利用者‐会話:Scarlet 1/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、利用者‐会話:Scarlet 1で行ってください。 |
VOEZにおける編集合戦の件
[編集]まず最初に複数のアカウントを使っていると言われているみたいですが、それは大きな誤解です。
そして、私は批判的なコメントを残した訳ではありません。あの記事を見る限り、編集に文字の統一感が無かったり、仰る通り個人的な意見ですが「観覧のしにくさ」を感じました。私もWikipediaを観覧および編集する者の一人として、また客観的に見て少し観覧する人が分かり易いように編集を致しました。決して荒らし行為でもなければ、妨害をしている訳ではありません。
それなのに誤った情報と誤解され、何度も編集を消去されては、あの記事を編集する私以外の人も不自然に思っています。それでは編集者様の「こだわり」ではないのか…と思ってしまいます。--以上の署名のないコメントは、Ryuking(会話・投稿記録)さんが 2018年2月11日 (日) 10:21 (UTC) に投稿したものです。
- コメントありがとうございます。まず根本的に、私はRyukingさんに対して複数アカウント使用を疑っているわけではありません。VOEZの変更履歴を見る限り、IPさんが本記事で初めての投稿なのに「何度も申しますが」と要約欄で仰っていたので、このIPはRyukingさんがうっかりアカウントにログインしないで書いちゃっただけなのかな、と思っただけです。また、私はVOEZのやりとりそのものには何も言及しておりません。ノートページでHighcollarさんが議論を開始されてますので、そちらにご対応ください。(複アカ疑ってるのは、あちらのかたのようですよ)なお、各ページに記載される際には署名をつけていただくようお願いいたします。--Scarlet 1(会話) 2018年2月11日 (日) 11:00 (UTC)
こんばんは
[編集]Wikipedia:コメント依頼/Ryuking#CU実施についての合意投票での舵取りについてはお疲れ様、なのですが、ブロック依頼はもとよりコメント依頼やCU実施のための合意投票なども、決して軽いノリで行うものでは無い(少なくとも被依頼者が見た際に不快に感じる可能性が高い)と感じますので、今後も同種の管理系に関わられる機会が多いのであればこの投稿の要約欄や投票依頼文の様なフランクな表現は慎まれた方が無難かと思います。私個人の意見であり、もちろん強制ではありませんが熟思頂ければ幸いです。--Purple Quartz(会話) 2018年2月16日 (金) 09:32 (UTC)
- Purple Quartzさん、御忠言いただきありがとうございます。私自身は重い空気とかそういうのが苦手で、どうしても出てしまう点だったりしてまして。。あまり説得力ないですけど、軽いノリな気分というわけでもなく、自身的には結構調べたうえでの活動だったのですが、確かに仰る通りでした。そもそもでしゃばりすぎたかもしれません。以降自粛します。--Scarlet 1(会話) 2018年2月16日 (金) 14:03 (UTC)
- 前向きにご理解頂きましたことに感謝致します。今後のご活躍を祈念しております。--Purple Quartz(会話) 2018年2月16日 (金) 14:21 (UTC)
- 新節立てるのもアレですのでここに。先ほどの件、当初から当該利用者さんの行動を拝見してきて(過去ログでIPで諫言している中に私もいます)、Nami-jaさんの粘り強い対応に感心していた事もあり、ブロック審議でもSNOW適用が目前となる中で、最後に善意でかけてくれた提案に返答無く除去されるのはさすがにあんまりでしょう、の意図でしたが、除去許可について目には入っていたものの、あまりの行動に頭から抜けてしまった様です。差し戻し頂き感謝です。--Purple Quartz(会話) 2018年2月19日 (月) 00:39 (UTC)
- とんでもございません。タイミング的にたまたまできただけです。わざわざご丁寧にありがとうございます。正直私も「そう書かれてても、消すかねぇ・・・」とは思いながら、の対応でしたが。。--Scarlet 1(会話) 2018年2月19日 (月) 00:44 (UTC)
Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/道産子男子_20180218でのやりとりの続き。
[編集]Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/道産子男子_20180218#版指定削除の申請で続ける話では無いのでこちらで。
少しその筋の専門家に確認した事などを踏まえて私の見解を書いておきます。個人情報の保護に関する法律の第75条については理解しました。
「Wikipediaの参加者の多くは、Wikipediaで活動する限りにおいて個人情報保護法における個人情報取扱事業者では無い」と言う私の発言に間違いが無いことも確認出来ました。
『そして財団関係者が本件をもって特定の個人を断定できた状態になり、かつセンシティブな内容を把握できてしまうと、要配慮個人情報の無断収集となります。(それは「断定できる可能性」であっても認められるはずです)。』の部分ですが、無断収集には該当しません。この場合の収集とは、事業者が(自動的に収集するプログラム・従業員・個人情報取扱い業務委託者などにより)個人情報データベースに登録する事などをさすそうです。先に例示した「病院で患者同士・駅で乗客同士が機微情報を含む噂」をしてたときに、聞いた従業員が特定の個人を断定できたり断定できる可能性があっても無断収集に当たらないのと同じです。
第20条「安全管理措置」についても対象者は事業者は個人情報データベースを適切に管理し技術的対策・従業員への教育や、従業員の監督(法第21条)・委託者への監督(法第22条)などを総合的に行いデーターの管理・適正利用をとることが求められているであり、そこにサービスの受益者(投稿者・閲覧者を含む利用者)は含まれていません。なので安全管理措置には抵触しません。
「個人情報(機微情報)を書くな!」という意見は同意するんだけど、該当しない部分にまで「個人情報保護法がー」って強調することには同意しかねる。あなたのように勉強されてる方なら判って貰えるかもしれないけど、法などを理解せず「個人情報保護法がー」ってのが沸いてくるのがWikipediaを含む世間の常なんですね。特にWikipediaでは昔から管理系に出没する若年層に多く見られる傾向(独自研究)でもあるんです。その度に他の利用者がフォローしなきゃいけなくなるので殊更法などを強調すること無く端的に誤解を招かない方法をとっていただきたく思います。特に今回の案件はプライバシー権の侵害なので「個人情報保護法の個人情報や要配慮個人情報を投稿することはプライバシー権の侵害に当たりますから(後略)。」といった説明が妥当で「個人情報保護法があるから書くな(大意)」ではないと考えます。--Vigorous action (Talk/History) 2018年2月23日 (金) 23:48 (UTC)
- 仰る事はわかりました。私はもうWikipediaには参加しませんので、あとはお任せします。--Scarlet 1(会話) 2018年2月24日 (土) 04:29 (UTC)