利用者‐会話:Khaosan Lover~jawiki/過去ログ 1
項目移動の前に
[編集]こんにちは。いくつか理由が不明、または不適切と思われる項目の移動を差し戻させていただきました。ページの改名をなさる前にWikipedia:ページの改名をよくお読みください。--Clarin 2008年5月31日 (土) 07:16 (UTC)
プドゥラヤ・バスターミナルについて
[編集]初めましてKhaosan Lover~jawiki/過去ログ 1さん。MioUzakiと申します。Khaosan Lover~jawiki/過去ログ 1さんが先ほどご作成なされた記事プドゥラヤ・バスターミナルについてですが、残念ながらいったんWikipediaに投稿された記事は誰でも編集可能な状態に置かれ、Wikipediaのルールに沿わない書き方は修正されるようになっております。Khaosan Lover~jawiki/過去ログ 1さんがお書きになられた編集内容には全角空白を使っている・半角かっこの前後に半角空白がない(Wikipedia:表記ガイドに違反)、出典が定かでない事故情報がある(Wikipedia:検証可能性に違反)など多数の誤りがある状態でしたので修正させて頂きましたがこれを全部誤った状態に戻しておられますね? このような編集は無駄に版を重ねWikipediaサーバーに負担を掛けるだけの愚行でございますので「他人に自分の編集が修正・改変される可能性が高い」ことを念頭に記事執筆を行って下さいますようお願い申し上げます。では用件のみですが失礼します。Khaosan Lover~jawiki/過去ログ 1さんの執筆活動がソースと共にありますように。--MioUzaki 2008年6月9日 (月) 04:56 (UTC)
スタブ未満作成停止のお願い
[編集]こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Ssudo2007さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。
せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?
Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。
また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。
では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--MioUzaki 2008年6月11日 (水) 07:24 (UTC)
カテゴリについて
[編集]はじめまして、sumaruと申します。アルルやアヴィニョンで同名のカテゴリ以外を削除なさっているようですが、Wikipedia:カテゴリの方針にはこうあります(強調は引用者)。
記事名「xx」と同じ名称のカテゴリ「Category:xx」が存在する場合、例外なく「Category:xx」に含めるべきです。読者への誘導の意味もあります。またこの場合は、記事に「Category:xx」ひとつを貼るだけではなく、分類を示す意味でその上位カテゴリも併記した方がよいでしょう。
いくつもの記事でカテゴリを整理なさるのであれば、前提となる方針にはしっかりと目を通すようになさってください。--Sumaru 2008年10月20日 (月) 05:22 (UTC)
こんばんわ。ムハンマド・イブン=アブドゥッラーフでの編集について多少気になった点がありましたので投稿記録を見させて頂きました。記事に新たなカテゴリを追加される事自体は特に問題はないと思われますが、既にDefaultSortが挿入されている記事で同じソートキーをカテゴリに付ける事は不要です(例:ヴァシャシュSC、チャンパ王国等)。
また、同じソートキーが重複するような場合はDefaultSortを付けるように心がけてください(アルベール運河等)。後々のメンテナンスが楽になります。--FLHC 2008年10月23日 (木) 12:17 (UTC)
参考になりました。--Ssudo2007 2008年10月23日 (木) 16:40 (UTC)
