コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Samudiran

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんにちはSamudiranさん、はじめまして!Makiko99と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Makiko99 2005年9月19日 (月) 16:24 (UTC)[返信]


どうも。当方の会話ページにご挨拶を頂いたので、こちらに伺いました。ドラヴィダ諸語にお詳しいんですね。頼もしい限りです。僕はタミル語については、まだ入口あたりでまごまごしてまして。当該の項目も中途で手つかずのままでお恥ずかしい限りです。他の方が書いてくださるといいのですが……と待っている時に限って、なかなかそう上手くは運ばないのがWikiの性質だったりしまして(苦笑)。仰るような“原音に忠実な表記”という原則も、慣用読みやら間に英語が介在したりの事情があるので難しいですよね。ともあれ、こちらこそどうぞよろしくお願いします。死郎 2006年2月16日 (木) 13:21 (UTC)[返信]

「インドの言語」について

[編集]

はじめまして、Samudiran さん。Maris stella と申します。身のほども知らず、ドラヴィダ語族の翻訳とか、テルグ語の記事作成、タミル語の整理編集などを行って来た者です(インドの国語の一覧も訳しています)。このたび、インドの言語の翻訳を投稿させて戴きました。これは昨年暮れに、ほぼ訳していたものですが、色々な事情で完成できなく、最近になって、仕上げて投稿させて戴いたものです。翻訳の拙さも痛感しますし、また英語版の記述にも疑問な点がいくつかあります(ヒンディー語ウルドゥー語が言語的には同じものであるという記述がある一方、違う言語だとの説明もあります。わたしは別の言語だと思いますが、このあたり、知識が無くてはっきりしません)。訳文の内容チェックなど行って戴ければ幸いです。

また、フランス語版のインドの言語の分布図を元に、日本語版の画像を造ったのですが、「ブンデリー語(だと思います)」が「ブンディー語」になっています。文字入力で勘違いしたのか、または、Bundeli なので、「R」ではなく「L」を入力したため、「ブンディー」になったのかも知れませんが、とまれ、訂正しようと思っております。フランス語版の画像は、色がきつすぎるので、大分変えたのですが、現在、ドラヴィダ語は「紫色の文字」、印欧語は「青緑の文字」で分けていますが、どうも、青緑の文字は見にくいとも思っています。言語名の文字の色を変えるのは簡単なことなので、何か見やすく適切な色があれば、御意見を願えればとも思います(現行の紫と青緑は、フランス語版の画像の色を踏襲したものです)。宜しくお願い致します。--Maris stella 2006年5月21日 (日) 21:04 (UTC)[返信]

メッセージのお返事

[編集]

メッセージいただきました。タミル系の記事をたくさんお書きになっていることを拝見いたしました。根拠が明確なのがわかりましたので、Samudiranさんのお考えどおりに修正していただいてかまいません。そういうことでしたら、「パッラヴァ」に直しますし、都市の記事用に赤リンクも作り直します。余計なことをして不愉快な思いをさせすみませんでした。タミル語Lv.3というのはすごいですね。脱帽です。シャンガム文献とかシャンガム文学ってどういうものなのでしょうか?岩波講座世界歴史をよんでもさっぱりわからないので自分が書いてもくだらないスタブ記事になるのでやめました。文献は古い本ばかりで手に入れようもないのでSamudiranさんがお書きになれるようならぜひ執筆していただけたらとおもいます。私は歴史が好きなだけなのでいろいろご教示ください。Siyajkak 2006年6月10日 (土) 10:43 (UTC)[返信]

お返事拝読いたしました。ありがとうございます。K.V.Zvelebil のTamil Literatureは手に入りそうもないので Studies in the History of the Sangam Age をアマゾンで頼みました。歴史の本なら自分にとっての外れ率が少ないかなと思ったので... The chronology of the early Tamils,: Based on the synchronistic tables of their kings, chieftains and poets appearing in the Sangam literature をアマゾン「本家」のマーケットプレイスで古本を予約しました。こっちは結構楽しみです。ただいつ手に入るやら....いまパーンディヤ朝を執筆中です。でも本が届かないうちに投稿してしまうかも。Siyajkak 2006年6月12日 (月) 13:36 (UTC)[返信]

