コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Uchronian

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ

[編集]
こんにちは、Uchronianさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Uchronian! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Uchronianさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--Omotecho会話2024年4月5日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

デジタル保存について(お尋ね)

[編集]

非常に大きな記事の翻訳、たいへんご苦労さまです。たいへん興味を惹かれる記事を選んでくださいましたし、この辺りで、一度、内容を通読してみませんか? 翻訳したものは、日本語版の読者にとってどうすればもっと読みやすくなるか? 百科事典の記事ではなく、脚注135本あって論点が多すぎる、長い論文の形ではないでしょうか。翻訳の次の段階として、起承転結を整えるなど、編集し直す作業が待たれます。挿し絵の流れ図にまとめるのでは?

事業所内の非構造化データを管理する構造

記事の導入部の書き方など、百科事典式のスタイルガイドは必ず一読されるよう、お勧めします。

恐れ入りますが、具体的な点は記事のノートページを読んでいただけませんか。

この先、井戸端で質問するとか、関心をお持ちの分野で用語や領域を超えた概念なら、ウィキポータルという同じ関心の人が集まる場所があります。デジタル保存は計算機科学、物理的な媒体=工学、保存する内容イコール情報学や図書館学と、たくさんの分野にまたがるようです。

ところで、ウィキペディアの機能やその制限を考えるなら、以下の点は工夫が必要です。

それぞれ編集関連のヘルプページを探すこともできるし、他の記事がどうまとめているか、読んで回るのも役に立つかもしれません。

  • 見出しの文字数。モバイル機器からの利用者が多いため、見出しが長いと何行にも折り返されてしまいます。パソコン環境で作業中でしたら、ぜひ一度、ページ最下部の細かい青字のリンクの「モバイルビュー」を押してみてください。スマホなどで読むときの記事の見た目が確認できます。

作業空間です。

初版の投稿以降、デジタル保存の記事では版を重ねておられますが、活動当初のように個人の利用者ページもしくはサンドボックスで作業を練ってはどうでしょうか。

資料を参照されたかと拝察しますが、果たして、デジタル保存は適切な訳語かどうか? デジタルアーカイブでない理由は? 商売の帳簿を電子化しろという、「電子帳簿保存法」の話題と混乱されないか? 

  • 英語版の題名のすぐ下に、類縁の話題に導くテンプレートがありましたね。復元しませんか?
  • カタカナで書いた見出しが多い。これらは日本語文献で和語になっていませんか?
  • 関連項目が未整理。たくさんのページを羅列してあり、十本超ある見出しのどこに関連するのかわからない。たとえ英語版の記事から踏襲したとしても、日本語版の読者の役に立つには、どのようにまとめたら良いですか?

ドイツ語版の記事がヒントになるか

機械翻訳にかけただけですが、ドイツ語版は英語版ほど各論に深入りせず、画像もあって読むのが楽しかったです。目次の構成は、英語版とほぼ同じ。工夫を感じるなら、記録媒体の旧式化(陳腐化)は画像を見せると、テープからフロッピーディスク、CD‐ROMなど媒体の変遷が直感的にわかるなどです。

英語版がとらえた世界は、日本の事情にどう橋渡しするか。翻訳から踏み込むことになるので、まさに共同作業の醍醐味がこれから始まるとよいですね。どうか一つずつ課題をクリアされますよう祈り上げます。--Omotecho会話2024年4月6日 (土) 11:55 (UTC)[返信]

丁寧に見ていただき、ありがとうございます!Inside Wikipedia: How It Works and How You Can Be an Editorという本を見ながら、ひとまず試行錯誤で作業しているところでした。この領域でよく使われている訳語を選んだ結果、カタカナ語が多くなってしまっています。おっしゃるとおり、構造や内容含めて自分も色々と不満がありまして、日本の状況含めて大幅に修正したいところです。周りの人も巻き込んで少しづつ修正していきたいと思っています。とりいそぎ御礼まで。--Uchronian会話2024年4月6日 (土) 14:31 (UTC)[返信]