コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Tonoyama

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Tonoyamaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Tonoyama! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Tonoyamaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年3月5日 (金) 13:54 (UTC)[返信]

ウィキペディアの基本的な書式について

[編集]

はじめまして。Freetrashboxと申します。ショスタコーヴィチの証言の加筆について、Tonoyamaさんの最新の投稿は書式が崩れていたため、一部手直しさせていただきました。これにより、Tonoyamaさんの編集意図とずれてしまった場合には御容赦下さい。なお、参考までに気付いた点を申し上げます。

  • 各行の先頭に空白は付けないで下さい。いわゆる字下げは不要です。
  • 単なる改行は、仕様上、無視されます。単なる改行はできませんし、推奨もされません。
  • 節と節の間には空白行を一つだけ入れてください。2つ以上は入れないで下さい。
  • 英文字、空白、数字は半角にして下さい。
  • 投稿後は、書式が崩れていないか見直してください。
  • 例え元の記事が不適切であったとしても、本文に個人の見解を書かないで下さい。(ノートにお願いします。)

以上、よろしくお願いいたします。差し出がましくてすいません。--Freetrashbox 2010年3月28日 (日) 13:27 (UTC

ありがとうございます。日頃使っている書式と異なるので、いろいろご指摘いただくことになってしまいました。--Tonoyama会話2012年4月27日 (金) 09:31 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ

[編集]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。

何はともあれ項目本文にご自身の主張を記載するのはお止め下さい。--Sergei 1207 2010年6月7日 (月) 17:04 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Tonoyamaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--maryaa会話2012年4月25日 (水) 04:26 (UTC)[返信]

内部リンクについて

[編集]

前にも説明させて頂きましたが、 Ian MacDonaldのような内部リンクはありえません。日本語版においては芸名等のような特殊な場合を除き、ラテン文字だけの人名記事はあり得ないからです。又それ以前に、冒頭に半角スペースのある記事名はありえません。
英語版へリンクする場合は冒頭に「:en:」を加えてen:Ian MacDonaldとします。en:Ian MacDonaldはそれだけで音楽評論家のIan MacDonaldの記事になっていますから、(music critic)は不要です。en:Michael Steinberg (music critic)の場合は (music critic)のないen:Michael Steinbergは曖昧さ回避のページですから、 (music critic)は必要です。(○○)が必要かどうかは記事によって異なり、一概に決まっている訳ではありません。(○○)が必要かどうかはは英語版で検索してみればわかることです。
同様に、オペラ『カルメン』(Carmen)という記事はありません。オペラのカルメンはカルメン (オペラ)という記事名になっています。これも日本語版wikipediaでちょっと検索してみればわかることです。
内部リンクを作る際は各国語版のwikipediaでどういう記事名になっているか責任を持って検索し調べた上で、適切なリンクを作って下さい。記事名を適当に推測してリンクを作るのは無効な赤リンクになる可能性が高いのでおやめ下さい。--Gruppetto会話2013年12月26日 (木) 05:57 (UTC)[返信]

ウィキペディアの基本的な書式について(2回目)

[編集]

こちらの編集ですが、上の方で4年近く前にFreetrashboxさんがお願いされたことがいまだに無視されています。

  • 単なる改行は、仕様上、無視されます。単なる改行はできませんし、推奨もされません。

これはWikipedia:表記ガイド#改行に「段落をあらためるときは1行空きとします(改行キーを2回続けて打ちます)。」また、Wikipedia:改行時の注意点には、「1行改行には長所もありますが、多くの短所がありますので、1行改行の使用はできるだけ避けるべきです。」とある通りです。にもかかわらず、いまだに一行のみの改行を多用するのはどのような理由によるものでしょうか?

  • 英文字、空白、数字は半角にして下さい。

これはWikipedia:表記ガイド#具体例による説明に「以下の文字は、いわゆる半角を用います。アラビア数字: 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9」とある通りです。全角英数字を使用するのはいい加減やめていただけないでしょうか。

  • その他、「1927年」「無調」「ロースラヴェツ」「ヴィシネグラツキー」から内部リンクが除去されてしまいました。これは記事の質の低下にしかなりませんから、このようなことをしないで下さい。
  • <ref></ref>の後で句点がない部分が多く見つかりました。「プレヴューを表示」をクリックし読み直して確認して頂けますでしょうか?
  • 「マリコの“A Certain Art”p204~205の引用」とあるのですが、これを読んだ一般の読者は「マリコって誰だよ?」と思うでしょう。こういう場合は極力フルネームを書いて下さい。

「一行のみの改行」以外の問題点は出来る範囲で直させて頂きましたが、今後は以上の点を考慮して頂いた上で編集して頂きますようお願いします。--Gruppetto会話2013年12月26日 (木) 17:13 (UTC)[返信]

ウィキペディアの基本的な書式について

[編集]

いろいろ細かな点をご指摘いただいてありがとうございます。これからも気を付けていきたいとおもいます。どうも読んでいると、或る文献や記事を丸写しとか、さまざまな説があるのに断定的に書かれる方も時折いらっしゃるようなので、手元にある文献を引用して書いてしまいますが、書式についても、その引用の論旨についてもますます公正なお立場でご指導いただければ幸いです。