コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Magyon/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


こんばんわ

[編集]

はじめまして、Tantalと申します。ポルトガル方面の活躍、拝見しております。なんか、私が書き散らした赤リンクがいつの間にか記事になっているので、びっくりしていたりしています。

私自身、Wikipedia:秋の加筆コンクールを主催していたりするので、最近は、加筆に回す時間がなかったりするのですが、これからも、活躍を期待しております。--Tantal 2007年10月17日 (水) 13:54 (UTC)[返信]

ご案内

[編集]

いつも、お世話になります。現在、Wikipedia:月間新記事賞の投票が行われております。精力的に活躍されているMagyonさんも、ぜひ、投票されてください。--Tantal 2008年1月5日 (土) 02:24 (UTC)[返信]

新着記事投票所より

[編集]

Magyonさん、こんにちは。新着記事投票所でのご推薦、ご投票ありがとうございます。本日ショーニー族プファッフェンホーフェン (ハイルブロン郡)ヌールラン県をご推薦いただきましたが、投票所のルールでは、「一人がある期間に同時に候補に挙げられる項目は3つまでです。追加の推薦はこの範囲でのみ可能です(投票所に自分が推薦した記事が3つ候補として掲示されているうちは、次の推薦ができないという意味です)」と規定されております。現在、Magyonさんご推薦の記事がサフランの取引と利用ルリゴシボタンインコアズレージョの3点あり、これらのいずれかがWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補から除去されるまでは、次の推薦はできないルールです。除去された記事の数だけ次の推薦が可能になります。ルールに従い、差し戻させていただきましたので、ご了承ください。ヌールラン県につきましては、「Newpages」からの抜粋に挙げておくという手もありますので、ご検討ください。これに懲りず、今後ともご推薦、ご投票くださいますようお願い申し上げます。 --汲平 2008年1月17日 (木) 05:30 (UTC)[返信]

PJ世界遺産よりお誘い

[編集]

いつも、お世話になります。Tantalです。今日はお誘いにあがりました。

  1. 第4回執筆コンテスト--スタート自体は来月ですが、メインページのお知らせにも載っている年に一度のイベントです。
  2. Wikipedia:ウィキプロジェクト_世界遺産の参加のお誘い。最近、東欧方面での活躍、お疲れ様です。PJに参加されたら、いろんな人との接点も増えるので、いかがでしょうか?ノートに提案もされているので、そちらも覗いてみてください。--Tantal 2008年2月4日 (月) 11:46 (UTC)[返信]
Tantalさん、こんにちは。お誘い頂きありがとうございます。Wikipedia:ウィキプロジェクト_世界遺産を見たところ、私がいつも興味の赴くままあちらこちらの世界遺産を執筆したせいで、Sumaruさんの執筆計画を邪魔してしまったようで・・。なのにお誘い頂き、何だか恐縮しております。お手伝いできるのなら微力ですが参加させてください。Sumaruさんの案、2週間以内に執筆する予定の世界遺産を前もって予告すること、あれは良いと思います。予告した以上、執筆を失念することがなさそうですし、他の方とかぶるのも防止できそうですね。--Magyon 2008年2月5日 (火) 11:13 (UTC)[返信]
どうも、こんばんは。Tantalです。PJの参加は自由です。どんどん、参加してください。
じつは、わたしもどうやら、Sumaruさんの計画を邪魔したような気がしています(チリのチロエの教会群やブラジルの記事をいくつか書いたので(笑))--Tantal 2008年2月5日 (火) 11:24 (UTC)[返信]
ノートのほうの提案が一段落したらPJにお誘いしようと思っていましたが、ちょっと先を越されてしまいました(「邪魔された」とは申しませんよ・笑)。
「邪魔をした」などと仰らないでください。参加者が増えるのは大歓迎ですし、提案によってその点の誤解を与えてしまったのなら謝罪いたします。
ちなみに多分Magyonさん以上に法則性もなしに記事を立てていますので、私には当然「執筆計画」などというご大層なものはありませんし、人様の記事立てに文句を言える資格などありません(苦笑)。今後ともよろしくお願い致します。--Sumaru 2008年2月6日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
コメント頂き逆に恐縮です。こちらこそ宜しくお願い致します。--Magyon 2008年2月6日 (水) 16:37 (UTC)[返信]

お知らせ

[編集]

いつも、お世話になります。今日はお知らせです。Magyonさんが投稿されたアズレージョが1月の新記事賞に選ばれました。これからもためになる記事を期待しています。--Tantal 2008年2月11日 (月) 13:19 (UTC)ファイル:800px-Vanda bensonii.jpg[返信]

驚きまた嬉しく思います。選んで頂いた皆さんにお礼を申し上げたいです!PSの操作は不慣れなうえ、翻訳も推敲してウンウンうなっている割には上達がゆっくりですが、これを励みにしていきたいと思います。Tantalさん、お知らせ頂きありがとうございました。--Magyon 2008年2月11日 (月) 23:57 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Template:世界遺産○○概要表

[編集]

初めまして、柑橘類と申します。早速なのですが、「Wikipedia:削除依頼/Template:世界遺産○○概要表」の議論へのご参加をお願い致します。削除依頼の理由などについては該当ページをご覧下さい。

先日、この削除依頼を提出させて頂きました。しかし、この件に関しての議論が進まず、私のトークページにも、ご指摘を頂きましたので、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産」にご参加の皆様に、議論へのご参加をお願いしている次第です。

突然ですが、何卒、議論へのご参加を宜しくお願い致します。--柑橘類 2008年3月15日 (土) 13:11 (UTC)[返信]

現実の生活が忙しく、PCに触れないため返事が遅れてすみません。もう議論は終了したようですね。参加できずすみませんでした。--Magyon 2008年3月16日 (日) 07:24 (UTC)[返信]
いえいえ。こちらこそ、お騒がせしました。--柑橘類 2008年3月16日 (日) 11:31 (UTC)[返信]

こんにちは

[編集]

