利用者‐会話:Ozerot
表示
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは、Ozerotさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月25日 (金) 22:49 (UTC)
エポーレットシャークについて
[編集]この度はご忠告ありがとうございます。ウィキペディアの素晴らしさと難しさを感じながらやっています。文献の確かにまる写しの部分があったと思います。自分の言葉に置き換えるとつい自己研求の対象のような気もしてしまい。用語辞典でしたのであえてそのまま使ったのがいけなかったのかと反省しております。できればうまく編集して頂ければとも思います。以前イヌザメにおいても編集して頂き、上手くまとめて頂いたと感謝しております。水族館で見てその個体の素晴らしさを感じ、調べるつもりで検索しましたら、未掲載でしたので今回作成しょうと思いチャレンジを致しました。最終的に全文削除されてしまうのならそれも仕方の無いことなのですが、編集して存続できるのなら、ご指導等を仰ぎながら編集していきたいと思っております。外部サイトを明記しておりますので宜しく御願い致します。--katuuya 2007年10月30日 (火) 10:20 (UTC)
- 御返事ありがとうございます。指導などと言われると大変恐縮ですが、主にサメ・魚類関連で参考になるソースをいくつかご紹介いたします。
- 「サメガイドブック 世界のサメ・エイ図鑑」(阪急コミュニケーションズ)
- FishBase
- Ichthyology at the Australian Museum
- Ichthyology at the Florida Museum of Natural History
- また、英語版 Wikipedia の記事も参考になるでしょう。Google などの検索エンジンでヒットしたページを読み漁るのも一つの手ではありますが、中にはデータの信憑性に欠けるものもあるので注意が必要です。その点、国内外の水族館や博物館の公式サイトは信頼できるものと考えています。いくつかの本やサイトで得られた知識を元に、貴方自身が見たり聞いたりして得た体験に基づく知識をうまく組み合わせて書けば、素晴らしい記事が出来上がるでしょう。もし貴方がサメに興味をお持ちであるならば、他にも文献をご紹介致しますので、お申し付け下さい。エポーレットシャークの記事に関しては、今後、何らかの形で復活させたいと考えております。Katuuya さんにも協力していただけるならば幸いです。もし編集して存続できるならば、それでも良いかもしれませんが、可能かどうかは判断出来かねます。その旨、依頼サブページにご記入されてみてはいかがでしょうか。
- 生物学的なことで一点。「2006年に発見され新種のサメと発表」とありましたが、エポーレットシャーク Hemiscyllium ocellatum が記載されたのは1788年なので、その記述はおそらく同属の別種のものであると考えられます。--Ozerot 2007年10月31日 (水) 15:20 (UTC)
- こちらこそご返信ありがとうございます。「名前の由来」については編集したいと思います。もしくは「名前の由来」を一度削除した形で存続できればとも思っております。存続後に「名前の由来」を出した方が良いと判断頂けるのなら加筆頂きたいとも思っております。ひとつ質問なのですが、一度削除依頼を出されてしまうと編集するチャンスも無くなってしまうのでしょうか? これは質問なのですが、削除依頼を仮に取り消して頂いたとして、編集してもらうことと言うのは可能なことなのでしょうか?それとも一度、削除依頼を出されると依頼者の手を離れて、全て第三者の方の審判のみとなってしまい、その結果を待つしかなくなってしまうのかが良く判らないのです。 質問ばかりで申し訳ありません。
- あと発見は1788年と訂正したいと思います。--katuuya 2007年10月31日 (水) 16:06 (UTC)
- 私が返信する前に答えが出たようです。私も編集でなんとかなるのではと思い、イヌザメの編集を行ったわけですが、結局削除依頼が出されました。削除後、同じ記事名で再投稿することは可能ですので、これに期待しましょう。--Ozerot 2007年11月3日 (土) 06:01 (UTC)
- 今回はありがとう御座います。再投稿に向けて自分でイヌザメ、エポーレットシャーク、シロワニに即時削除希望を出しました。初刊の難しさを感じてはおりますが頑張ってみたいと思います。再度投稿する予定ですのでご助言、加筆等がありましたら宜しくお願いいたします。--katuuya 2007年11月3日 (土) 10:42 (UTC)
- 3つの記事の状況を確認致しました。再投稿に向けて頑張りましょう。--Ozerot 2007年11月3日 (土) 13:05 (UTC)
- 削除して頂けましたので、再投稿をイヌザメとシロワニで行いました。変な所や気になる点がございましたらぜひ加筆や編集をして頂けると助かります。自分の文に置き換えておりますが同じ言葉も使わなくては説明できないところもあります。宜しくお願いします。--katuuya 2007年11月3日 (土) 13:52 (UTC)
- エポーレットシャークも再投稿できました。ご迷惑をおかけしましたがありがとうございました。こちらも宜しかったらご加筆がありましたらお願いします。--katuuya 2007年11月4日 (日) 02:07 (UTC)
イタチザメの記事に関して
[編集]肉は比較的美味との記述を削除されたようですが、食べたことはありますか?イタチザメの肉は調理の仕方次第ではそこそこ美味です。一緒に食べた人も皆なかなかの評価でした。--203.138.139.102 2009年4月10日 (金) 17:58 (UTC)
- 実際に食べたことはありません。肉の味に関する記述は内容が一行に満たない程度で、ただ「美味」としかなかったことから主観が強いという印象を受けました。たとえばそれが個人的なブログであれば全く問題ないのですが、百科辞典の記事としてはそぐわないと判断しました。味に関する記述はどうしても主観になってしまうので難しいとは思うのですが、解決法の一つとして味や調理法に関する文献を引用されることをおすすめします。また、イタチザメを食用にしている地域での評価などを盛り込み、「この内容に関してはある程度多くの人のコンセンサスが得られていますよ」という書き方をされるのが良いかと思われます。ぜひその貴重な体験を記事に生かしてください。--Ozerot 2009年4月11日 (土) 06:36 (UTC)