コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Quewis

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Quewisさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Quewis! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Quewisさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月2日 (月) 08:46 (UTC)[返信]

THE NEWS

[編集]

初めまして、Nobookと申します。

さて、上記『THE NEWS』の微修正ありがとうございました。私はかな打ちですので、「り」ではなく「の」と打ちたかったのですが、キーを間違えたために起こったものです。「り」を取っ払っていただいただけても、意味は通ずるため「の」は足しておりません。また何かありましたら、今後ともよろしくお願いします--Nobook 2009年4月12日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

[編集]

こんにちは。Quewisさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Szk7788 2010年11月13日 (土) 02:40 (UTC)[返信]

コブクロでの箇条書き編集について

[編集]

特に理由もなくコブクロの編集であなたは箇条書きに戻されましたが、Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるWikipedia:表記ガイド#文体も併せてお読みください。対処はあなたにお任せします。--野菜天麩羅 2010年11月18日 (木) 16:12 (UTC)[返信]

「特に理由もなくコブクロの編集であなたは箇条書きに戻されました」とのご意見を頂きましたが、元々書かれていたものを単に区切って整理しただけです。内容はほとんどいじっていません。単に書き方を変えただけで私に「箇条書きに戻された」とおっしゃるなら、本来書かれているものの見直しをしていただきたいです。個人的には、ライブ等の実際にあったことであり、「雑多な内容」とも思いません。書かれているそれぞれの内容が「コブクロ」において重要かどうかは、もっと詳しい、それこそ編集される方にお任せしますが。--Quewis 2010年11月18日 (木) 22:48 (UTC)[返信]
あの、誤解していただきたくないのは、その整理の仕方に疑問を呈しているのであって、内容については現状で構わないと思っております。なぜなら単に書き方を変えただけということでしたら、こちらも以前の版においてその通りの編集しかしておりません。つまり、箇条書きであったものを、年単位で節構成をまとめるなどの修正をしただけです。しかしあなたが、Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるWikipedia:表記ガイド#文体を考慮した上で、単に書き方を変えただけ、とおっしゃられるとなると、こちらが再度書き方を修正しても、理解のずれ等で編集合戦になりかねないことを懸念しています、ですからお任せ、あるいは理解を深めてもらいたいと書いております。--野菜天麩羅 2010年11月19日 (金) 01:38 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイド#文体を読みましたが、野菜天麩羅さんのおっしゃるようなことは読み取れません。表記ガイドの趣旨は「一番の理想は、調和した説明がスムーズな文脈と前後関係で成り立ち、それにより論理的に事項が並べられた記事なのです」でしょう。元の書き方はどう見てもそうなってなく、単に見た目が「箇条書き」でないだけで、実際は「箇条書き」をダラダラとつなげて書いているだけです。だったら、見やすい「見た目も箇条書き」の方が、「調和しない説明」と「スムーズでない文脈」が解消される分、ガイド的にもまだ妥当です。わざわざ「見やすい箇条書き」をやめて「見づらい箇条書き」にしろとおっしゃるなら、詳しい人にちゃんとしたものを書いてもらったほうが良いのではと言っています。 私は別に編集合戦までしようとは思いませんので、野菜天麩羅さんが納得されるように直していただいて構いません。--Quewis 2010年11月19日 (金) 16:35 (UTC)[返信]