上でも指摘されていますが、カテゴリーを改変する際にはもう少し慎重に願います。Ssudo2007さんの編集でマスタードの項目で「カテゴリー:ディジョン」に入れる変更をしています。ディジョンブランドのマスタードが有名だからといって、マスタードはこの地方だけで作られる食材でも何でもありません。些か強引すぎる編集ではないでしょうか。Ssudo2007さんは多数のカテゴリーを短時間に編集しているようですが、もうすこし編集経験を積まれてからにされたほうが無難でかと存じます。--Takora D 2008年10月24日 (金) 20:14 (UTC)
初めまして。カテゴリの件でお願いがあります。えーとまず第一に。「観光地」と「観光スポット」を混乱させないで下さい、そして、観光スポットには「category:観光地」に類するものを張らないでください。たとえば王宮 (バンコク)は観光スポットですが観光「地」(観光のための地域)ではありません。カテゴリはいわばレッテル張りですので、厳密になるように行ってください。第二に、歴史公園記事には「category:タイの歴史公園」が張ってあり、その上位にcategory:タイの観光地が張ってあるのでcategory:タイの観光地を張らないでください。二重カテゴリは上記でSumaruさんが指摘した場合以外は不要です。第三に、ダムヌーンサドゥワック郡、フワヒン郡などにcategory:タイの観光地を貼っておられましたが明らかに不適切です。郡全体が観光地なのですか? むしろ観光地でない部分の方が大きいですよ、お調べになられたら分かりますが。ちょっと見所があるぐらいで、観光地認定していたらほとんどすべての郡が観光地です。もう少し厳密になってください。第四にチットラダー宮殿に「category:タイの観光地」を張っておられましたが、観光スポットでないばかりか関係者以外の立ち入りが禁止されているいわゆる เขตพระราชทาน にかのカテゴリを貼るなど言語道断です。分からないなら、貼らないでください。以上、今一度Wikipedia:カテゴリの方針をご精読頂きたいと思います。それから、カテゴリはレッテル張りの側面も含んでいますので、印象だけでなく厳密性をもって望んで戴きたいと思います。さもなくば、カテゴリ張りは止めて頂きたいと思います。正直に申し上げて、フォローするのが非常にだるいので。他にも言いたいことがありますが、とりあえず今回はこれだけにしておきます。雑文・乱文失礼いたしました。--あなん 2008年10月29日 (水) 12:36 (UTC)
記事について
[編集]すぐに除去なさったようですが、あなんさんに対して投げかけたこういう暴言は聞き捨てならないので(そもそも「初めまして」と挨拶しているあなんさんに「貴殿からはいつも指摘&文句のコメントが入ってきますが」と反応していること自体理解に苦しみますが)、少々苦言を申し上げさせていただきます。「何も記事を書いてないくせに偉そうなことばかり言うな」というお考えの持ち主のようですが、私は多少とも記事に貢献しているつもりですので、苦言を呈する資格くらいは認めていただけると思います。
私は基本的に「記事はないよりあった方がマシ」というスタンスですが、他人の加筆を期待して最初からいい加減な状態で投げるような投稿ならおやめください。
この例などは、履歴欄に明示されていませんが英語版からの抄訳だと思います。しかし、翻訳元の記事は私が全訳し直しても30分もかからない比較的平易な短い記事でした。なぜ全訳なさらなかったのでしょうか。また、その短い中に誤訳がある(「ヴラド公が毎年祭りを開いた」と「ヴラド公の生誕地で祭りが毎年開かれている」では全く意味が違います)ことからして、流し読みして訳したのではないかと思います。さらに世界遺産テンプレ内の情報もデタラメで、記事の体裁を整えることにもあまり注意を払われた形跡がありません。
新規記事が完璧な記事である必要はもちろんありませんし、叩き台として短い記事を提示するということも分野によっては必要かもしれません。また、翻訳元がスタブで、現時点ではそれ以上の情報が提示できないということもありうるでしょう。しかし、いい加減な姿勢で記事を立てて誤りを広めるのは到底認められることではありません。