Peccaflyです、いつもお世話になっております。さて、利用者:Peccafly/投稿が望まれる記事を発見していただいてからわずかの間に次々とここに掲載されている都市記事が投稿・加筆されていく様子に、ただただ驚くばかりです。正直に申しますと、ここまで積極的にやっていただけるとは思いもよらず、涙の出るほど嬉しい思いでおります。本当にありがとうございます。あのページは「何か書くネタ探し」のひとつの材料としていただければと思います。今後ともいろいろよろしくお願いいたします。--Peccafly 2008年6月1日 (日) 13:16 (UTC)[返信]

こんばんは。いつも加筆修正ありがとうございます。基本的に私は○○専門と決めておりませんので(今は地理記事ばかりですが)、その時々気の向くまま投稿を続けております。バルカン半島地理記事が穴だらけなのは、Peccaflyさん同様歯がゆいですし、私自身が記事を翻訳しながら『こんなに素晴らしい所があるのかー』と感心しております(アドリア海沿岸部の絵になる画像と興味深い都市の歴史に、一番はまった人間だと思います(笑))。ただし、キリル文字・ギリシャ文字が読めない門外漢ですし、同じ理由でハンガリー都市記事とアルバニア都市記事はやってみたいけど時間が非常にかかります。好きでやっているだけですから、専門の知識をお持ちの方に修正して頂くことを望んでおります。大セルビアのような記事は到底私には書けません。見苦しい翻訳をさらすことと思いますが、こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。--Magyon 2008年6月1日 (日) 14:03 (UTC)[返信]

こんにちは、いつもお世話になっております。Magyonさんの気ままな多方面でのご活躍を喜んで拝見しております。現在、Wikipedia:ウィキプロジェクト 東ヨーロッパの草稿を作成中です。もしよろしければご参加いただきたく思い、ご挨拶いたしました。是非、上記への参加について検討いただければと思います。--Peccafly 2008年6月25日 (水) 15:44 (UTC)[返信]

早速のご参加ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。余談ですが、私もアドリア海沿岸の街々の愛らしい景色に心酔しております。Magyonさんがダルマチアの都市記事の加筆をされているのとほぼ同じころ、ダルマチア地方を一度旅行でたずねたことがあるのですが、リピートでまた行きたくなるようないいところでした。--Peccafly 2008年6月26日 (木) 01:49 (UTC)[返信]
お返事が遅くなってすみません。お誘い頂きありがとうございました。プロジェクト内で最も専門知識がないと自覚しておりますので、なにとぞ宜しくお願いします。現在、作業場で翻訳中の大作に煮詰まり、関連文献を読んだり、全く違う分野を翻訳してリフレッシュをはかってみたり、足踏み状態です。昔の国境線が現在と全く違うのは当たり前ですが、東欧記事をやっていると、古代ギリシャ、ローマに始まり、ドイツ(特にプロイセン)、オーストリア帝国、ポーランド王国、ロシア帝国、キエフ・ルーシ、オスマン帝国などが入り乱れる歴史があり、一つの国の歴史というとらえ方では語り尽くせない背景を持っているのがよく分かります。私もいつか現地を訪ねて自分の目で見てみたいものです。--Magyon 2008年6月26日 (木) 03:58 (UTC)[返信]
これは大作ですね。さぞかし大変な労力だったろうと推察します。私はルーマニアの歴史には全く無知なもので、お役に立てそうにありませんが、分かる範囲で直すところが無いか見てみようと思います。東欧の歴史を過去にさかのぼると、意外な国が登場したりして驚かされることも少なくないですし、どこかの国の歴史といっても「その国のある地域の歴史」なのか、「民族」あるいは「国家」の歴史なのか等の捕らえ方次第でまったく様相が変わってくることもあり(トルコ人もセルビア人もクロアチア人もブルガリア人もハンガリー人もずいぶん東のほうから流れ着いた人たちですし・・・)、とても面白い反面難しいところもありますよね。--Peccafly 2008年6月27日 (金) 14:50 (UTC)[返信]
早速修正ありがとうございます。思いこみで翻訳してしまった部分を発見して汗かきました(涙)。ユダヤ人もユダヤ教もホロコーストも門外漢なのに、『なぜルーマニア各地にはシナゴーグがあるのか。』『なぜヤシポグロムが発生したのか』という素朴な疑問から訳し始めたらこれが泥沼でした。ちょっと時間をおいて、頭を新鮮にしてから推敲する余地があると思っています。--Magyon 2008年6月27日 (金) 15:18 (UTC)[返信]
こんにちは。いつもMagyonさんの記事を楽しみに読ませていただいております。ゲランドの履歴ですが、現状では厳密にはアウトなので、一度、記事を御手元に保存していただいた上で「{{sd|投稿者自身による依頼}}」と書いていただき、削除後に再投稿されたほうが無難かと存じます。私も含めて「見れば履歴継承していることぐらい分かるだろう」と思うのですが、WP:Cが7月に改正されたこともあり、ラジカルに削除依頼する風潮が一部に見られます。あるいはノート:ゲランドの内容を本文の要約欄に書いて、本文を編集・投稿してくだされば、それ以前の版を「投稿者依頼による即時削除」を援用して特定版削除することもできます。いずれかの対処をお願いいたします。--Peccafly 2008年8月31日 (日) 14:15 (UTC)[返信]
こんにちは。お知らせ頂き有り難うございました。ゲランドの削除依頼を出してきました。英語版の記事量自体がそう多くないので、仏語版から加筆した上で再度投稿する予定です。要約記載ミスは、back spaceを押すところ誤ってenterを押したという、非常に初歩的なミスです。履歴不継承は翻訳する以上決して忘れてはならないものですから、ミスはミス、まっさらにしてから再度やり直したいと思います。2000バイト程度の記事を新規投稿するのは、『20言語版もあるのに、内容が少々足りなくても記事としてあるべき』か『内容量がまとまるまで投稿を控えるべき』かで悩み、前者を選択して投稿しました。ところが、8月28日に約1600バイト程度のロワイヤンの新規投稿があり、これは私がフランス記事新規投稿&コミューンのテンプレ整理をやっていたために誘発したのかと、とてもショックでした(コミューンのテンプレ整理は、記事ごとに統一がされていないので着手していました)。記事は不特定多数の人たちが閲覧するのであり、私の投稿した2000バイト程度の記事で『こんなのでもいいのか』と思われても仕方ないことでした。今回の履歴の件も重ねて、『慣れ』は『甘え』になってはならないと肝に銘じます。--Magyon 2008年9月1日 (月) 00:12 (UTC)[返信]
(追伸)遅ればせながら、管理者就任おめでとうございます。多くの方々から信任を寄せられたのは、Peccaflyさんの日頃の活動が評価されたゆえと思います。ご多忙と存じますが、これからもよろしくお願いします。--Magyon 2008年9月1日 (月) 00:18 (UTC)[返信]

