利用者‐会話:Morio
ウィキペディアへようこそ!
[編集]こんにちは、Morioさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!私はsnty-tactと申します。私はアメリカ合衆国に住んでいる中学生で、このウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。
ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。
- ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- もしよろしければ自己紹介してみてください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名の付け方は、~~~~のように、半角のチルダを4つつけるだけで大丈夫です。
Morioさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!
Hello, Morio. My name is snty-tact. Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact (Talk) 2005年12月20日 (火) 05:29 (UTC)
なるほどです
[編集]とりあえず、”あけおめ”。(JST)
なるほどです。 確かにネットを媒介してのserviceだから、あたかもネットそのものが”蜂の巣”であるかのような「ネットにより提供...」よりも「ネットを介して提供...」というわけね。なるほどっす。(まあ、いまだにinternetがなかったら例によってパソ通や専用線で提供するしかなかっただろうね) 改訂サンクスです。
よろ。 メリケン・ステーツ 2005年12月31日 (土) 23:02 (UTC)
「Usuário:Morio」について。
[編集]霧木諒二と申します。Usuário:Morioですが、日本語版では「Usuário:」は利用者ページではないので即時削除させていただきました。―霧木諒二 2006年1月23日 (月) 20:00 (UTC)
- 迅速な対応をありがとうございます。間違えて作ってしまったのでどうしようかと困ってしまいました--Morio 2006年1月23日 (月) 20:05 (UTC)
削除後に再投稿お願いします。--0101000 2006年6月11日 (日) 20:24 (UTC)
20世紀#人物で、人物のあとに<!---->をつけて、リストに掲載される意義を記述されているようですが[1]、そうする理由を教えていただけますか。これは他の記事ではあまり見ないスタイルですし、上記の記事でも一部の人物にしかついていません。どういう意図があるのかという単純な疑問から、質問させていただきます。--かぼ 2006年12月26日 (火) 07:25 (UTC)
- 質問をありがとうございます。今見たのですが、書いたこと自体を忘れていました。たしかに変わったことをしていますね。こうした記事は理由の説明なしに載せてよいということになると、次から次にそれほど重要ではない人物が足されていき、かと思えば重要な人物が消され、という収拾がつかない状態になりがちなので、そうした当落線上の境界にいる(と私が感じた)人物について載せた意図、もしくは配列の意図についてコメントしています。
宣統帝については、19世紀以前の人物について「皇帝だから」という理由でむやみに列挙するような自体にならないように、特に挙げるべき人物である理由を書いています。日本との関係性から挙げているわけではないので、溥儀という名ではなく号で表記しています。ニコライ2世のところにある記述は、20世紀が帝国の時代の終わりなので、特にその4名を筆頭に持ってきていることの理由、つまり順番についてです。「アメリカ大統領」というだけで表に加えたわけではないので、ニクソン、H・W・ブッシュ両大統領については、入れた理由です(特にブッシュ大統領)。たとえばジョンソン大統領は再選して2期目も務めていますが入れていませんし、2期当選したクリントン大統領もそうです。ただルーズベルト大統領以後の大統領はその2名とフォード、カーター大統領以外は結局全て入れているので、これは余計なコメントだったかもしれません。それにその2名が入ってフーヴァー大統領あたりが抜けてるのもおかしな話なので、ますます意味のないコメントです。安藤百福については、業績の重要性(少なくとも私はそう思った)に比べて同じ項目に並ぶ他の人物に比べて知名度に乏しいので、ともすれば消されかねないと思いコメントを付けました。--Morio 2006年12月26日 (火) 08:19 (UTC)
- 丁寧な回答をありがとうございます。私も「次から次にそれほど重要ではない人物が足されていき」という事態を避けたいのはまったく同感です。たとえば日本史の人物一覧はまさにその状態にあります。とくに平成の節はなぜ小泉純一郎と宮崎駿なのかは大いに疑問です。その意味で、編集者がコメントをつけることに理にかなっていると思います。ですからMorio様を批判する気はまったくありません。
ただ、ひとつ難点があるように思います。すなわち、コメントのある項目は心理的に非常に除きにくいということです。事実、私は安藤百福を除こうかと思ったのですが、コメントを見てためらいました。ですから、コメントをつけるならすべての項目につけ、編集者が消すときの心理的な負担を平等にするべきかと思います。もちろんMorio様がすべてにコメントをつける必要はなく、むしろwikipedia全体の編集方針となっていけばこの短所も改善され、リストの記事が整理されてくるのではないかと思います。
なお、井戸端でも同様の試みが提案されており、ガールズラブで実際に行われいるようです(Chiether様から教えていただきました)。それに先駆けてリストにコメントを書かれていたMorio様には敬服いたします。--かぼ 2006年12月27日 (水) 07:50 (UTC)
