コンテンツにスキップ

利用者‐会話:March

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 03:50 2004年6月16日 (UTC)

アメリカ→アメリカ合衆国について、ほか[編集]

こんにちは。ノート:アメリカ合衆国軍(旧ノート:アメリカ軍)で移動に賛成したMarsianです。あと数日で一度wikipediaを離れようと思っているのですが、賛成した手前気になることをお知らせいたします。いずれもMarchさんにやって欲しいというわけではなく、単に気づいたので一応お知らせしようという事です。

一つはリダイレクトについてです。これには既に気づかれているかもしれませんが、ある記事で今まで「[[アメリカ軍]]や[[アメリカ空軍]]となっていたところは、リダイレクトで合衆国軍や合衆国空軍に飛ばされますよね。管理者さん曰く、そのリダイレクトというのは、どうやらサーバにかなりな負荷を与えるそうなのです。ですので、なるべくアメリカ合衆国軍へのリンク元のうち、(リダイレクトページ)となっているところへのリンク(ネストしているのがそうです)をパイプ文字で置き換える作業をしたほうがいいようです。つまり「[[アメリカ軍]]を→[[アメリカ合衆国軍|アメリカ軍]]にする」ということです。時間が許せばぼくはなるべくやるつもりです。

もう一点は、残る記事の記事名についてです。まだ「アメリカなんとか」な記事名がいくつかありました。Marsianのウォッチリスト一覧を見ると、大統領と軍関係には合衆国が付いていますが、他には付いていません。それと同時に、「イギリスなんたら」ってのにも思わず気づいてしまいまして……あぁ……と。たとえばイギリス空軍やイギリス海軍はRoyal Air Force, Royal Navyであって「イギリス」という単語は正式名称には出てこないんですよね……。これはかなり難しそうな問題ですので、イギリスの記事を書いている方々と相談する必要があるかと思います(繰り返しますがMarchさんにやって欲しいということではありませんので)。

余談ですが、ウォッチリストは記事名移動に追随しないようですね。あらためて「ウォッチリストに追加」して、不要になった「アメリカ軍」等は削除する必要がありました。つまり記事名が変わったのに気づかずに自分のウォッチリストばかり見ていると、更新に気づかないということになります。これはシステム的な不具合でしょうね。 — Marsian 2004年8月2日 (月) 13:39 (UTC)[返信]
アメリカ軍アメリカ空軍へのリンクは結構な数があるので、ぼちぼち張替えていこうかと思っていました。
どうも自分以外のウォッチリストは見れないみたいなんですが、特別:Search/アメリカを見てみると、在日アメリカ軍アメリカのアフガニスタン侵攻アメリカ統合参謀本部等あたりですね。これらも必要があれば変えていこうかと思います。
「イギリス」の方も難しいですね。「イギリス」には「アメリカ」のように指すものが曖昧なわけではないので、「アメリカ軍」ほどの違和感はないのですが。"Royal Air Force"を訳すと「王室空軍」ですけど、このままだと曖昧ですよね。「王室空軍 (イギリス)」なんてのも変な感じです……。なにかいいアイデアが浮かべば、イギリスの軍周りを執筆している方々に提案してみようかと思います。
ウォッチリストにREDIRECTページが入っていたら、転送先のページの更新が表示されればいいんですけど。。贅沢言い過ぎですかね。^^) --March 2004年8月2日 (月) 14:39 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。SearchとかWhatlinkshere(複数形!)とか、そうやってリンクできるとは知りませんでした。ためになります。いちおう、アメリカ空軍へのリダイレクトは撲滅しておきました。RAFに関しては数カ所で「英王立空軍」と訳してみましたが、王立ってのもちょっと変ですよね。「英国空軍」「イギリス空軍」「ロイヤルエアフォース」と並べてみると……「ロイヤル」かなぁとも思います(しかしこれがRAAFになると「ロイヤルオーストラリアンエアフォース」……長っ)。
それと、どうでもいいことですが強引にhtmlソースから自分のウォッチリストを作ってみました。無駄に長くなっています(お気に入りとかはてなアンテナと同じだ……)。 — Marsian 2004年8月2日 (月) 16:36 (UTC)[返信]
投稿記録とかも特別:Contributions/Marchのようにリンクできるみたいです。URLのリンクにするより便利なんですが、どこにも説明がないみたいですね。私は英語版(だったか)で誰かが使っていたのを見て知りました。
現在googleによると:
国名の略称(イギリス、英国、英)に"空軍"をつけたものがほとんどのようです。しかし、"Royal"の意味を落としてしまうのは勿体無い気がするので、「ロイヤル・エアフォース」あたりがいいんじゃないかと思います。「イギリス空軍」よりは使われていませんが、王立・王室よりは使われていますし。
RAAFは「オーストラリア空軍」等としてしまうよりは、長くても「ロイアル・オーストラリアン・エアフォース」のほうがいいような気がします。
英国陸軍はBritish Armyですから、こちらは「イギリス陸軍」としかならないですかね。難しいです --March 2004年8月3日 (火) 03:09 (UTC)[返信]
張り替え作業お疲れさまです。ContributionsについてはYkosubさんに監視されてから :)知ってました。しかし、「王立」6って……しかもそこにぼくが書いた文が……(汗)。ArmyはRoyalじゃないんですねぇ、知りませんでした。ちょっと陸海についてはわかりませんが、やはり世界的にはRAF, RAAFで通っていますしカタカナ表記がいいような気がしますが、どこの国か一見わからないのがちょっと嫌ですね。まぁ一度知ってしまえばどうということはないんですが。しかしそもそも「イギリス」というのがリダイレクトでなく記事名ですからねぇ……ノートでも色々議論があったようですし。w:User talk:Marsianでも指摘されましたが、正確さと有名さのトレードオフって難しい問題だと思います(残念ながら、これからできる新規記事で誰かが[[アメリカ軍]]と書くと思いますし)。
再三に渡って余談なんですが、RAFの発音、アールエィエフってご存じでしたか(常識?)?ぼくはずーっと(確信を持って :)ラフと読んでたんですが、Microsoft Combat Flight Simulator英語版のナレーションで「アールエィエフ fighters...」と。あぁ恥ずかしい。 — Marsian 2004年8月3日 (火) 06:04 (UTC)[返信]