ちなみに私は1000バイトになるかならないかという程度の記事は歓迎しません。どうしてもそれを下回る情報しかないケースもありえます(私が立てた例だとギヨーム・ドリューなどは、参考文献欄にあるとおり3冊調べてあれが限界でした)。しかし、もっと書ける余地があるのにそれしか書かないのは単なる怠慢だと思います。別にこの価値観を共有してくれと申し上げるつもりはありませんが、ウィキペディアは色々な価値観を持つ人間が参加しているのですから、スタブを投稿することが成長を促す場合だけでなく、内容によっては記事の成長を阻害することもありえる点や、他の方が成長させてくれたところで貴方のスタブ投稿が正当化されるわけではない点もご認識いただけたらと思います。--Sumaru 2008年10月30日 (木) 03:59 (UTC)
行き過ぎた発言だったと自分でも感じたので、即刻削除したわけです。削除した記事について、いちいち蒸し返すようなことは辞めていただければと思います。
ご意見の方は、いろいろ参考になりました。全体的に自分は慎重さに欠けていると言いますか、質より量を重視する傾向にあったので、もう少し記事の質に配慮することにいたします。1000バイトも一つの目安といたします。スタブが記事の成長を阻害しているという副作用的な可能性は薄々は気づいておりましたが、統計的なものはありませんが、感覚的には最初はスタブであっても、その後記事が成長していく割合の方が多いと思います。また投稿したスタブ記事もその後放置しているわけではなく、追加の情報があれば随時UPしていますし、できるだけ内容を膨らませようと努力してはいます。(自分の投稿したスタブ記事に関しては、むしろ放置してある方が稀だと思います。)最初から他の方の加筆だけを頼りにして投稿いるわけではありません。記事をいくつか確認していただければ分かると思います。英文からの訳は、自分が興味を持った部分だけ、気分次第でやっているところが正直あります。それでも記事が無いよりはましかとは思っていたのですが、いかがなものでしょうか?英文のある記事は全部訳せとおっしゃるなら、そんな翻訳家みたいな窮屈なことをボランティアでやるつもりは鼻からありませんが・・・
--Ssudo2007 2008年10月30日 (木) 05:31 (UTC)
- 履歴を少々拝見させていただきましたが、確かにご自分である程度責任を持っておられる記事も見受けられることから、一部は的外れなコメントであったことにつきお詫び申し上げます。
- >それでも記事が無いよりはましかとは思っていたのですが、いかがなものでしょうか?
- についてですが、かなり長い記事についてピックアップして訳すことは私もしばしばやりますし、それ自体が悪いとは思いません。私が問題にしているのはシギショアラ歴史地区のようなかなり短い記事でなぜ全訳する手間を惜しむのか、また、抄訳にしてもなぜ適当な訳し方をするのか、ということです(世界遺産テンプレのデタラメにいたっては翻訳と無関係ですから、なおのこと問題です)。ボランティアだからなどという理由をいい加減さの免罪符に用いていただきたくありません。ですが、それらについては「もう少し記事の質に配慮することにいたします」というお言葉から、今後は改善していただけるものと信じます。
- さて、履歴を拝見した結果、別の問題点に気付きました。Wikipedia:翻訳のガイドラインをご存知でしょうか。2008年1月1日以降、翻訳の場合、履歴欄に翻訳元を示すことが必須となっております。シギショアラ歴史地区は昨年の記事でしたから言語間リンクの存在のみで一応OKでしたが、抄訳と思しきセレンバン(今年3月初版)、マスジッド・ジャメ(今年5月)、セントラル・マーケット (クアラ・ルンプール)(今年5月)、ペタリン通り(今年6月)等々は場合によっては削除されることになります。言語間リンクがあるため判断が難しいのですが、初版に言語間リンクがあっても削除されたケースも現にあります(Wikipedia:削除依頼/英語版からの翻訳と思われる記事)。
- 多くの方がせっかく加筆して成長した記事が、初版のスタブ記事の不備によって全削除されることになるとしたら、それがどれだけの人に迷惑をかけるかは申し上げるまでもありません。今後も翻訳を行うつもりなら、内容的にも手続き的にももう少し丁寧に行うようにしてください。--Sumaru 2008年10月30日 (木) 11:00 (UTC)