お祝いの言葉ありがとうございます。ゲランドは今ほど削除いたしました。短かめ記事を投稿したことで、気にやまれることは無いと思いますよ。私自身そういった記事を粗製乱造している身として耳の痛いところですが・・・。もっとひどい記事はいくらでもありますし、ロワイヤンのようないい加減な記事はどうしても常に一定数は増え続けています。最近面白かったのは、Magyonさんもご覧になっているかと思いますが、ベジエというのがありまして、たまたま古参の方々が見つけて突きまわしてある程度記事としての体裁が整いましたがが、初版はたいへんひどいものでした。さすがにこの「ベジエ」はひどいですが、地理記事は無いよりはあった方がよいと私も思っています。これに懲りずに、今後とも楽しまれれば幸いです。--Peccafly 2008年9月1日 (月) 01:11 (UTC)[返信]

削除有り難うございました。ベジエ、テンプレ整理で立ち寄り自分の足跡が残っておりますが、すっかり忘れていました(笑)。仏語版を翻訳するのは時間がかかるのでいつになるかはわかりませんが、この記事も要加筆です。フランス地理記事は英語版でさえ記事数が多くても内容量が貧弱なので、もっと加筆が欲しいところです。--Magyon 2008年9月1日 (月) 01:23 (UTC)[返信]
こんにちは。完全復活ですね。ゲラントの再投稿ありがとうございました。前回のものをそのまま再投稿していただければ、と思っておりましたが、このような形で大幅に重厚な内容で再投稿をしていただきまして、本当に嬉しく思っています。ノートのほうは誤解のないように、一度削除しておきましょうか?--Peccafly 2008年9月25日 (木) 09:48 (UTC)[返信]
こんにちは。ご連絡ありがとうございます。ノートの存在を失念しておりました。削除をお願いします。転居したうえ、私事がたてこむと全くPCに触れませんので、ペースはどうしても落ちます。ゲランドは宿題だと思っていましたので、体裁が初版より整ってほっとしました。できることを効率的にやっていきたいと思います。--Magyon 2008年9月25日 (木) 11:40 (UTC)[返信]

ウクライナの地理関係

[編集]

ウィキブレイクしているPRUSAKYNです。コメント拝読いたしました。わざわざのお声がけありがとうございました。ページの作成ありがとうございます。今後、時間を見つけてページを拝見したいと思います。お返事遅れてすみませんでした。--PRUSAKYN 2008年9月17日 (水) 13:45 (UTC)[返信]

PRUSAKYNさん、お久しぶりですね。私も短期のウィキブレイクからぼちぼち始動し始めたばかりです。ご負担にならない程度でけっこうですので、どうぞ宜しくお願いします。--Magyon 2008年9月18日 (木) 02:43 (UTC)[返信]

人名表記、ありがとうございます

[編集]

はじめまして。Eine kleineと申します。このたびはプラハ音楽院でチェコ人の日本語表記にご協力いただき、ありがとうございました。投稿してすぐに加筆していただいたので、とてもありがたかったです。

チェコの音楽については最近にわかに興味を持ち始めておりまして、まったくの素人ながら、その分野での編集・翻訳に参加していけたらなと思っております。またなにかございましたら、お力をお貸しいただけますと幸いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。---Eine kleine 2008年9月26日 (金) 08:31 (UTC)[返信]

こんにちは。わざわざお礼に来て頂いて逆に恐縮しております。チェコ及びスロバキアの地理記事を投稿したことがあるので、私はカナ表記ができる程度にすぎません。東欧諸国の記事は、西欧記事に比べたらまだまだ少ないですので、投稿は大歓迎です。こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。--Magyon 2008年9月26日 (金) 12:52 (UTC)[返信]

画像の追加ありがとうございます

[編集]

こんにちは。CalendrierChienです。たびたび、自分の作成した新規項目に、画像を追加していただき、ありがとうございます。非常に怠惰に「あとで気が向いたら」などと思っていたので、お手数おかけしてしまって申し訳ない気持ちです。なるべく画像の見つからなさそうな項目を書こうかとか、後ろ向きな解決方法しか考えつかないのですが、とりあえずどうもありがとうございました。--CalendrierChien 2008年10月16日 (木) 04:23 (UTC)[返信]

こんにちは。わざわざおいでいただきありがとうございます。画像追加はそんなに負担ではありませんから、そんなに気になさらないで下さい。字だけの記事より、画像があったほうが取っつきやすいから、とcommonsから気軽にこちらも引っ張ってきています(笑)。CalendrierChienさんのフランス史の人物記事、楽しみにしております。これからもどうぞ宜しくお願いします。--Magyon 2008年10月16日 (木) 04:32 (UTC)[返信]

移動+署名の件

[編集]

こんにちは。項目の移動の件、ご意見いただき、ありがとうございました。この場合どうしたものやら…と、あれこれひっくり返して見たりしていたので、ご教示いただけて、うれしかったです。あと、署名の件!お手数おかけしてしまい、非常に申し訳ありませんでした。ちょっとあまりもあまりなミスで、なんとも言い訳のしようもありません。以後気をつけます。種々お手数おかけすることばかりで、本当に申し訳なく有難く存じます。--CalendrierChien 2008年10月21日 (火) 03:05 (UTC)[返信]