- 丁寧な回答をありがとうございます。私も「次から次にそれほど重要ではない人物が足されていき」という事態を避けたいのはまったく同感です。たとえば日本史の人物一覧はまさにその状態にあります。とくに平成の節はなぜ小泉純一郎と宮崎駿なのかは大いに疑問です。その意味で、編集者がコメントをつけることに理にかなっていると思います。ですからMorio様を批判する気はまったくありません。
ルーベンス・バリチェロとティアゴ・モンテイロの「豆知識」について
[編集]私の会話ページに、私が「豆知識」なる節名を「上記以外のエピソード」に変更したことについて「実際に他の閲覧者がそう理解するとは考えにくい」と書かれましたが、実際にあなた以外にそう理解できなかった人がいるのでしょうか。もしあなた以外の利用者によって節名が「豆知識」に変えられた場合は、実際にそういう方がいるのだと判断しますので、さらなる節名の変更はしません(Morio以外のアカウントであればたとえあなたのソックパペットやIPによる編集であっても詮索はしません)。ただし、その場合、私はこの2項目以外でも「豆知識」という節名を「その他」や「エピソード」などに変更しておりますので、これらの項目についてもバリチェロやモンテイロの項目での私の編集が不適切と考えるなら、同様に責任を持って戻していただけないでしょうか。2項目だけは「豆知識」じゃないとだめで、ほかはどうでもいいというのでは、それこそ百科事典の内容として不適切であると考えます。--Yen80(Talk)(Rec) 2007年4月28日 (土) 05:12 (UTC)
- そうした意見は両記事のノートのほうでお願いします。 --Morio 2007年4月28日 (土) 05:48 (UTC)
- 当該項目のみを差し戻したようですが、他の項目については自分の縄張りではないから無視ですか?戻すなら他の項目についても行ってください。--Yen80(Talk)(Rec) 2007年4月29日 (日) 08:13 (UTC)
- それは理解し難い理屈です。ウィキペディアでは個々の項目は独立したものでしょう。私の理解では個々の事柄に各々ふさわしい名称が選ばれるべきで、節名は一律に全て統一されていないといけないという公式な方針があるとは聞いたことがありません。Yen80さんがそうした方針の下で広範囲に活動されておられるとすればご立派なことだと思いますが、Yen80さんの足元にも及ばない私には自分の知識の範囲外のことについてはそもそも手の出しようがありませんし、そこまでの活動を求められても困ります。仰る通り、私が求めているのはあくまでその両項目についてのみの御意見です。たびたび書いていますが、その理由でも構わないので両項目のノートに御自身の意見をお願いします。--Morio 2007年4月29日 (日) 18:31 (UTC)
- 2項目については節名を「豆知識」に戻しました。今後さらに変えるつもりはありませんので、この件について私は手を引かせていただきたいと思います(詳細は私の会話ページに書きましたのでそちらをご覧ください)。数日にわたりご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。--Yen80(Talk)(Rec) 2007年4月30日 (月) 12:37 (UTC)
鈴鹿サーキットのF1再開催に向けて
[編集]ご指摘の件についてですが、ご承知かと思いますが、富士スピードウェイとFIAとの間に2007年度から5年間の開催契約が結ばれております。従って、現在時点においてJAPANとグランプリ名が表記された場合は富士スピードウェイでの開催の事を指します。もし開催地が変更もしくは未定の場合、プレスリリースに必ず注釈が入ります。(今回のプレスリリースの場合はカナダGPが該当)そのため各種スポーツ誌やF1専門サイトでは来期の富士開催を大々的に報じております。もちろん暫定ですので、富士と鈴鹿が隔年開催で合意するとか、新たなGPを鈴鹿で開始するならば別ですが、2011年まではJAPAN GPと記載されれば=富士の事を指します。--月桂樹 2007年7月29日 (日) 18:24 (UTC)
- ご指摘をありがとうございます。意図はもちろん理解していますが、プレスリリース[2]にサーキットについての記載が一切ないにもかかわらず、
2007年7月28日付でFIAから発表された2008年度の暫定カレンダーでは、日本グランプリの開催サーキットは富士となっており、
と記述されていたため要出典を付けました。--Morio 2007年7月29日 (日) 18:37 (UTC)
- ご指摘の点を考慮し、文章を修正して起きました。--月桂樹 2007年7月29日 (日) 18:43 (UTC)
ウィキプロジェクト航空にて議論整理のお知らせ
[編集]これは、かつて議論に参加していた方へのお知らせです。
ウィキプロジェクト航空にて議論整理のため、節(セクション)ごとにサブページ化を行っております。その節での議論が停止して、一年以上経過している場合、議論が完了した話題に分類させていただておりますが、もし議論が完了していないとお考えでしたら、お手数ですが、その旨当方のノートか該当のサブページへご連絡いただけないでしょうか。こちらで変更させていただきます。また、直接変更していただいても差し支えありません。
ご連絡お待ちしております。よろしくお願いいたします。--sabuell 2009年8月20日 (木) 22:18 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
感謝賞より
[編集]2022年10-12月期の感謝賞において、Morioさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2022年10-12月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して--Yapparina(会話) 2023年1月1日 (日) 03:54 (UTC)
出典の利用について
[編集]Morioさんが立項されたジョン・フーゲンホルツおよび塩崎定夫において、中島剛彦氏のブログおよび出版物を情報源として利用されおりますが、この方はモータースポーツ関連のジャーナリストなのでしょうか、それとも個人研究家なのでしょうか?
