利用者‐会話:PANYNJ/archive
画像の出典について
[編集]画像:Wtc austin tobin plaza.jpgなどの編集を拝見しました。PANYNJさんがそもそもこの画像を入手された場所(Webページ)などを併せて記入していただけないでしょうか。ニューヨーク・ニュージャージー公社がこれらの画像についてどのようにライセンスしているのかが記述されている場所も教えていただけると助かります。現在の表記ですと、第三者がライセンスについて確認する方法がありません。---Redattore 2006年7月17日 (月) 12:31 (UTC)
- 御対応いただけていない書き込みを復元しました。---Redattore 2006年12月6日 (水) 05:48 (UTC)
- 大変失礼いたしました。だいぶ以前にメールを送信したつもりだったのですが、お返事がありませんでしたので解決したものだとばかり思っておりました。お読みいただけなかったようで、きっと当方がメッセージの送り方をよく分っていなかったのでしょう、お詫び申し上げます。さて件の画像ですが、これらは当方自身がニューヨーク・ニュージャージー港湾公社で広報の仕事をしていた頃からたびたびパンフレット等に使用していたもので、当方がかなり以前からファイルに所蔵しているものです。同公社はニューヨーク州とニュージャージー州の州議会によって設立された地域開発公団で、その発行する案内所やパンフレットはすべて公共の便宜を目的としたもので、記事や写真の複製などは自由となっておりました。このことから、当該画像に関してはコピーライトの対象にはならないというのが当方の理解するところです。残念なことにこれらの経緯やライセンス等の多くの資料は、9/11テロにおけるワールドトレードセンター崩壊の際に灰燼に帰してしまいました。ワールドトレードセンターは PANYNJ が運営しており、その本部もタワーの中にありました。なお Wtc external colmn.jpg と Wtc austin tobin plaza.jpg の二画像には「PD」タグを貼っておきました。PANYNJ 2006年12月6日 (水) 07:12 (UTC)
- なるほど、状況は分かりました。丁寧な説明ありがとうございます。形式的には第三者が出所について確認できない画像をPublic Domainとしてアップロードすることはできないと思われますが、事情が事情ですし。簡単な経緯と、第三者がライセンスを確認する方法が失われていることだけは、画像のノート・ページに残しておいたほうがよいでしょうね。---Redattore 2006年12月6日 (水) 07:36 (UTC)
- 了解しました。PANYNJ 2006年12月6日 (水) 07:49 (UTC)
コピーペースト中止のお願い
[編集]初めまして、竹麦魚(ほうぼう)といいます。記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。-- 竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月13日 (水) 22:00 (UTC)
- いや、変えたくなったから変えたのではなくて、移動できなかったから致し方なくそうさせていただいたんです。そもそも曖昧回避であるべき名前の項目に別の記事が入っていて、しかもその記事の名前の別の名称が別に過去に存在していてそこから移動されていたんです。困りましたね。PANYNJ 2006年12月13日 (水) 22:25 (UTC)
- その場合にはWikipedia:移動依頼を使ってください。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月13日 (水) 22:37 (UTC)
- 了解しました。取り敢えず Otheruses を貼っておきました。PANYNJ 2006年12月13日 (水) 22:41 (UTC)
- その場合にはWikipedia:移動依頼を使ってください。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月13日 (水) 22:37 (UTC)
ボイスレコーダーとコックピットボイスレコーダー
[編集]ボイスレコーダーをコックピットボイスレコーダーに分割されたときに初版の「編集の要約」がWikipedia:記事の分割と統合#分割の手順に記されたようになっていませんので、履歴継承ができないようになってしまっています。GFDL違反の状態になっているので是正を行おうと考えますが、同意いただけますでしょうか--Ucheniitza 2007年1月29日 (月) 16:10 (UTC)
- これはうっかりしてました、当方のミスです。いまからでも是正ができるのでしたら、お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。わざわざご連絡いただきありがとうございました。--PANYNJ 2007年1月29日 (月) 20:57 (UTC)
- 放置してすみません。コピペ分割履歴不継承の復旧方法をもう一度管理者さんに確認してみますが、いま自分が理解している方法は「いったんボイスレコーダーに統合しなおす」「あらためて(編集の要約欄に注意しながら)分割を行う」です。分割行為そのものは、ちゃんと理由があることなので賛成です--Ucheniitza 2007年1月31日 (水) 15:12 (UTC)
- 了解しました。--PANYNJ 2007年1月31日 (水) 18:55 (UTC)
- 放置してすみません。コピペ分割履歴不継承の復旧方法をもう一度管理者さんに確認してみますが、いま自分が理解している方法は「いったんボイスレコーダーに統合しなおす」「あらためて(編集の要約欄に注意しながら)分割を行う」です。分割行為そのものは、ちゃんと理由があることなので賛成です--Ucheniitza 2007年1月31日 (水) 15:12 (UTC)
画像の差し替えについて
[編集]内閣総理大臣のページで、「内閣総理大臣在任時のもの、あるいはそれ前後のもので最も適切なものを使用することにしています。」と投稿されていますが、貴下は、このページの「管理人」のつもりでおられるのですか?また、「適切なもの」とは貴下が決定権を持っておられるということですか?