プラーナとプラーナ文献について

[編集]

上記二つの記事プラーナプラーナ文献統合依頼に出しました。プラーナに統一かなという気もしますがプラーナ文献のノートにご意見いただければ幸いです。Siyajkak 2006年6月17日 (土) 07:27 (UTC)[返信]

カーヴィリ川について

[編集]

カーヴィリ川執筆お疲れ様でした。またご連絡ありがとうございます。関連記事のリンクをさっそく直しました。カーヴィリ川のノートに主な文献の表記を確認した経過を書きましたのでとりあえずご連絡まで。Siyajkak 2006年7月27日 (木) 16:03 (UTC)[返信]

こんばんわ

[編集]

わたしも「ナバラ王国」の名称で下記のようなことがありました。スペイン語を知っていてしかも日本国内の表記を知っていたのでこうなってしまいましたが。Samudiranさんのレベルからすればどうでもいいように思われるかなと恥ずかしいのですが... ノート:ナバラ王国

相手が納得すればいいですが納得しないと自分の好きな表記やなれ親しんだ表記にこだわる可能性があります。そういう場合は、どうしても論破しようという情熱が続かなければ(劇爆)あきらめるしかないですね(苦笑、ため息)。中米の遺跡でコンクリートのみっともない状態の遺跡を整備したらかえって現地の人ががっかりしたなんていう笑えない話がありますから...見えないところで、自分の経験や先入観にこだわってしまう傾向があります。少年時代に、赤い典型的な弥生土器と頭に焼き付けてきたものを土師器だといわれ、方形周溝墓群と考えてきたものを方墳(古墳)が集まった古墳時代前期の「前期群集墳」であるといわれても大人になって感情的に納得できないという感覚を味わっています。Siyajkak 2006年7月29日 (土) 12:42 (UTC)[返信]

「アーンドラ・プラデーシュの表記」について

[編集]

こんばんは。お久しぶりです。 以前、アンドラ・プラデシュの音表記について御指摘頂いたnegikunです。最近、ハイデラバード大学でテルグ語を専門とされている方とお会いしたので、御指摘の件について尋ねてみました。彼女によると、テルグ語の発音ではSamudiranさんの御指摘のとおり「アーンドラ・プラデーシュ」とするのがより正確との事です。これを受けて、ハイデラバードの記事中にあった「アンドラ・プラデシュ」は「アーンドラ・プラデーシュ」に訂正しました。

なんだか、音表記にについては他にも混乱があるようですね。確かに日本語での音表記が難しい場合も多いと思います。このあたり統一基準はないものでしょうか?

アーンドラ・プラデーシュ州の県名についてですが

[編集]

どうもこんにちわ。アディラーバード県‎を作成しましたが、Samudiranさんがお作りになられた記事では「アディラーバードゥ県」となっていたのに気付き疑問に感じました。小生はテルグ語には詳しくありません故、ヒンディー語表記に基づいて当該記事における県名を書きました。もし同州の県名をテルグ語による記事名になさる御意向でしたらそれに従おうと思いますがいかがなさいましょう?--アムリタ 2007年9月9日 (日) 16:09 (UTC)[返信]

こんばんわ

[編集]

おひさしぶりです。プラーナ文献のときはお世話になりました。いまカジュラーホーの改名について話し合っています。ご意見いただければ幸いです。---Siyajkak 2008年5月29日 (木) 15:04 (UTC)[返信]

「Wikipedia:外来語表記法/サンスクリット」について

[編集]