慣れてくればできることばかりですから、そう恐縮なさらずともいいですよ。私も毎日wikipediaにやってくるわけではないので、諸手続をど忘れすることが多いのです。--Magyon 2008年10月21日 (火) 04:11 (UTC)[返信]

世界遺産関係の記事について

[編集]

こんにちは。世界遺産関係の記事を読んでいて疑問点が出てきました。Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産に参加されていらっしゃるNagyonさんに、コメント頂ければと思い連絡しています。もしよろしければ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 世界遺産#緯度経度の表記についてをご覧ください。--おーた 2009年1月3日 (土) 13:39 (UTC)[返信]

初めまして。

[編集]

初めまして、Pisicaと申します。 ルーマニアが好きで、ルーマニア語を勉強して2年と少しになります。

去年ルーマニアに旅行した際に、Wikipediaの記事を色々調べていて、ルーマニア語がカナ表記でなかなか正しく読んで貰えていないことが気になり、直したくなった事がきっかけで、最近Wikipediaに関わるようになりました。 とはいえ、ルーマニアに関する記事は、記事の数も書く人も少ないようなので、結果的にたくさん書かれているMagyonさんの文を直すことが多くなってしまい、気になっておりました。ですので、この機会にお詫びをかねてご挨拶に参った次第です。

新参者が色々直してしまって申し訳ありません。悪気があってやっている訳ではございませんので、その点ご容赦ください。 まだ自分では記事を立てられるだけの経験がないので、Magyonさんがルーマニアの記事を増やしてくださり、ルーマニア好きとしては嬉しい限りです。旅行の際には、Wikipediaの記事には色々とお世話になりました。これからも頑張ってください。

それでは、今後ともよろしくお願い致します。--Pisica 2009年1月9日 (金) 17:49 (UTC)[返信]

こんにちは。ご丁寧にご挨拶頂きありがとうございます。既にルーマニア関連記事での編集を存じ上げておりましたが、こちらの挨拶が遅くなってすみませんでした。ヨーロッパ関連記事(特に空白地帯になりがち、または陥っている地理記事)を拾い上げるのが私の常です。東欧諸言語に疎いので、作成するとご厚意でPeccaflyさんにカナ表記(訳の修正もしていただいており紅顔の至り)を直して頂いている状況です。ですから、Pisicaさんもご遠慮なく編集・修正お願いします。ルーマニア記事がよりよく発展するのが一番の目的で、決して記事は私の私有物ではないのですから。なるべく編集・修正のお手間をかけないよう、こちらも気を付けておりますが(汗)、これからもどうぞよろしくお願いします。
英語版からルーマニア記事を翻訳しているのですが、内容が雑多に書きつづったものだったり、ヨイショしすぎだったりして偏りが多いのが気になっています。あと、情報が古い。つまりは英語版のレベルが低いので、日本版に投稿する際は必要・不必要だとこちらが判断して、記事をコンパクトにしていることが多いです。もしPisicaさんの方で追加することがありましたら、どんどん足していって下さるとうれしいです。--Magyon 2009年1月9日 (金) 22:59 (UTC)[返信]
こちらこそご丁寧にありがとうございました。ご親切なお言葉を頂き恐縮です。
ルーマニア関連記事の英語版では、「ヨイショしすぎ」がかなり気になっていました。それから、意味がよく分からない所があってルーマニア語版の方を見ると、今度は書かれている事が食い違っていたりして、どちらが正しいのか調べなくてはならない事も度々で、大変勉強になっております(笑)。(ル語版の方が正しいとは限らず、英語版の方が情報が新しい事もありました)
私は今のところ、ルーマニアの事以外はあまりよく分かっていませんので、ルーマニア関連限定になってしまいますが、記事が充実していく事を願って、少しずつですが、編集をさせて頂きたいと思います。まだ不備や間違いも多い事と思いますので、そういった箇所がお目に留まりましたら、お手数ですが、修正・ご指摘・ご教示の程、どうぞよろしくお願い致します。
これからも東欧関係の記事の充実、楽しみにしております。--Pisica 2009年1月10日 (土) 09:35 (UTC)[返信]

Peccaflyです

[編集]

こんにちは。いつもお世話になっております。先日は、私どもが某所で醜悪な争いを繰り広げている間に、さくっとヘルツェグ・ノヴィを改稿していただき、大変助かりました。ありがとうございました。

4月からはこれまでのようにはウィキペディアに関われなくなるということで、さびしい思いも致しますが、やはり春は旅立ちの季節ですね。春以降のMagyonさんの新生活が良いものであるよう願っております。--Peccafly 2009年2月21日 (土) 15:39 (UTC)[返信]

こんにちは。お礼には及びません。初版にあったアとダルマアの誤表記を見て、これはあんまりだろうと思い、編集した次第です。ものすごい勢いでヨーロッパ地理の赤リンクが減りましたが、今後はその内容の改善がどの程度行われるかですね。気にかけていただいてありがとうございます。ウィキブレイクに入るまでは、なるべく編集していきたいと思っています。--Magyon 2009年2月21日 (土) 23:55 (UTC)[返信]

ムントリオルの件で

[編集]

今日は。個人的な話なので会話ページにお邪魔します。

ナルシス・ムントリオルの件ですが、一流の方からお褒めにあずかって非常に嬉しいです(近年jawpにおいてこれほど嬉しかったことはありません)。倦怠気味だった活動にパッと華が咲きました。深く御礼申し上げます。では、Magyonさんのご健筆をお祈りしつつ失礼いたします。今後ともどうかよろしく。--Five-toed-sloth 2009年9月6日 (日) 19:06 (UTC)[返信]

