コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Suzuki0083

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

オガッタ!?について

[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。

Suzuki0083さんが作成されたオガッタ!?をご覧になりましたが、以下の問題点がありました。

基礎情報の垂直について
基礎情報のパラメーターを垂直にしていましたが、パラメーターは水平で記述するのが一般的となっています。ルールは特に無いようですが、ご参考に。
導入部について
オガッタ!?の導入部はWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)のスタイルに違反しています。
記事名がカタカナのみの記事において、わざわざひらがなにしてまでの読み仮名を付けていました。
WP:LEADに書かれているように、記事名がひらがな及びカタカナのみの場合、読み仮名は必要ありません。今後、記事名がひらがな及びカタカナのみであれば読み仮名を付けないようにお願いします。こちらでこれらの不要な読み仮名を削除させていただきましたのでWP:LEADと合わせてご覧ください。
なお、カタカナをひらがなに置き換える事については、WP:LEADには特に書かれている内容が見つかっていません。この点については各自の判断でお願いします。
また、記事名を太字にしていませんでしたが、WP:LEADPARAGRAPHに書かれているように記事名は太字にするのが一般的となっています。
箇条書きのルール違反について
一部節において箇条書きに改行を入れていますが、これはHelp:箇条書きにおいて推奨されていません。なお、異なる種類のマークアップも推奨されていないこともお伝えしておきます。
脚注節を置きながらの出典・注釈皆無について
脚注節を置きながら無出典で記事を作成されましたが、記事を作成及び加筆する際に、検証可能性をクリアできる出典があったり残っていればそれを探してこれを提示して、この記述が事実であることを確実にし、記述の信頼性を高めることが求められています。出典が残っていないものはどうすることもできませんが…。
また、記述に対する注釈も必要に応じて入れるべきです。こうすることで本文の内容を整理することができます。
脚注節を置いたのなら最初から検証可能な出典および注釈を提示してこの節に意味を持たせてください。それが出来ないのならわざわざ脚注節を置く意味はありません。詳しくはWikipedia:出典を明記するをご覧ください。
デフォルトソートの濁点・小文字使用について
デフォルトソートに濁点と小文字がありましたが、デフォルトソートにはこれらは使われません。ひらがな大文字で濁点無しで記入するようになっています。
一部節の転載記述について
初版から一部節の内容に公式サイトからの引用と明記して丸写しが確認されたため、こちらでこの転載記述に対する削除依頼を提出しました。
Wikipediaでは転載行為はすべき事ではないので、まだご存知でないのならばケース B-1:著作権問題に関して(WP:DP#B-1)をご覧いただき、以降の編集ではこの様な転載記述を行われないようお願いします。

以上、上記修正させていただきましたのでご確認願います。--ディークエステン会話2017年11月15日 (水) 04:30 (UTC)[返信]

上記指摘を行っても、Suzuki0083さんが作成されたかのおが便利軒において、上記問題点の一部を改善しておらず、また新たな問題点も見つかりました。

記事作成時の要約欄への「新規」のみと記述について
記事作成時の要約欄に「新規」のみと記述していますが、それ以外の情報が記入されていないため、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事が実際に記事を見ないと、どのような内容の記事なのか、また記事がどのような状態であるのか、分からない方には分からなくなってしまいます。
また、Suzuki0083さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述だけをする意味は無いと思います。
よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。
何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭の一部が表示されます)
どのような分野の記事なのか、作成する記事に関連した記事の簡単な内容と詳細を記入する
上記に加え、初版や記事作成時の状況だけを記入するのも記事作成時の要約欄記述に有用
翻訳記事であれば、Wikipedia:翻訳のガイドライン(WP:TRANS)に従って要約欄にどの版から翻訳したのか記入する
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、新しいページを通して得意分野記事の補強・表記ガイドチェックを兼ねた新規作成記事の修正を行う際にこれが気になったのでお伝えします。
提示されるオンライン出典の情報が不十分です+出典書式のご案内
オンラインの出典を提示する際に以下のように提示していますが、記事名リンクに全角マイナスを挟んで配信元を書いているだけで、配信日が記入されておらずこれでは不十分です。
[URL 記事名] - 出典元
最低限ウェブサイトを出典とする場合#名無しリンクを避ける(WP:WEBREF)にあるように、以下の情報も求められています。
  • どのような記事名なのか(title)
  • どこから配信されているのか(publisher|work|newspaper|website)
  • 存在する場合、出典元がいつ記事を作成したのか、いつ更新されたのか、いつの時点での情報なのか(date/Citenewsでは必須)
僕は余裕があればそのような記述を見つけ次第補強を行っています。これをやる人はあまりいないため、そのような編集をしなければならなくなった方への負担を減らすためにも、URL・記事名・配信元・発信日・覚えていれば記事を閲覧した日の記入もありますのでそれらも忘れずにお願いします。この出典補強に余裕があれば自身の新たな記述方針開拓のためにもご協力ください。
合わせて出典の提示用のテンプレートが存在することをご案内します。Wikipedia:出典テンプレートでは、出典を提示する際に使用するテンプレが必須項目や使用方法を含めて記載されています。オンライン出典ではCite web、Cite newsを使用するなど、テンプレには用度に合わせたテンプレがあります。テンプレを用いる場合、使用しない項目は削っていただくようお願いします。以下Cite web、Cite newsの基本項目を入れたテンプレートです。
{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}
{{Cite news|title=記事名(必須)|newspaper=出典元(必須)|date=配信日(必須/できればYYYY-MM-DDで書くように)|url=オンライン出典のURL|accessdate=閲覧日(できればYYYY-MM-DDで書くように)}}
{{Cite web|date=|url=|title=|publisher=|accessdate=}}
{{Cite web|date=配信日(できればYYYY-MM-DDで書くように)|url=出典のURL(必須)|title=記事名(必須)|publisher=出典元|accessdate=閲覧日(必須/できればYYYY-MM-DDで書くように)}}
初版から出典の明記テンプレートを提示しての記事作成について
初版から出典の明記テンプレートを提示していました。
これは他の編集者が、出典が不十分または皆無の記事を発見した際に提示されるものであり、記事作成時からこのテンプレがあったのなら、記事作成者がこれを免罪符に出典提示の放棄を自ら宣言するようなものであり、そのようなことをしたからと言って出典提示の責任を免除されるものではありません。
出典の明記テンプレを貼るよりも、Wikipedia:スタブカテゴリにある日本語版のスタブカテゴリ一覧から適切なスタブカテゴリを記事内に貼るべきだったと思います。
今後出典の明記は記事作成時に使用せず、最初から検証可能な出典を自分で探して、初版から出典の明記テンプレを提示する意味のない記事を書いていただければと思います。

さらには転載記述も確認できたため、こちらでこの転載記述に対する削除依頼を提出しました。自分で記述を除去しただけでは不十分であり、自身で削除依頼を出すべきです。今後も上記問題点が改善されないのであれば、コメント依頼にて編集姿勢についてコメントを求めるか管理者伝言板に報告させていただきます。--ディークエステン会話2018年9月27日 (木) 19:07 (UTC)[返信]