翻訳したものを初版にする際には、気をつけます。 --Khaosan_Lover 2008年10月31日 (金) 13:22 (UTC)
アントニ・ガウディの作品群
[編集]こんにちは。「Category: アントニ・ガウディの作品群」というカテゴリを作られたようですが、これに関しておうかがいします。
このカテゴリ名は意識的にそうされたのか、たまたまなのかがわかりませんが、世界遺産としての「アントニ・ガウディの作品群」という呼称と同一です。そのいっぽうでガウディの作品を総称する際の一般的な言い方、という受け取り方ももちろん可能で、その場合は世界遺産に登録されていないガウディ作品もこのカテゴリに含まれうることになります。
Ssudo2007さんの意図としては、世界遺産となっている作品のみを指すものか、世界遺産に登録されていない作品も含むのか、どちらなのでしょうか。なお、前者の場合、それらを将来ウィキペディアで記事として網羅することになった際、バルセロナ市内にあるものばかりではないので「Category: バルセロナの建築物」の下位分類とはなりませんし、後者の場合、「Category: スペインの世界遺産」の下位分類とはならないように思うのですが、どのようにお考えでしょうか。--HannaLi 2008年11月13日 (木) 00:42 (UTC)
登録されていない作品も含めたいです。ご指摘の通りです。変更いたします。--Khaosan_Lover 2008年11月13日 (木) 05:30 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。美術系のカテゴリでは、ざっと見たかぎりでは非常に数は少ないものの、パブロ・ピカソとル・コルビュジエが画家、建築家としてそれぞれ単独のカテゴリをもっているようです。上記の理由で「アントニ・ガウディの作品群」では、世界遺産に登録されているもののみを対象にしている、と受け取られることもあると思います。
- 「(世界遺産に)登録されていない作品も含めたい」、ということでしたら、その旨をカテゴリの説明文につけておくほうが親切かと思いますし、カテゴリ名の変更を検討されるのであれば(まだ単独カテゴリを立てるほどたくさん記事があるわけではないので、これは正直それほど急ぐ必要もないのですが)、先ほどのピカソやル・コルビュジエのような他の既存のカテゴリと足並みを揃える意味で、「アントニ・ガウディ」といったカテゴリ名のほうが誤解が少ないかもしれません。その場合、上位カテゴリは「スペインの建築家」で落ち着くことになりそうです。--HannaLi 2008年11月13日 (木) 07:20 (UTC)
「アントニ・ガウディ」というカテゴリを作成して、作品群のカテから移動して気づいたのですが、他の言語版例えば英語版にはen:Category:Antoni Gaudí buildingsようなカテゴリーがあり「アントニ・ガウディの建築物」と訳せばよかったものを「アントニ・ガウディの作品群」としてしまったため、誤解が生じたことに気づきました。「アントニ・ガウディ」というカテゴリーにしますが、他の言語へのリンクが無いので、そのままen:Category:Antoni Gaudí buildingsなどにリンクさせてしまおうか考えています。とりあえずリンク無しにしておきます。--Khaosan_Lover 2008年11月13日 (木) 10:23 (UTC)
- ガウディの作品はアイデアのままで終わってしまったものもありますし、建築物と呼ぶには難しい小さいものもあります。ですから「アントニ・ガウディの建築物」でももれが生じることに変わりはありません。
- 英語版をはじめ他言語版のウィキペディアにそのカテゴリがあるからと言って、日本語版でそれに合わせて作らなけらばならない、ということもないです。そのカテゴリに入る記事が10を超えたら作ろうかどうか検討し始めるぐらいで十分ですし、実際、現存記事が一桁しかないものは削除されるおそれがありますので。--HannaLi 2008年11月13日 (木) 14:14 (UTC)
カテゴリの方針を再度お読みください