戦前期は、首相に就任した人物は政治家出身だけではありません。特に軍人出の場合は、同人の人生の大半を軍歴が占めており、その人物を特徴的に示す写真としては晩年の背広姿より相応しい場合もあります。--211.2.46.162 2007年2月9日 (金) 13:13 (UTC)
- 内閣総理大臣の頁は、あくまでも「内閣総理大臣」の項目であって、「鈴木貫太郎」の項目ではありませんので、「内閣総理大臣在任時」の画像がもっとも適切であると客観的に考えます。
- また鈴木はたしかに軍人出身の内閣総理大臣ではありますが、軍人出身の内閣総理大臣のなかでも最も軍人色のなかった内閣総理大臣です。史上最高齢で、しかもほとんど耳も聞こえなくなっていた鈴木が内閣総理大臣に推されたのは、なんといっても15年間昭和天皇の侍従長として側に仕え、阿吽の呼吸で意を汲むことのできる信頼関係にあったからに他ありません。したがって「内閣総理大臣としての鈴木貫太郎」にもっともふさわしいのは、軍服ではなく、背広であると考えます。
- 貴重なご意見をお聞かせいただきありがとうございました。--PANYNJ 2007年2月9日 (金) 13:31 (UTC)
- 貴下の意見は意見として承りますが、「軍人出身の内閣総理大臣のなかでも最も軍人色のなかった内閣総理大臣」というのは、貴下の主観的な見方でしょう。そもそも鈴木は海軍軍人として大成したからこそ、侍従長に補され天皇の信任を得、大命降下がなされた訳で、官僚や公家等の文民とは違います。
- 「内閣総理大臣」の項目であって、「鈴木貫太郎」の項目ではありません
- と仰る以上は、貴下は少なくとも「鈴木貫太郎」ページで軍装の写真が使用されることには異論がないものと認めます。
- 以上です。--211.2.46.162 2007年2月9日 (金) 14:11 (UTC)
- 誤解があるようなので一つだけ加えさせていただきますが、自分は「鈴木貫太郎」ページに記事や語句を書き足したり編集したりはしておりますが、画像を差し替えたりはしていません。念のため。--PANYNJ 2007年2月9日 (金) 19:38 (UTC)
ハブ空港について
[編集]ハブ空港、について特定の用法(航空業界用法という、ご主張でしょうか?)に偏らせて記述し、それ以外の記載は、別に出典でも参考文献でもないのに、refに落とした上で小さい文字表記にする、というのは、あまりに偏っていませんか?正直、もう少し慎重に編集されても良いように思います。--磯多申紋 2007年2月10日 (土) 04:51 (UTC)
- いや、せっかくの編集をしていただいたのですが、失礼ながらおっしゃりたいことがよくわからない状況だったものですから、さりとて削除するのも非礼と考え、思案の上あのようなかたちで検討の余地を残すようにさせていただいた次第です。悪意はありません。誤解を招いたのでしたらお詫びいたします。
- おっしゃるように、貴兄の書かれたことをもう一度よく読み直し、慎重に編集し直しました。是非ご覧ください。
- なお参考までにつけ加えさせていただきますと、「ハブ空港」とはそもそもそれ自体が「航空会社ハブ空港」を表わす語であって、航空業界に特有の用法ではありません。「hub airport」という概念が日本に入ったころ、訳語のひとつとしてつくられた語に「拠点空港」というものがありました。これが「gateway city」という語の訳語である「拠点都市」と、字面も性格もよく似たものであったことから、この両者が混同されて「hub airport = 拠点都市」となった背景があります。したがってこちらの方が派生的な、日本独自の限定的な用法です。
- 貴重なご意見をいただきありがとうございました。
- --PANYNJ 2007年2月10日 (土) 07:13 (UTC)
- なお上の会話をハブ空港のノートの方へもコピーさせていただきました。ご了承ください。
- --PANYNJ 2007年2月10日 (土) 07:13 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。PANYNJさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ちゃたま(会話|投稿記録) 2008年1月3日 (木) 11:05 (UTC)-- ここまで、消えていたので復帰 Yassie 2008年1月7日 (月) 15:36 (UTC)
- こんばんは。ジャージーシティの主執筆者Yassieです。NY在住でPANYNJにお勤めでいらした方なら、馴染みのある地名なのではないでしょうか。
- さて、上記のちゃたま様による注意書きが消えていたのを目にしましたので、僭越ながら復帰させていただきました。上記の注意書きはサーバ容量の節約のため、皆様に理解を促す目的で、気付いた利用者がその都度回って貼っているものであります。丹念に推敲した上でプレビュー機能をこまめに使用しても、全ての投稿を完璧に一発で決めることは難しいものですが、限りある電算機資源の有効利用のため、何卒ご理解とご協力をお願い致します。では。Yassie 2008年1月7日 (月) 15:36 (UTC)
- ちゃたまさん、Yassieさん、ご連絡ありがとうございます。わたしもウィキペディアはきのう今日に始めたわけではありませんので、プレビュー機能についてはよく理解しております。また続投稿がないように、それこそ毎日血のにじむよう努力をしているのですが(苦笑)、それでも投稿量が多い時や目が疲れている時などは、結果的にそのようなかたちになってしまうこともあります。今後は以前にも増して極力気をつけてまいりますので、なにとぞ暖かくお見守りください。これからもよろしくお願い致します。 PANYNJ 2008年1月7日 (月) 18:53 (UTC)