こんにちわ。Greenland4と申します。ノート:カジュラーホー#改名提案についてでは御意見ありがとうございました。以後、Wikipedia:ウィキプロジェクト 南アジアが始動し、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 南アジアでも南アジア関連記事に関する何点かについて話し合いがもたれていますので、ここにお知らせいたします。このなかにインド諸語の転写法についての節もございます。また、それを受けてPeehyoro Acalaさんが「Wikipedia:外来語表記法/サンスクリット」というガイドラインを作成してくださいました。インドの言語にお詳しいとお見受けいたしましたので、ぜひ、このガイドラインに対して御意見を賜りたく参上いたしました。Wikipedia‐ノート:外来語表記法/サンスクリットで御検討くだされば幸いです。--Greenland4 2008年6月29日 (日) 23:19 (UTC)[返信]

翻訳について

[編集]

初めまして。カリンガ文字をたまたま拝読した者です。古手の方(だとお見受けします)ゆえにご存じないのだと憶測いたしますが、近年ではWikipedia:翻訳のガイドラインというものがありまして、翻訳記事の投稿時には要約欄に記事名および版を記載することが求められています。僭越ですが/お手数でしょうが即時削除&再投稿をお勧めします。なお、お気を悪くなさらず以後も良質の投稿を継続していただければ幸いに思います。--Five-toed-sloth 2009年2月9日 (月) 21:29 (UTC)[返信]

どうも。うーむ、(こう言っては何ですが)余計なことをしてくれた人がいますね……やり直すのが最善の策でしたがこうなっては(手間を考えると)追記という次善の策でも多分OKでありましょう。ご苦労様でした。わざわざ返報を頂き恐縮です。

ところで、僭越ですがついでにもう一つ。スタブテンプレートにソートキーを入力していらっしゃいますね。最近のスタブテンプレはDEFAULTSORTが効くようになっていますので、DEFAULTSORTのある場合ソートキーは基本的に不要です(勿論あって有害ではないと思いますが)。では。--Five-toed-sloth 2009年2月10日 (火) 11:36 (UTC)[返信]


テランガラ

[編集]

ノート:テランガラに意見がこないので、南アジアに詳しいSamudiranさんに意見をお願いします。--RHDIA 2010年4月29日 (木) 11:28 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて

[編集]

こんにちは。Samudiranさんの利用者ページ「利用者:Samudiran/sandbox」ですが、Category:和歌山市の歴史など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてSamudiranさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年5月25日 (火) 10:53 (UTC)[返信]

Kerubyさま、ありがとうございました。修正いたしました。不勉強にてお手数をおかけいたし、お詫び、御礼申し上げます。--Samudiran会話2021年6月1日 (火) 12:32 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

Samudiranさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSamudiranさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSamudiranさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSamudiranさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Samudiranさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

カーヴィリ川の記事名について

[編集]

こんにちは。先般インドの河川の一覧をまとめたSuz-bと申します。カーヴィリ川について質問なのですが、記事名をヴェではなくヴィとしているのは、実際の発音など何か意図があってのことでしょうか。詳細はノート:カーヴィリ川に記載したのですが、「ヴィ」と表記している例はwikipedia発祥と思われるWebページのほかGoogle Mapしか確認できず、大方の書籍・文献は「ヴェ」や「ベ」で記載されていました。Google Mapの日本語訳の正確性が疑わしい一方、逆に一般的な日本語表記がアルファベット音写の「e」に引きずられている可能性も考慮されます。他方、「カーヴェリ川」はリダイレクトとしても立項されておらず、タミル語の発音を解さない当方としては改名手続きもリダイレクト作成も躊躇する状況にあります。正確なカナ音写は困難にしても、実際の「காவிரி」や「காவேரி」の現地発音の観点から、「カーヴィリ」に近い(カーヴェリは違う)、「カーヴェリ」に近い(カーヴィリは違う)、あるいは両者の中間でどちらも許容できる、といったご意見を得たいと思ったのですが、いかがでしょうか。15年も前の立項に対して恐縮ですが、よろしければノート:カーヴィリ川にコメントいただけますと幸いです。また英語やヒンディー語における当河川の音写について、もし知見がございましたらよろしくお願いします。--Suz-b会話2022年5月14日 (土) 03:16 (UTC)[返信]