コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Otowa2007

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

極端な解釈をしないように

[編集]

こんにちは。私のノートで、朝日新聞の一記事を元に、既出の会社名など、固有名詞を繰り返す必要があるのかどうか、そう書いているから、私の間違いと一方的に断定していますが、編集の基礎として、既出の名詞を、その後記事の中で何度も繰り返しますか?(例えば、○○氏は、△△会社社員。△△会社に入社し、3年後、△△会社退社、というように)。たとえ、あなたの参照のような体裁があるとしても、それが適切だとは限りません。朝日新聞の記事にあるから正しい、それ以外の書き方は間違っている、という、何というか権威主義ではなく、実際に、出版など編集の体裁の中には、既出の団体名などを、タイトルや冒頭で出た後は、ことさら繰り返さず、以後は「同社」とか「同校」などと代名詞で書くこともまた、間違いではありませんよ。挙げたものに限らず、多くの新聞はじめ様々なそうした紹介記事を見て下さい。初出で記述した後は、「同社」などと繰り返さないというのも、通念的な記述の原則としてあることも分かると思います。私の書き方が例外なく絶対的にそう、というように解釈させたならまずかったのなら謝りますが、かといって、そういう体裁で記事を書くことが多いことも確かなのです。間違いと決め付けるのはどうかと思います。大切なのは、中には朝日新聞だろうと何だろうと、あなたの指摘するような体裁がある場合もある一方で、「見易さ」という観点から、直前に既出の団体名など固有名詞を、何度も繰り返す必要があるのか、ということです。できれば、その辺の本質もご理解頂ければと思います。では聞きたいのですが、同じ文節内で、直前に既出の団体名をわざわざ繰り返し記述する必要性は何ですか?正直、何かあなたの琴線に触れたのか、意地になって差し戻しているだけのような感じがします。「朝日新聞にそういう記述があるから正しくて、あなたは間違っている」という発想も、偏狭というか、ゼロか100かという感じもします。この件について、Wikipedia:コメント依頼に提出して、多くの意見を仰ぎましょう。せっかくの機会ですし 2007年4月16日 (月) 18:23 (UTC)

公表していないだけで、複数の会社を入社、退社されている方もいらっしゃるかもしれません。曖昧さの回避のために必要です。少なくとも、あなたの考え方が唯一の正解ではないことは分かっていただけたようで幸いです。少なくとも編集の基礎だと決めつけることはできません。--Otowa2007 2007年4月16日 (月) 18:51 (UTC)[返信]

勿論、私の言う体裁が唯一の正解だなんて思っていません。しかし、実際に既出の名詞を同一文節で何度も繰り返す文章というのは違和感がありますよね。あと、上記については、おっしゃっている意味がいまいち分かりません。公表していないだけで、複数の会社を入退社しているかもしれないので、それを見込んで、わざわざ既出の会社名を繰り返すのですか?それは、曖昧さ回避ではありませんよ?(苦笑)あと、何度も言いますが、なにもこれは勤務する会社名だけの話ではなりません。学校やお店、商品など、あらゆる固有名詞すべてにいえることです。勿論、意味が通りにくい時や、必要な場合はその名詞を繰り返すことはありますが、上記の話では、同一文で、固有名詞を繰り返すことの説明にはなっていないと思います。私の言うルールが、唯一のものではないということへの反発の為に、さして整合性のない、会社経歴の場合で言えば、同一文中で、○○入社、○○退社などというように、直前で既出の名詞を、「人によってはその途中に公表していないだけで、どんな経歴が挟まっているか分からないから」という不可解な理由ですべてを重複させてわざわざ書き換える、というのは意味不明です。あくまで事典ですし、公表されている事実に応じて記述を変えるだけで十分です。実際に、そういった複数をまたぐような場合は、ご心配なくとも名詞を繰り返す記述もあります。その場合は、逆に記述しないと意味が通りにくいですから。--Huskys 2007年4月16日 (月) 19:12 (UTC)[返信]

コメント依頼から来ましたが‥‥これは何というか、正直どっちでもいいと思いました。一般論として省略できる情報とは言えるかも知れないのですが、人は一つの会社のみに勤めるものではありませんし、書いてもおかしくないと思います。とりあえず編集合戦にするような話ではないと感じます。ルールとして決めるにしても微妙すぎる話です。どうしても裁定が欲しいのであれば、ちょっと自信ありませんがPortal‐ノート:メディアかな?--MikeA2Tz0 2007年4月16日 (月) 21:07 (UTC)[返信]