(インデント戻します)国のプロジェクトの方々は通称を記事名にしているみたいですね。たとえばメキシコとかも。Wikipediaの命名規則に反しているような気もしますけど……。ところで、英国大使館は国名の略称としては「英国」を用いているようで(「UK=英国」みたいな感じですかね)、陸海空軍の表記も「英国陸軍」「英国海軍」「英国空軍」のようですUK NOW。こういう標準化団体の無い物の正式名称って難しいですよね。本人(?)の主張する名称を正式名称とすべきでしょうか。大使館が電話を受け付けてくれるのなら聞いてみればいいんですけどね。
たしかに[[アメリカ軍]]にリンクを張る人は多いでしょうが、張ってしまっても転送されるのがリダイレクトの本来あるべき姿だからいいんじゃないでしょうか。
RAFはアールエイエフだと思っていました。どうしてRAFがラフではなく、NASAがエヌエーエスエーでないのかはわからないのですけどね……。 --March 2004年8月3日 (火) 14:33 (UTC)[返信]

お久しぶりです。US NAVY関係Redirect迂回お疲れさまです。ここ数週間、記事名について考えてばっかりで記事が進んでいないMarsianです。思ったよりconsiderationsが多くて大変です……。英国について、時々考えるんですがまだ考えがまとまりません。空軍の一覧作成時には一応あんな感じにしてみましたが、他にも「やっぱルフトヴァッフェだろ」とか出てきてアレです。人によってはイタリアとかフランスも「いや君それは正式名称で呼ばないと」ってことになりそうですし……(イタリアはレジア・アエロノーティカというんですかね、今日知ったんですが)。NASAですか……そういえばNACAはどっちなんでしょうかね。訊いてみましたがreplyがあるかどうか……。
全くの別件なのですが、Marchさんの利用者ページにあるmonobook.js、良さそうなんですがもらっていってもいいでしょうか?P.S.上の方、邪魔でしたら消すなりどうぞご自由に。 -- Marsian 2004年9月13日 (月) 16:27 (UTC)[返信]
お久しぶりです。定着した日本語訳か公式に使われている日本語名があれば楽なんですけどねえ。かといって、外国語をそのままカタカナにすると今度は表記揺れの問題が…想定されるすべての表記をリダイレクトにするのはちょっと嫌ですし…。難しいです。
acronymの読みは慣例的なものなのでしょうが読みやすさなどの問題もあるのでしょうね。母音が入っていないと続けて読むのは無理ですから。(関係ないですが、修飾語を名詞の後ろに置く言語では同じ物を指すアクロニムでも順番が変わったりするのは面白いです)
monobook.jsは自由に使ってもらって結構です。よく使うページを入れておくと結構便利ですよ。March 2004年9月14日 (火) 11:27 (UTC)[返信]
>をそのままカタカナにすると今度は表記揺れの問題が
これがけっこうやっかいなんですよね。イギリスが最たるものですが、ブリスベンとかロールス・ロイスみたく、原音とは違うけれどかなり定着しているものならまだ諦めがつくんですが、ビミョーなやつはどうしたもんかと……。順番が変わるというのは、よくわからないんですがSI単位系のSIみたいな感じでしょうか(たしか標準←国際と修飾しているフランス語だったような)。
.js頂きました、ありがとうございます!保存時にプレビューしちゃダメなんですね……一瞬パニクりました……。 -- Marsian 2004年9月14日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

