利用者‐会話:RE DO
ウィキペディア日本語版へようこそ!
[編集]ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、RE DOさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
機械翻訳をやめてください
[編集]アルトクールと申します。取り急ぎご案内いたします。
ウィキペディアでは著作権の侵害について非常に敏感です。あなたが投稿されている内容は英語版ウィキペディアからの機械翻訳と思われるものばかりで、これは機械翻訳元の著作権を侵害している可能性があります。
恐れ入りますが、機械翻訳による投稿を一旦中止してください。--アルトクール 2010年3月11日 (木) 08:59 (UTC)
はじめまして、RE_DOと申します。Google翻訳者ツールキットを用いて、機械翻訳と翻訳メモリ、そして私自身を組み合わせて翻訳を行なっています。
英語版Wikipediaからの翻訳を行なっていますが、翻訳のガイドラインに基づき、翻訳記事内に言語間リンク、コメント欄にリビジョン番号、翻訳元を書き記してあります。
その上で質問したいのですが、
・リビジョン番号はガイドラインに基づいたものに変更するべきか こちらを参照下さい。翻訳元記事の該当リビジョン(版)です。 http://en-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Seq24&oldid=256788897 版元の番号と同一であるため、ガイドラインの規定に含まれると認識しておこなったのですが、この方法はやり方としてはあまり賢くありませんか? 付け加えて申し上げますと、Google翻訳者ツールキットのデフォルトの動作になっています。この方法があまりよろしくないのであれば、次からガイドラインに基づいた方法に切り替えます。
恐れ入りますが、他に見落としがあったのであればどうかお教え下さい。 私はWikipediaに貢献したいのですが、未だに知識も経験も足らないのです。--RE_DO 2010年3月11日(木) 09:19 (UTC)
- コメント Wikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳をお読みください。一致しても転載は転載であり、グーグル側が「翻訳文についてパブリックドメインにする」といった、ウィキペディア日本語版で受け入れ可能なライセンスを提供していなければ導入できません。機械翻訳文章は「参考」にできますが「直張り」はできません。ご理解ください。--アルトクール 2010年3月11日 (木) 09:29 (UTC)
- 上記に関連しますが、あなたが投稿した2つの記事、Seq24とBiduleについて、削除依頼が提出されていることをお知らせします。--青木(おおぎ)高校生 2010年3月11日 (木) 10:25 (UTC)
- 了解いたしました。では削除してもらって構いませんが、機械翻訳を参考にしたうえで、完全に自分の言葉で書きかえれば問題はないのですね?--RE_DO 2010年3月11日 (木) 13:29 (UTC)
- はい。問題ないと思います。少なくとも削除はされないでしょう。--青木(おおぎ)高校生 2010年3月11日 (木) 13:29 (UTC)