私もコメント依頼を拝見して来ました。結論から言えば、「TPO」としか言えません。Huskysさんが最初に示した例では「同社を退社」とするのがスマートでしょう。またHuskysさんのノートの中でOtowa2007さんが例示した朝日新聞の一文は意味が無いように思います。基本的に「社名が連続した場合に省略する」のがルールであって、「初出の名称以外は省略しなければいけない」のではありません。--クロウ 2007年4月17日 (火) 02:37 (UTC)[返信]
そうですね。あと付け加えますと、私はどっちでもいいと書きましたが、実際に編集合戦になった/なりかけている記事においてOtowa2007さんが社名を後にも書いた方が親切だろうと考えたとき、それは積極的理由として分かるのです。Huskysさんがそれを冗長だと感じて削除するのは消極的に理解しますが、それでもあえてOtowa2007さんがもう1回書いたときに、Huskysさんがもう1回それを削除しなければならないほど重大な理由だとは思えません。多少冗長でも、分からない人が出るよりはいいと思うのです。--MikeA2Tz0 2007年4月17日 (火) 03:39 (UTC)[返信]
インテンドを戻します。MikeA2Tzoさんのお話もよく分かります。編集合戦というのは、半ば「相手が差し戻すから戻す」的な意地の張り合いに陥りがちですし、そうなると片方が一先ずステイする(差し戻す方が正しいとは限らなくても)というのが一番賢明なのは承知しています。その意味で、編集合戦気味になったことは反省します。しかし、
多少冗長でも、分からない人が出るよりはいいと思うのです。
これは如何でしょう?確かに、そんなことを言ってしまえば、世の中の多くのこと(文章に限らず)が、冗長だろうとくどかろうと、「あって悪いわけではないんだから」という理屈で片付いてしまいます。クロウさんの仰る通り、唯一無二のルールではないといえ、社会通念的には、直前に会社名が出ているのに、繰り返す必要はありますか?実際に、新聞出版など多くのプロ的執筆の場面でも、「文章のタイトルや人名紹介や、本文の直前で、同一の会社や団体名など、固有名詞が出た後に、同様の名詞を連呼はしません。見れば分かるし、そう同一の名詞を連呼する文章というのは見ません。Otowa2007さんもMikeA2Tzoさんも、「分からないと困るので念の為親切であっても良い、取り立てて削る話でもない」というようなことをおっしゃっていますが、そんな大雑把な次元の話がしたいなら、そもそも議論にするべきことでもないしょう、苦笑。正直、「間にどんな経歴が挟まっているか分からないから、念の為に重複させていく」とか「分からない人がいるよりはいいと思う」などという発想で、ある程度通念的にあるルール(他に、一度出たフルネームの同一人名を本文中で何度もフルネームでは繰り返さない、などというものと同じ)を払いのけるのは、ナンセンスだと思います。例えば、最初に例示したように、多くの体裁としてある(Otowa2007さんが丁寧に差し戻している)「1999年○○会社入社、2003年○○会社退社」というような場合に、退社の前を「同社」にして、意味が分からないなんてありますか?繰り返しになりますが、Otowa2007さんが言う「公表していないだけで、その間に別な経歴が挟まっているかもしれないから書く」という発言は、やっぱり不可解ですし、的外れです。あくまで、公表している事実で、後からそれが分かったら、それにそった記述に変えれば良いだけのことではないですか?良い悪いではなく、言われていることがやや稚拙であり、ナンセンスではという観点で言っているまでです。--Huskys 2007年4月17日 (火) 04:16 (UTC)[返信]
どうも、MikeA2Tz0です。実際、苦笑する程度の話なんですよ。とりあえず実際の記事から例示させて頂きます。
  1. 藤井 孝太郎(ふじい こうたろう、1982年7月1日 - )は、札幌テレビ放送アナウンサー。埼玉県出身。身長176cm、血液型B型。慶応義塾大学卒業後、2005年入社。
  2. 藤井 孝太郎(ふじい こうたろう、1982年7月1日 - )は、札幌テレビ放送アナウンサー。埼玉県出身。身長176cm、血液型B型。慶応義塾大学卒業後、2005年札幌テレビ放送入社。
これなら前者を選びますね。もう一つ、今度は藤島昌子の来歴から。
  1. 東京都武蔵野市出身。身長168cm、血液型A型。武蔵野女子学院高等学校を経て成蹊大学文学部卒業後、2006年4月入社、2007年3月同局退社。
  2. 東京都武蔵野市出身。身長168cm、血液型A型。武蔵野女子学院高等学校を経て成蹊大学文学部卒業後、2006年4月北海道文化放送( uhb )入社、2007年3月同局退社。
これは後者の方が良いです。元・北海道文化放送アナウンサーであることは節の名前や目次を挟んで離れた場所にある定義部に書いてあったきりですから、読む人によっては「ん? これはどこの会社のことだ?」となり得ます。以上の評価は私個人の感覚でしかなく、ルールとか常識で一意に決定できるものだとは思いません。場合によるし、人によると思います。--MikeA2Tz0 2007年4月17日 (火) 07:41 (UTC)[返信]
すいません、自分も例示してみようと思っていたので、そうして頂いて恐縮です。ほんと、些末なことかもしれませんし、どうもここまでの経緯を見るに、Otowa2007さんにとっては、その中身の是非にそこまで関心があるというよりは、私が「既出を繰り返さないのは編集の基礎」と断言気味に書いたことに対して、感情に触れたのか反発しての要素が大きいように思います。でなければ、朝日新聞のたまたまあった前述のような体裁を持ち出して、私のノートで「大新聞にあるものと、あなたの主張とどっちが正しいか明白ですよね」とか、「公表していないだけで、あいだにどんな経歴が挟まっているか分からないから、例外なく重複させます」などといった、ややお粗末で感情的と受け取れる理屈を元にしないと思いますので・・・。私も、まさにMikeA2TzOさんがおっしゃる通り、ケースバイケースで、上の藤井氏パターンの体裁を取っている所で、重複させて記述しているケースが多くあり、それを私のように言って、直したからといって、ムキになってわざわざ重複記述に戻しているからおかしいと言っているのです。その例で言えば、上の藤井氏の場合は、やはり重複は違和感があるでしょう?これは、通常の文章でもそうするのが自然であり、上の藤井氏パターンのものを、悪いですが「ああいう癪に障ることを言う私がやっていたから」という理由から、Otowa2007さんは、すべてしゃにむに差し戻しているから、そこに理に叶ったものがなくておかしいと言っているのです。一方、藤島氏の所のように、見出し分けでまたいでいる場合は、確かにそこでも社名なり固有名詞を出してもおかしくはないと思います。要するに、上の藤井氏パターンで、社名を繰り返すのはおかしいですよ、ということをOtowa2007さんには理解してほしいです。私が「繰り返さないのは編集の基礎」とやや強めに言ったことで、反応させてしまったなら謝りますので。--Huskys 2007年4月17日 (火) 08:34 (UTC)[返信]