こんにちは。返答が遅くなり申し訳ありません。一週間ほど研修のため自宅を離れており、今日になってPCに向かえたところです。こちらこそ、丁寧なお返事を頂いて恐縮です。少しは役に立てればという気持ちで、ノートページに書き込ませて頂きました。一流とお褒め頂くと、私が最近書く記事の量も質も薄いので、逆に身が縮む思いがいたします。本業が忙しいので思うような執筆ができない分、楽しく色々な記事を閲覧しています。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。--Magyon 2009年9月12日 (土) 05:41 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援とWikipedia:良質な記事

[編集]

こんにちは。Tantalです。さて、Wikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援Wikipedia:良質な記事が発足しています。詳細はそれぞれのページをご閲覧してください。

相談は、ぜひ、良質な記事の執筆経験があるさんに参加していただきたいのと、PJ:世界遺産もプロジェクト参加していいかどうかのご相談です。PJ:イスラーム、PJ:南アジアは参加者が少ないので(実質、現在活動している方がほとんど私だけ)、PJ単位で参加していますけど、PJ:世界遺産は参加者が多いので、複数名の賛同を得てPJ単位の参加を決定したいと思います。--Tantal 2009年10月18日 (日) 06:10 (UTC)[返信]

こんにちは。お返事が遅くなってすみません。Wikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援Wikipedia:良質な記事を見てきました。自分の執筆した記事が選ばれていると、正直言いまして励みになります。最近、世界遺産関連から遠い執筆が主になってしまっております。世界遺産記事をやっているうち、地理記事自体がとっても貧弱なことに気が付き、そちらの執筆が中心になってしまいました。PJ参加に賛成です。ただ、以前とは違い本業が忙しく、PCに触れるのは週末か、今日のような休日だけです。お役に立てれば良いとは思いますが。--Magyon 2009年10月21日 (水) 02:07 (UTC)[返信]
ご返事遅くなりました。申し訳ないです。
各人のペースでやっていければいいかと思います。とりあえず、PJのページに告知してきます。反対が1週間無ければ、PJ全体の参加に移行したいと思います。--Tantal 2009年10月22日 (木) 12:17 (UTC)[返信]

Oyonnaxについて

[編集]

こんにちは。地名記事オヨナクスについてですが、"Oyonnax"の読みは、向こうの土地独特の読みで、「オヨナ」のようです。フランス語版 fr:Oyonnaxにも発音記号が書かれています(むこうのトークページでも会話が過去にされています)。Fontoponto 2010年9月8日 (水) 04:48 (UTC)[返信]

お知らせいただきありがとうございます。fr:Discussion:Oyonnaxにて確認してきました。サヴォワ地方で見られる表記で、フランス語版トークページで『シャモニー(Chamonix)の末尾-xは無音だ。』と例が載せられていました。オヨナクスは誤りでしたので、オヨナへの移動処理を行いました。私の手元の地図帳ではオヨナクスとの表記です(地図帳も、表記間違いがあるので鵜呑みにすべきじゃないと思いながらやってしまいました)。フランス語版記事中の発音記号も見たのですが、間違って掲載している場合もあるので参考する程度でした。同じフランスでダクス(Dax)というコミューンもあるので、悩ましい限りです。--Magyon 2010年9月8日 (水) 05:29 (UTC)[返信]

モルドバ→モルダヴィアについて

[編集]

こんばんは、はじめまして、Hideokunと申します。いつも精力的な活動お疲れ様です。早速ですが、ワラキア蜂起でモルドバをモルダヴィアに変更されていますが、ルーマニア語で該当地域はモルドバ(Moldova)と呼ばれており、これは参考文献のルーマニア史で使用したものでは全てがモルドバ、もしくはモルドヴァと記載されています。その他の国関係の文献ではモルダヴィアが多いのですが、あくまでもルーマニア史の一出来事としてモルドバに戻したいと思っていますが、Magyonさんはどうお考えでしょうか。お考えをお知らせただければと思いこちらを訪問させていただきました。よろしくお願いいたします。--Hideokun 2010年9月22日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