「だらだらとしている、まとまりがない、ただ繋ぎ合わせている」、という内容については、改めて箇条書きに戻さずとも編集対応によって改善をしていけばよいのではないでしょうか。また、逆にそうなってくると、現状「Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける」に該当するということになってしまうと思いますが。
ともあれ、むしろ流れのある文章校正の叩き台のための箇条書き解除を先の編集でしたつもりでしたが、その編集方向性を逆転するかのような、見た目であれあえて箇条書きにする必要はないと思います。その例でいうと、箇条書き編集に馴染んだ書式に直されたりするといった必要性は少なくともないのではないでしょうか(例:「、」から「 - 」への変更など)。しかし、今回は、あえてお話だけをお伺いしたいと思いましたので、これ以上の編集については個人の気持ちの問題だけで片付けるつもりもありません。以降の編集者方に任せたいです。
ただ、「見やすい、見やすくない」というのは個々人の主観ですから、そういう観点での編集はしておりませんが、それが読者の感覚であり、個々の記事での暗黙の合意となるのならそれも良い記事ということかもしれませんね。それでは、以上です。--野菜天麩羅 2010年11月23日 (火) 06:19 (UTC)[返信]
野菜天麩羅さんは、ガイドを「箇条書き絶対禁止」のように捉えられているように思いますが、よく読んでください。あくまでも「雑多な内容を箇条書きした節を避ける」なのです。有名人で言えば、「〇〇が好物」だの、「△△というテレビ番組で××と発言した」と、重要でない細々としたことを羅列するなら該当するでしょう。しかし、「コブクロ」の「来歴」という「箇条書き」にしておく意味が見いだせるものを、ただ単にくっつけたからといって「叩き台」に成り得るとは思えませんし、Wikipediaにおいてはその版はその時点での最新版になるのだから、そこで「叩き台」と称して分かりにくい中途半端なものを放置(になるおそれがある)状態にしておくのこそいかがななものでしょうか(そういうことをするぐらいだったら、ちゃんと直した方が良いのではと書いています)。"「、」から「 - 」への変更"は、私の加護亜依の編集などをおっしゃっているのでしょうが(確認不足でご迷惑をおかけしたことは遅ればせながらお詫びします)、その記事にしても、「雑多な」の羅列ではなく、それなりに意味のある出来事(本当にそうなのかまでは判断していませんが)の年表であり、その時点で「箇条書き」の意味があります。
私は、箇条書きが一律に悪い、ガイド違反だとは思いません。あくまでも「雑多な内容」の羅列を否定しているのだと考えます。だから、その時点で分かりやすくなる編集をしています。しかし、それより良い方法があるなら別に編集合戦してまで我を通すつもりはありません。ただ、ガイドを硬直した読み方をして、分かりにくい中途半端な記事を残すのはいかがなものかと思っています。--Quewis 2010年11月23日 (火) 13:34 (UTC)[返信]
最後と言いましたが、話を拡散されておられるので返答せざるをえませんので、お答えします。まず、加護亜依の記事は関知してませんので(編集した記憶もありません)、分かりませんし、正直見てもおりません。本件とは関係がないのに、持ち出されたことすら驚きです。本件はコブクロにおいての編集と箇条書きに関することにしか言及していませんので、話を勝手に拡散されても困ります。また、絶対禁止だという勝手な解釈をされても困りますしそれには当たりません。もし、絶対箇条書き禁止だとしたら、ありとあらゆる箇条書き箇所を解除しているということになりますし、叩き台と書いている以上、発展途中であることを想定したうえでの編集をしているのですから、箇条書きに戻った現状であれ、以降の編集者に期待を寄せるというこれまでの主張はそういう観点で申し上げているのです。また、絶対というこだわりがあるとしたら、対話すらわざわざ持ちかけなどしません。そもそも短文での箇条書きならともかく、ある程度の長さの文での箇条書きについては、Wikipedia:表記ガイド#文体で言及されておりますので、それに則っての編集をしたまでのことであり、それ自体に硬直的とまで言われるとしたら、それこそ以降の編集状況で様子を見ようかと思っております。しかし、現状の書式だけの箇条書き状況がベストというのが本当にそうでしょうか?という疑問があったため、叩き台であれ先の編集を試みたというわけですが、それを逆転するといった編集意図はどういうことかとお伺いしたいと思い、この場をお借りしたわけでした。なお、分かりにくい、見やすい、見やすくないといったものは、主観的な部分や議論の分かれるところです。ですから今回のような話が出てくるものなのです。あなたが見やすい、分かりにくいと思っても、そう思わない、あるいはWikipedia:表記ガイド#文体等を踏まえ改善していけばよいといったあり方も出来ようかと思います。逆に、おっしゃられる見やすさ分かりやすさということを理由に箇条書きにこだわられる必要も場合によってはないと思います。個人的なことを申し上げれば現状は決して中途半端から脱したとは感じませんが、これ以上は関知する意図も望みもございませんので、よろしくお願いします。--野菜天麩羅 2010年11月23日 (火) 17:26 (UTC)[返信]

「加護亜依」の記事を引き合いに出したのは、野菜天麩羅さんが指摘した"「、」から「 - 」への変更"という編集で、私がすぐに思い出したのがそれだっただけで、それを見ての指摘だと思ったのですが、「コブクロ」の記事についてもその通りです。単なる思い違いで、拡散するつもりはありませんでした。その点はお詫びします。
本題ですが、そもそもガイドで箇条書きを避けるべきとしている理由は「一番の理想は、調和した説明がスムーズな文脈と前後関係で成り立ち、それにより論理的に事項が並べられた記事なのです」だからです。ところが、野菜天麩羅さんがなさっている編集はそれに合致しているとは思えません。「箇条書き回避」に固執するあまり、「調和した説明~それにより論理的に事項が並べられた記事なのです」になっていないのです(それが「見づらい」のが「主観」ですか?)。少なくとも、文章になっていない「箇条書き連結」より、形は整っている、「時系列の箇条書き」になっている方が、記事として見たときに完成しているのは明らかだと思うのですが。内容自体は完成でなくても、文章としての形を完成させるのは当然ではないですか。「調和した説明~」までも、「叩き台です、後の人に任せます」では無責任だと思うのですが。
それと、基本的に誰でもできるWikipediaの編集が、野菜天麩羅さんの思い通りに流れていくわけではないのはご存知なはずだと思うのですが。「叩き台であれ先の編集を試みた」だの、「逆転するといった編集」だの、野菜天麩羅さんの独りよがりにしか思えません。--Quewis 2010年11月24日 (水) 15:19 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)

[編集]

こんにちは。Quewis様が同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。--快速フリージア会話2016年1月30日 (土) 00:36 (UTC)[返信]