中島氏のネット上での発言を見ると、レーシングオン誌における塩崎氏の発言に対して「フーゲンホルツ氏の名誉回復」を図る活動を行っておられるようですが、Wikipediaでは個人のウェブサイトやブログ、自費出版物は二次資料として利用できません(Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用)。また、中島氏は「元社員の暴言虚言」[3]等の表現をされており、出典として利用することで、記事の中立性に問題が生じることを懸念しています。
なお、「どちらが鈴鹿サーキットの設計者なのか」という論点について、わたし自身の意見はありません(誤解なきように)。--Nickeldime(会話) 2023年1月14日 (土) 10:18 (UTC)
- ご連絡とご指摘ありがとうございます。自費出版の書籍を使用できないという点は失念しており、配慮ができていませんでした。引用した箇所の大部分はフーゲンホルツ氏が書いた記事の翻訳ということでしたが、たしかに信頼性に難があるかもしれません。
- 「ジョン・フーゲンホルツ」のほうは中島氏の記事は『F1モデリング Vol.64』掲載分のみで、中島氏の冊子を出典としている箇所はありません。そのため、こちらは「著作」から外すという対応をします。個人サイトを出典としている部分については意見の部分は使わず、出典が示されているか、現物のスキャン画像を載せているなど、「情報」の部分のみを使用していたはずですが、再点検します。
- 「塩崎定夫」のほうの記述は、出典とした冊子でフーゲンホルツ氏が書いたという元記事は示されているので、翻訳元の記事を明示することで信頼性を担保し、他の記述は削る編集をしておきたいと思います。
- 鈴鹿サーキットの設計者がどちらかというのは、もちろんどちらでもいいことです。
- --Morio(会話) 2023年1月14日 (土) 11:06 (UTC)
- ご指摘いただいた記事2件について、Wikipedia:検証可能性を担保できない記述を削除しました。
- --Morio(会話) 2023年1月14日 (土) 12:03 (UTC)
画像のライセンスについて
[編集]Morioさん、はじめまして。ネイと申します。自由利用できないファイルを調べていたときにファイル:Art-Curtiss 1936.jpgなどを拝見しました。米国において著作権の保護期間にあり、コモンズに移動できないとしていますが、c:Template:PD-1996/jaの条件から米国でもパブリックドメインにあるかと思います。具体的には、著作物の本国である日本において1996年1月1日時点でパブリックドメインにあるため、米国では著作権が回復せず、パブリックドメインのままになります。
各画像の本国を調べていないので、コモンズに移動するかについてはMorioさんにおまかせします。よろしくお願いいたします。--ネイ(会話) 2023年7月13日 (木) 11:40 (UTC)
記事の問題点を指摘するテンプレートについて
[編集]こんにちは、Morioさん。ご自分で新規作成された松本昌子 (アニメーター)に{{存命人物の出典皆無}}を付けておられますが、これは記事内容が薄くもっと成長させるための協力を呼びかける「スタブカテゴリ」としてあるものではなく、記事内容を見た第三者が不備を指摘して執筆者に改善を求めるためのものです。したがって、初版投稿者が自ら貼る性質のものではありません。
問題があると承知しておられるなら、極力ご自分で直していただくようお願いします。最初から完璧な記事を作る必要はありませんが、これでは改善する気がなく他人に丸投げしているようで無責任に見えます。
どうかよろしくお願いいたします。--Unamu(会話) 2023年12月21日 (木) 13:11 (UTC)
- ご指摘をありがとうございます。私が作成した他の記事と同様、この記事も次段の編集をする予定ではあったのですが、記事作成から1日も経たない内に「改善する気がなく他人に丸投げしている」「無責任に見える」というコメントをいただき、やや困惑しています。ご指摘そのものは完全にごもっともなものではあるのですが、テンプレートひとつの扱いに基づいてこのようなコメントをいただき、この記事を他の記事より優先して編集するという意欲は著しく削がれているというのが正直なところです。
- 出典の追加については万全なものとなるよう善処したいと思いますので、気長に見守っていただければ幸いです。--Morio(会話) 2023年12月21日 (木) 20:46 (UTC)