こんばんは。はじめまして。わざわざお知らせいただきありがとうございます。私も昔ワラキア記事を英語版から翻訳し改稿した際、ジョルジュ・カステラン著『ルーマニア史』を読んで地名標記の参考にしました。そこではモルドヴァと表記されておりました。合わせて英語表記であるワラキア(Wallachia)を、文中にルーマニア語のヴァラヒア(Valahia)と訳さねばならないとなると、ワラキアの名称が広く通じているため理解しにくくなると思い、採用しませんでした。私がモルドバをモルダヴィアへ変更したのは、地域としてのモルダヴィア記事が既に存在するのに、このままではソビエト連邦構成共和国だったモルドバと勘違いされるおそれがあると考えたためです(モルドヴァで検索すると、モルドバ共和国へのリダイレクトとなります)。ルーマニア史の出来事であるから表記をルーマニア語にしたいとHideokunさんがお考えであれば、モルダヴィアをモルドバへ戻すことに反対いたしません。ただ、冒頭に地名表記についての注意を付け加えた方が、混同されるおそれがないと思います。いかがでしょうか。--Magyon 2010年9月22日 (水) 14:39 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。ソビエト連邦構成時の国名はモルダヴィアで問題ないのですが、現地モルドバ語、またはその近似言語であるルーマニア語ではモルドバとなるのが正しいようです。また、ロシア語、ウクライナ語ではモルダヴィアとなるようです。ですので私としてはルーマニア関連のモルドバの記事はモルドバ、ロシア関連の記事はモルダヴィアでいった方がいいんじゃないかと思っています。地名表記についてのモルダヴィアですが、ルーマニア語版ではMoldovaとなっているので改名なども考えるべきなのかなと思うところはあります。ただ、不思議なことに公国についてはPrincipatul Moldoveiとなっているようですが。もっとも現在のモルドバ共和国もソ連から独立してから公用語をルーマニア語にしていますし、元々がベッサラビアでモルドバの構成国である以上は扱いが難しいですね。また、似たようなとこでロシア構成国のモルドヴィア共和国もありますので少しややこしいかもしれませんね。ですので
といったとこになるのでしょうか?ワラキアは文献全てがワラキアとなっていますのでツァラ・ロムネヤスカ(Ţara Românească)としなくてもいいと思います。--Hideokun 2010年9月22日 (水) 15:33 (UTC)[返信]
公国以後のモルダヴィアを深く理解していないので、表記一つでここまで細分化されるのにびっくりです。一つの民族、一つの国家だけでこれまで歩んでこなかった複雑な歴史を持つ国の場合、どの言語に合わせるかでタイトルを決めるのすら悩みますね。初歩的なことをお尋ねしますが、ルーマニア語ではVはヴァ行で表記すると思うのですが?モルドバとモルドヴァが両方存在して、まるで別のもののように扱われるのもややこしいと思いますので。--Magyon 2010年9月22日 (水) 15:54 (UTC)[返信]
あっ、すいません。文献では全てモルドヴァもしくはモルダヴィアでした。ですのでモルドヴァとモルダヴィアに統一、モルドバ、モルダビアはリダイレクト化した方がいいと思います。例えばモルダビア・ソビエト社会主義共和国モルダヴィア・ソビエト社会主義共和国といった感じですね。ただ、モルドバ共和国は外務省がモルドバと表記しているのでそのままでいいと思います。あと、外務省でモルドバ共和国の歴史のところを見るとモルダヴィア公国になっているのでこれに合わせるのも手かなと思います…あと、ソ連時代にモルダヴィアからモルドヴァに改名しているようですね、これも修正しないといけないのかな?えーと、落しどころとしてはどういたしましょう。リンク関係も見直さないといけないような雰囲気になっているように感じます。--Hideokun 2010年9月22日 (水) 16:42 (UTC)[返信]
モルダヴィア記事やモルドバ記事まで触っていくと手間が膨大になりますので、最初問題にしていたワラキア蜂起の文中をルーマニア語名の表記であると明記しモルドヴァに統一するか、またはモルダヴィアに統一すれば良いと思います。--Magyon 2010年9月22日 (水) 16:59 (UTC)[返信]
では、地域名としてはモルドヴァ、公国名としてはモルダヴィアということでよろしいでしょうか。そうなるとワラキア蜂起は公国名として使用しているということで現状のままで行くという結論です。他の記事についてはのちのちご相談に上がることがあるかもしれません。今回はお騒がせしました。--Hideokun 2010年9月23日 (木) 04:08 (UTC)[返信]
お返事遅くなってすみません。こちらこそ、最初にご相談すればよいものを、ちょこちょこいじったせいで逆にHideokunさんのお手を煩わせまして、すみませんでした。--Magyon 2010年9月23日 (木) 07:36 (UTC)[返信]

感謝

[編集]

あなたの貢献のおかげで、記事を少し展開助けることができる:アウディトリオ・デ・テネリフェ

感謝--88.13.74.103 2010年9月23日 (木) 15:37 (UTC)[返信]

意味不明の翻訳だったので、修正を行いました。機械翻訳を使用しないでください。Because it was an unknown translation, it corrected it. Please do not use the machine translation. --Magyon 2010年9月23日 (木) 15:47 (UTC)[返信]

Thanks アウディトリオ・デ・テネリフェ--88.13.74.103 2010年9月23日 (木) 15:57 (UTC)[返信]

機械翻訳を用いて、日本語の記事を書かないでください。私は英語が得意ではないので、こちらのページをご覧ください。 Please do not write a Japanese article by using the machine translation. I am not good at English. See a page here, please. Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers --Magyon 2010年9月23日 (木) 16:14 (UTC)[返信]

記事名グアディシュについて

[編集]

いつもお世話になります。Guadixのxはスペイン語のノルマでは[ks]、つまりグアディックスのように発音します。また、kの音が消失したため、単に[s]の音のみ、つまり、グアディスのように発音する場合も多いですが、私の経験ではシュのように発音されるのは聞いた記憶がありません。グアディックス、グアディスのどちらが多いかは、なんとも言えません。この自治体は小さいので、通常会話に上ることはあまりないからです。どちらで、記事名に建てるべきかな、なんとも言えませんが、グアディシュでないことは、ほぼ確実だと思われるので、一考されてみてください。--Xapones 2010年10月8日 (金) 16:01 (UTC)[返信]

また、おじゃまします。Magyonさんとは、関心分野がかなり重なるようで、よくお名前をお見かけします。もう、一つ、気がついたことがあったので、今これを書いています。カタルーニャ州の言語の節で、ジャナラリターの最近の調査云々によると、とありますが、英語版から訳出されたようですが、その調査について、いつのどのような調査、などのもととなったデータの出典等がわからないでしょうか?自分もたとえば、ガリシア語話者等について、ガリシア語版からのデータを載せていますが、、、できれば、その調査について、脚注等で明示したほうがいいと思います。というのも、言語調査はその調査の仕方などで、かなり数字に差が出ることが知られているからです。設問の仕方、面談、アンケート、また調査に何語を使用したかなどです。わからなければ、仕方ありませんが、あえて削除する必要はないと思いますが、わかるのであれば、明示していただければ、と思います。 また、ラ・カイシャのカタカナ語表記はどうすべきかだろうかとも考えています。自分も以前、別のところでラ・カイシャと書いたことがありますが、最終的に削除しました。それは、カタルーニャ語の発音はカイシャでないことを思い出したからです。スペインでも通常、この銀行はラ・カイシャとして知られていますが、カタルーニャ語ではカッシャのように発音し、イの音は入らないからです。ちなみにガリシア語のカイシャはカタルーニャ語からの借用語で、発音はカイシャです。どこまで、反映させるべきか、悩んでいます。たとえば、ポルトガル語関係でCarlosという名を、カルルシュと転記されているものがありますが、ポルトガル語の発音にはおそらく近いのでしょうが、うーん、ここまですべきか、、、ポルトガル語は専門外なので、このことをとやかく言うつもりはありませんが、多少の違和感のような様なものを感じてはいます。スペイン語、ガリシア語に関しては、そこまでのものはありませんが、(スペイン語をご存じない方による誤表記は見受けられますが)。ここまでするなら、いっそカタカナ表記でなくてアルファベット表記にしたほうが、、、とも思わないでもありません(笑い)。ちなみに、ラ・カイシャの正式な行名はスペイン語です。あなたの考えをお聞かせいただければ、と思います。--Xapones 2010年10月8日 (金) 17:53 (UTC)[返信]