[編集]上でも述べられていますが、今一度Wikipedia:カテゴリの方針の熟読をお願いします。カテゴリ内の記事数には「カテゴリに含まれる記事の数は、20~200程度(?)を目安としましょう。」と書かれています。20以上が絶対ではないものの、そこから大きく外れるような物を作るのであれば、まず誰からも批判されないであろう妥当性のあるものに絞ってはいただけないでしょうか?例えば、「観光地」のカテゴリと交通機関のカテゴリをサブカテゴリに置いただけのCategory:アムステルダムの観光など「~の観光」のカテゴリは必要性が薄いと考えます。--Clarin 2008年11月13日 (木) 23:52 (UTC)
- ご指摘の通り、アムステルダムに関しては、やり過ぎた(失敗した)と思っています。ただ○○の観光はあってしかるべきカテゴリーだと考えています。理由①は、○○の観光地だとそこから経済のカテゴリーに引っ張れないためです。観光収入の割合が大きい国であれば観光収入と経済が密接に絡んできます。理由②は、英語版との絡みで、皆さんがattracting spotを観光地、tourisumを観光と訳しているため、これを区別すべきであると考えました。日本語だと似たような単語になり区別がつきづらいですが、理論的に考えれば明らかに別物だと考えます。ただ、○○の観光のカテを作ると、サブカテばかりになって、記事が不足しているように見えてしまいます。それで項目を増やそうとアムスを強引に作ってしまいました。アムスに関してはやりすぎたと思いますので、暇を見つけて直します。--Khaosan_Lover 2008年11月14日 (金) 00:12 (UTC)
ご返信ありがとうございます。申し訳ありませんが、理由1、2を考慮に入れても、やはり賛成はできません。アムステルダムだけではなく上位のオランダもなのですが、サブカテゴリ数個しか入りません。で、わたしが今申しているのは、サブカテゴリ数個しか入らないようなものを作るのならば、誰しもが必要というものに限りましょうと。だいたい、交通機関は観光産業のためだけのものではないのですから。またとくに、「理由2」に関してはそれ自体に反対です。カテゴリとは、記事を分類整理するためのものであって、論理的な構造を作ることそれ自体が目的ではないからです。作れるから作るという方式による作成は何卒ご遠慮願いたいと思っています。--Clarin 2008年11月14日 (金) 00:45 (UTC)
- サブカテゴリ内には実際数多くの記事が入っているわけで、それを全部外に出せばカテゴリーを作っても問題ない数にはなるはずです。また交通機関はもちろん観光産業のためだけではありません。例えば空港であれば、建築物にも交通にも観光にも入ってくるものだと思います。しっかりとした規則があれば、いくつのカテゴリーに分類されていてもよいものと思います。
また、どの国を見ても同じようなカテゴリーの構造になっている必要があると思います。日本語はあまり理論的な言語でないので、例えば都市名から出発して同じ場所に戻って来るまで、記事によってまちまちです。その点英語版はしっかりしていて、ほぼ同じ構造になっています。カテゴライズする場合は、先駆者である英語版を模倣するのが一番だと考えています。さしあたって観光のカテの作成はもう止めます。--Khaosan_Lover 2008年11月14日 (金) 01:30 (UTC)
- もう一度言いますが、Wikipedia:カテゴリの方針の熟読をお願いします。Category‐ノート:イランの建築、Category‐ノート:インドの建築、Category‐ノート:オーストラリアの建築にてコメント等されていますが、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ内の記事数には「項目が多数になったら、サブカテゴリへの分割を検討しましょう。ただし分割が必須ではありません。」とあります。また上で「サブカテゴリ内には実際数多くの記事が入っているわけで、それを全部外に出せばカテゴリーを作っても問題ない数にはなるはずです。」というコメントからはカテゴリの方針を全く読んでいないことが伺えます。また上で「もう止めます。」と述べた直後に同様のカテゴリの作成を継続されていますが、方針の熟読が終わるまでカテゴリ関連の編集からは一旦離れるべきと考えます。--Clarin 2008年11月15日 (土) 14:23 (UTC)
