが自由に使える結果になると思います。--Hare-Yukai 2007年6月24日 (日) 02:28 (UTC)[返信]

南京事件 (1927年)のリバート

正式な改名提案後、相当期間(22日以上)様子を見て反論がないために南京事件 (1937年)と系統的整理のため改名したものです。再改名提案はノートに自署名提案し、合理性やその他の理由を説明して主張し、合議を募って下さい。--Hare-Yukai 2007年6月20日 (水) 14:41 (UTC)[返信]

反論ではなく合意が必要です。Wikipediaのルールをごらんください。しかも、実在しないでたらめな内容の項目を自作して、そこへ誘導しています。あなたの意見を書く場ではありません。既存の学説や論考にしたがい、甲乙両論を併記すべきです。Wikipediaの基本的なルールを今一度お読みのうえ、編集に参加してください。最低限のマナーは守り、混乱を招くような行為は迷惑ですのでやめてください。Watanabe Hisashi 2007年6月20日 (水) 14:56 (UTC)[返信]
え゛?ルール守ってますよ。ガイドラインのWikipedia:ページ名の変更#改名前にすべきことに、「提案からおおむね5日間は猶予期間をおいてください。ひょっとしたらその間に反対意見が出るかもしれません。反対意見が出たときは、議論をして合意形成を図ってください。」ということで、反対意見を5日間以上は募ります。当然に、そこで反対意見が出れば議論します。手順は間違えていないと思いますがいかがでしょうか。それと、ノート:南京大虐殺論争の方にも一声かけておくという念の入れようです。それでも反対意見がつかなかったんですよ。--Hare-Yukai 2007年6月20日 (水) 15:31 (UTC)[返信]

半保護しました

この会話ページを無期限の半保護にしました。必要がなくなったと感じた時に保護解除依頼を出してください。また、半保護でも荒らしが相次ぐ場合にはゆう(matunami)さんのように保護レベルを全保護にして会話ページ以外の方法でコンタクトを取るようにしたほうがいいかもしれません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年7月10日 (木) 07:11 (UTC)[返信]