こんにちはXaponesさん。まず、グアディシュについて。手元にある昭文社発行、ワールドアトラス世界地図帳2005年2刷を参考にしました。アルメリア県にあるムニシピオ、Alboxがアルボクスと書いてあり、本当は-シュなのか-クスなのか?、この自治体だけ-シュなのだろうかと思いつつ、グアディシュとしました。スペイン語に存在しない発音ですね、やはり。移動処理を行います。
カタルーニャ州の言語節、ジャナラリターによる調査について。英語版から翻訳した当時に出典元がなかったので、出典のないまま翻訳しました。現在の英語版の言語節からは、この統計部分は既になくなっています。要出典のテンプレを貼るよりは、削除した方がいいと個人的に思います。
ラ・カイシャについて。スペインの企業として認知され、ラ・カイシャという名称で呼ばれていると思い、書きました。カタルーニャの企業として、であればカタルーニャ語で表記すべきと思います。例えば、モンドラゴン協同組合企業(これも、モンドラゴン協同組合と訳す書籍があり、和訳が一定しないです)があります。バスク自治州アラサーテに本社のある企業ですが、社名はバスク語ではなく、スペイン語表記です。発祥はカタルーニャ、バスクでも、企業としてはスペイン全国展開、スペイン語が企業名ならば、スペイン企業とみなしていいのではないでしょうか?--Magyon 2010年10月9日 (土) 07:42 (UTC)[返信]

コメルシーの件

[編集]

こんにちは。コメルシーの翻訳立項ご苦労様です。翻訳していただいたのですが残念ながら出典の記載がございません。元記事には、脚注がございますので本文と合わせて翻訳してくださいますようお願いいたします。ウィキペディアは出典を記載することが基本になりますので考慮してくださいますようお願いします。翻訳記載してくださる事を念頭に敢えて「出典の明記」はいたしません早急に対処お願い申し上げます。--119.242.52.103 2010年10月27日 (水) 01:53 (UTC)[返信]

こんにちは。お知らせいただいたコメルシーの脚注の件ですが、脚注が翻訳元のフランス語版記事にあるのは、Économie節の最後の行、Démographie節、Monuments et lieux touristiques節です。いずれもコメルシーの日本語版初稿記事に翻訳しなかった部分ですので、脚注はつける必要がないと思います。参考文献節をフランス語版記事より転写しましたが、これは日本語版初稿記事翻訳時に私が実際に読んだものでありません。読んだわけではない書籍まで参考文献節に載せないと、初稿時に要約に記した翻訳元すら信じてもらえないのかと憂鬱になります。--Magyon 2010年10月27日 (水) 04:19 (UTC)[返信]
出典の件ですが要約欄に記した翻訳元は確かにフランス語版ウィキペディアです。わたしは翻訳元を信じる信じないの次元ではないと思います。言葉を変えていうならば「フランス語版ウィキペディアのこの記事は、参考文献のある信頼できる記事だよ。この記事が出典だよ」というのはいささか問題です。日本語版ウィキペディアの記事の出典が三次資料である百科事典のフランス語版ウィキペディアからの記事であるということは好ましいものではありません(Wikipedia:信頼できる情報源#三次資料参照)。出典は初稿者が調べ初稿時点で記載しなければならないと思います。
Wikipedia:検証可能性には以下のように方針が決められています。
1.記事には、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書くべきです。
2.記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
3.出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。
以上の方針から、翻訳の記事立項は大変だとお察しいたしますが、出典を記載するべきものだったと思います。--125.197.200.240 2010年10月27日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
Wikipedia:FAQ 翻訳#翻訳を記事として投稿してもかまいませんかおよびWikipedia:FAQ 翻訳#他の言語版のウィキペディアの記事を翻訳するには、そしてWikipedia:翻訳のガイドラインに目を通されたことがおありでしょうか?あなたの主張では、Wikipedia他言語版から翻訳されただけの記事すべてが違反ということになります。であれば、Wikipedia:井戸端で議論や意見交換をなされたほうが良いと思います。--Magyon 2010年10月27日 (水) 14:29 (UTC)[返信]
MagyonさんはWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳に値する記事とは を見落としてるのではありませんか?翻訳する前の記事内の矛盾点がないかを調べることも大事ですし、もちろん翻訳後の矛盾という点も考えるべきでしょう。--125.197.191.45 2010年10月28日 (木) 15:00 (UTC)[返信]


お断りしておきたいのですが、私は自分が初稿した記事を私有物と考えてはおらず、間違っていれば訂正し、足りない部分があれば加筆していただくことに抵抗はありません。あなたが仰りたいのは、私が投稿する記事のクオリティが低いということに思われます。
毎日多くの数の他言語版記事が翻訳され投稿されています。翻訳元の他言語版記事のクオリティがなってない、そのまま日本語に翻訳する方も検証してから投稿しろ、と思われるのであれば、私の会話ページで議論して解決する問題ではないでしょう。--Magyon 2010年10月28日 (木) 20:44 (UTC)[返信]

リダイレクトありがとうございます。

[編集]

はじめまして。利用者:MTBM3と申します。本日私が立てたアグネス・デ=ミル(半角=含む)をアグネス・デ=ミル(全角=)に移動していただきました。不適切な項目名で記事を作成したことをお詫びするとともに、後始末していただいたことに感謝します。ありがとうございました。半角の方にリンクされていた記事(3件)は、全角の方に修正しましたので、とりあえずアグネス・デ=ミルへリンクしている記事はなくなった状態になりました。間違った方の記事はどうやって削除すればよろしいのでしょうか?--MTBM3 2010年11月10日 (水) 14:52 (UTC)[返信]