- 所定のカテゴリーに入っていないのが気持ち悪いだけです。要はカテゴリーを作成した人などが、中身を全部オーストラリアの建築から建築物に移して欲しいのです。これとは別に、例えば、ギリシアの古代建築というカテがあったと思いますが、これだって項目が二つくらいしかなく、所在があいまいだったため、ギリシャの建築のカテに包含すれば、所在もはっきりするし、建築家などのカテも入れられると思い作りました。僕に文句を言う前に、ギリシアの古代建築とかいうカテを作った人に文句を言うべきです。それとも私が文句を言うべきだったのでしょうか?「各国の観光」や「各国の建築」などのカテには、項目が2つ、3つしかないカテがたくさんありますし、僕が作ったカテは比較的ましなほうだと思います。これらの人に文句を言うのを飛ばして、僕にだけ文句を言われるのはおかしいと思います。そういう人たちが作ったカテを何とかフォローしようとしてやった行為ですが、新たな問題を生じさせるだけですし、こういうことは今後しません。貴殿が未熟と思われている僕がざっと見ただけでも、文句をいいたいカテがいっぱいあるのです、どうすればいいですか?何なら貴殿に全部通報しましょうか?貴殿は英語が不得意のようですが、各カテゴリーにおける他の言語版との対応も重要だと思いますし、今後も重要性が高まっていくものと認識しています。他の言語版を見ない方は、日本語版だけ独自の方法でやりたがる傾向がありますが、特に海外に関する項目は編集する上でも英語の情報が重要だと思います。カテゴリー分けされてないと、その情報に触れることすら困難となり、いっこうに海外の記事数が増えてこない要因となっている気がします。何も全部自分で調べなくとも、まずは他言語の情報にたどり着き、その後それを翻訳することで、記事数が増えるというプロセスだってよいと思います。--Khaosan_Lover 2008年11月15日 (土) 14:57 (UTC)
- わたしが申し上げているのは、方針を理解しないままに、カテゴリ構造を大きく変えるべきではないということです。「所定のカテゴリー」「文句を言うべき」というのは、コミュニティで合意された概念でもなく方針に書かれているわけでもなく、あなたの感性で仰ることに過ぎませんよね?だいたい英語版と日本語版の方針は違うという話ですし、わたしの英語版における投稿履歴を見てから物を言えという話ではないかと思います。--Clarin 2008年11月15日 (土) 15:30 (UTC)
上の議論で、「観光収入の割合が大きな国ならば」ということを書き込まれていますが、オランダ経済の収益のほとんどは天然ガスの輸出、証券・金融業、物流産業によって稼ぎ出されています。したがって、観光のカテゴリを作るのであれば、平等原則から言って、まず経済の分野のカテゴリを作られるのがいいと思います。なお、登録記事がまだ少ない海外地理のカテゴリを作られるからには、その中に登録すべき新規記事も作られては如何でしょうか。 ひたすらカテゴリばかり新規量産するのは、なんの意味もない上、単なる雑多なベクトルを増やすことにしかならないと思います。
最後に一つ、厳密にはアムステルダム基礎自治体内に存在していないものを、アムステルダムに関連するカテゴリに入れて居られますよ。現地確認など、本当にされてますか?--Inoue-hiro 2008年11月14日 (金) 11:23 (UTC)
- カテゴリーばかり作って、海外の記事を書いてないとおっしゃっているようですが、私の履歴を確認されましたか?タイ、マレーシアを中心に海外の新規記事だけで300は投稿しています。以前は違うIDだったのですが、今のIDでも150以上は書いていると思います。カテゴリーばかり作って、記事を書いてないようなことをおっしゃっていますが、甚だ心外です。アムスに関してですが、どの自治体のことですか?本当に私がやったのかも含めて、確認させてください。経済を重視するのであれば、オランダに関しては、経済分野のカテを先に作るべきだったかもしれません。ただ正直、オランダに関しては、観光系のカテゴリーは不要だったかもしれません。フランスやイタリアなどを作った勢いで作ってしまいました。元に戻した方がよいですか?--Khaosan_Lover 2008年11月14日 (金) 13:50 (UTC)