こんにちは。表記の件で、履歴から、当該ページを活用されておられると思われる方にご案内しています。 ja.wpの翻訳依頼が、あまり活用されていないように思い、ノートページで運用改変を提案しています。ご意見を賜れば幸いです。--Aphaea 2004年9月11日 (土) 11:09 (UTC)[返信]

管理者への立候補[編集]

Aphaeaです。私が署名をまずったのが一因かとも思うのですが……、たね氏への投票が、日付入り署名でないのでこのままでは無効票になります。まだお気づきではないようなので、失礼とは思いましたが、ご連絡まで。--Aphaea 2004年9月19日 (日) 07:03 (UTC)[返信]

某項目の荒らし行為と保護について[編集]

某項目の保護、有難うございます。削除依頼が正式に決定されていない関連三項目のリンクが削除された為、ユーザーからの要望で正式決定が出されるまでは暫定的な措置として関連項目のリンクを復活させましたが、某ユーザーの荒らし行為で繰り返し削除されました。統合されるかどうかは関連三項目の削除が受理されるかの行方次第であり、削除が受理されるならば統合させる方向で進めようとは思っています。しかし、正式決定が下るまでの暫定的な措置として関連三項目の復活を希望します。これは他の閲覧者からの要望に基づくお願いです。

最終版
http://ja-two.iwiki.icu/wiki/BPS_%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%BB

こちらのバージョンに戻して頂けると幸いです。
http://ja-two.iwiki.icu/w/wiki.phtml?title=BPS_%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%BB&oldid=868944

--PSC 2004年10月10日 (日) 07:03 (UTC)[返信]

保護を行われたのはsysopであるSampo氏です。お間違えなきよう。--March|Talk 2004年10月10日 (日) 07:11 (UTC)[返信]

感謝: Template:Ipa2など[編集]

Marchさん、ありがとうございました。
Templateのリダイレクト、できるようになっていたんですね。知りませんでした。 -- 2004年10月10日 (日) 23:56 (UTC)[返信]

いえいえ。どういたしまして。:)--March|Talk 2004年10月11日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

編年について[編集]

編年は日本では考古学だけで使用される独特な用語で、例えば、仏像建築物の年代を配列することやその配列といった意味ではほとんど使いません。(個人的には英語の意味からも使ったほうがいいのにと思っています。)遺構遺物が考古学以外で使用されるのと対称的です。英語のChronologyは、英語版本文を見ていただければわかるのですが、考古学上の編年を含めた広義の年代学を指すので「被包括=包括」関係にあり、完全に同義とはいえません。ですから本当は英語のリンクを外そうかと一旦考えましたが、使ったほうがいいと自分が個人的に思っていることから、そこまでしなくてもよいと思いとどまりました。ご了解いただければと思います。siyajkak2004年10月16日15:04(UTC)

その項目については、導入文にあった単語の記事がenにあったので、よくわからないままinterlangを貼っていましたので残す/残さないは詳しい方にお任せします。--March|Talk 2004年10月16日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
よく見たらあちらのページの一番下に作成年月日が書かれてあり、あちらの方が後にできたものであることが判りました。

よって、この件は解決、ということでよろしいですよね? Kadzuwo 2004年10月25日 (月) 13:46 (UTC)[返信]


伺いたいのですが[編集]

太極旗のページを編集した者ですが、著作権侵害で引っかかる前の物を復活させたのですけれども著作権侵害として削除されていました。理由をお聞かせください。 アンチ 2004年11月10日 (水)16:15

失礼しました、これは私のミスです。特定版削除として審議終了していましたね。戻しておきます。--March 2004年11月10日 (水) 16:31 (UTC)[返信]