こちらこそはじめまして。お断りなしに移動処理を行い、すみませんでした。間違ったほうの記事ですが、リダイレクト状態となっていると思います。こういった場合、管理者の方が気づいて削除してくださる場合もありますが、正式にはWikipedia:リダイレクトの削除依頼#即時削除で対応が可能な場合にありますように、テンプレートの『即時削除|理由』を、理由を記述して付ければ完了です。--Magyon 2010年11月10日 (水) 15:07 (UTC)[返信]

ヴォードルイユ=カヴァニャル侯ピエール・フランソワ・ド・リゴー

[編集]

こんばんは。該当記事ノートページにも書いておりますが、上記記事の改名提案及び改名、本当にありがとうございます。 それと、実はフランス語の発音でお尋ねしたいのですが、今度立てる予定の記事に、souvenirの一人称現在souviensが出て来ます。この語をカタカナ表記する場合、どう表記すれば原語の発音に一番近くなるでしょうか。教えていただければ幸いです。--Ishino 2011年8月7日 (日) 13:10 (UTC)[返信]

こんにちは。わざわざおいでいただきありがとうございます。お役にたてて良かったです。お尋ねの件ですが、スヴィアンでよいかと思います。--Magyon 2011年8月8日 (月) 11:43 (UTC)[返信]
どうもありがとうございます。--Ishino 2011年8月8日 (月) 13:12 (UTC)[返信]
何度もすみません。人名に爵位や肩書はつけられないということで、先ほどTreeplaceさんという方より、ピエール=フランソワ・ド・リゴーに移動したという連絡がありました。(当該ページノート参照)これは私もうっかりしていました、せっかく改名していただいたのに、お手を煩わせてすみません。--Ishino 2011年8月13日 (土) 13:27 (UTC)[返信]
すみません、ピエール・フランソワ・ド・リゴーです。--Ishino 2011年8月13日 (土) 13:27 (UTC)[返信]
お知らせくださりありがとうございます。Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)を見てきました。当該人物が爵位抜きの名称でも、同姓同名人物が他にいなくて混同する可能性がなければそれでも良いでしょうね。ただ、私は明らかな誤字・誤読でなければWikipedia:改名提案に沿ってやるべきと思います。私はピエール・フランソワ・ド・リゴーのことを文献で調べたわけではなく、日本語文献でどのように表記されているか知らないので、独断で改名するのはどうかと思いましたから。--Magyon 2011年8月14日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

「AOCワインの一覧‎」の記事のことで

[編集]

はじめまして。

早速ですが、Magyonさんが編集された「AOCワインの一覧‎」の関係です。
前後の平仄が合わなくなった部分が相当数あるように思います。 たとえば、『ボーヌAOC ブルゴーニュ』で言えば、これまであった『Beaune』という部分が現れなくなっています。前後の平仄を考えると、その部分も表に現れるようにしておいたら良いのではと考えますが、如何でしょうか?--AsYouLikeIt会話2012年3月18日 (日) 11:36 (UTC)[返信]

AsYouLikeItさん、はじめまして。コミューンまたは地理の記事なのに、記載されている内容がワインについてばかり、という記事を本日編集をしていました。そのためAOCワインの一覧記事も修正を行いました。ワインの記事として必要な部分まで消去していたのであればそれは本意ではありません。AOCワインの一覧記事内の、地名か、ワインとしての名称かの線引きができておりませんでした。早速差し戻しをさせていただきます。--Magyon会話2012年3月18日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

自治体記事からワイン記事を分割しておられますが

[編集]

分割提案はどちらで行なったのでしょうか?

分割元には痕跡がありません。また、ニュイ=サン=ジョルジュモレ=サン=ドニの分割前後を見比べた限りでは、分割すべきではない場合の「分割した結果、いずれか一方または双方がスタブになる場合」に相当しそうにも思われますが。--KAMUI会話2012年3月21日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

KAMUIさん、こんにちは。確かに、分割提案をしておりません。「コミューン記事としてのタイトルでありながら、中身はワインの内容が主体」という記事があまりに多く、他言語版のようにコミューン記事とワイン記事を分離させるべき、との考えで作業を行っておりました。ご指摘のとおり、コミューン記事としての内容が薄いところにワインの紹介が加わって、2000バイト以上の体裁を保っていた記事が多く、分割すれば双方もしくは一方がスタブ記事になる場合にあたります。しかし、コミューンとしての記事とワインとしての記事が1つにまとまっているべきとも思えません。私はワインについて思い入れがありませんが、ワインの記述を全部削除してコミューン記事の体裁を整えるのもためらわれました。--Magyon会話2012年3月22日 (木) 10:49 (UTC)[返信]
ん〜、しかしながらニュイ=サン=ジョルジュなどはワイン記事の単純な分割によって、この地がワインと関わりがあることが全く解らなくなっており・・・と、言うか分割された部分も節名は「ワイン」となっていますが、内容はもっぱら「この土地」に関するものですよね(少なくとも第1段落などは)。単純な分割はまずかったのではなかろうかと思われます。--KAMUI会話2012年3月22日 (木) 12:39 (UTC)[返信]
第1段落だけならば、コミューンの経済的な側面ですから分割しなくてもすみそうなのですが、続くワインの紹介が主体の第2段落とのつながりが断たれるため、ワインの節まるごと分割しました。ワインとの関わりもコミューン記事に残しておくなら、関連項目として同名AOCのリンクを付ければいいと思います。

私が今回修正した記事のほとんどが、初版投稿段階でコミューン記事の体裁をとりながら中身はワイン記事、というものばかりです。その後数年間botの編集が大半、IDユーザーによる編集があってもほんのわずかで、いわば放置されていた状態でした。フランス語版ウィキペディアではコミューン記事と、コミューンと同名のAOCワインの記事が別々に執筆されているので、ワインについての記述を消すことなく分割して残すほうを選びました。--Magyon会話2012年3月22日 (木) 13:12 (UTC)[返信]