せっかく作ったカテゴリを全て消す必要は無いと思います。ただし、階層が深い物は必要無いと思います。「アムステルダム」の階層をゼロにすると、100弱のリストになりますが、その中でカテゴリを分けないと判別付かない物についてのみ、当面カテゴリを作っておいたらどうでしょうか。たとえば、「アムステルダムのスポーツ」「アムステルダムの広場」や「アムステルダムの鉄道駅」などはカテゴリ分けしなくても、単語の接尾詞などで判断がつきます。たとえば「アムステルダムの観光地」は存続させて、地球の歩き方に掲載されているような主要観光地を全て放りこんでは如何でしょうか。いまは入っていませんが、アムステルダム中央駅など他のカテゴリには入っている物でも候補はたくさんあります。たぶん、観光客には有益なリストになるかもしれません。そのほか、上の方で書かれていましたが、リストが20を越える(越えさせる自信がある)のであればカテゴリ分けは妥当だと思います。
なお、私が言いたかったのは、作ったカテゴリ(リスト数が20以下)の中に納める記事を執筆していないということです。これから該当カテゴリに関する記事を書かれる雰囲気が過去の編集履歴から推測できなかったので、そのように発言させてもらいました。
オランダの記事については、現在(あるいは過去に)居住されていない方が書いておられる物も多数あるため、記述が不正確だったり、英語版の記事が間違っている(オランダ語から翻訳するときに間違えたと思われる)のをそのまま日本語版に持ってきたため間違っているものなどありますので、私も気づいたら修正を入れていっていますが、現在のところカテゴリだけでなく記事自体にも問題がある物が少なくありません。--Inoue-hiro 2008年11月14日 (金) 14:42 (UTC)
- アムテルダムの商業施設、鉄道駅は私が作ったのではありませんので、そのままにしておきます。
--Khaosan_Lover 2008年11月14日 (金) 17:49 (UTC)
カテゴリの白紙化について
[編集]カテゴリを廃止する際に、白紙化して放置したのみの状態では適切な処置とはいえません。削除されるのであればWikipedia:即時削除の方針#カテゴリに従い{{即時削除}}の貼り付けを、将来使用予定であればCategory:未使用のカテゴリ2008年11月にカテゴライズをお願いします。--Clarin 2008年11月14日 (金) 21:53 (UTC)
カテゴリ付与の根拠について
[編集]3点ほどお尋ねいたします。
- 修道院の記事に「○○の教会堂」を貼って回っていることについて。
- 修道院にもある通り、修道院は付属聖堂も含めた建造物群であるのが一般的です。にもかかわらず、わざわざ付属聖堂があるからといって「教会堂」カテゴリを貼るのが妥当でしょうか。それならば、西洋の修道院にはワイン醸造所や菜園、鍛冶場などもあるのが一般的ですので、Category:ワイン、Category:農場、Category:工場なども貼るべきという話になりかねないように思います。しかし、それではWikipedia:カテゴリの方針の「記事の主題に少しでも関連するものをすべて貼る必要はありません」に抵触してしまいます。その辺りについてのお考えをお聞かせいただけないでしょうか。
- 観光地カテゴリについて
- (主観的にはこの手のカテゴリには元々批判的なのですが、それはさておき)一体観光地とそうでないものの線引きをどこにおいておられるのでしょうか。Wikipedia:カテゴリの方針の「中立的な視点での分類が難しく、個々の記事の分類に異論の出る余地が大きいもの」に抵触しないような客観的な線引きの基準をお教えください。一般人立ち入り禁止のアルタミラ洞窟にCategory:スペインの観光地を貼っておられるのを見て、あなたの基準に強い疑念を感じたので、お尋ねするしだいです(アルタミラは隣接する博物館でレプリカが公開されていますが、それならば先に博物館について大きく加筆するか、アルタミラ博物館の記事を立てるべきでしょう。アルタミラ洞窟の記事では博物館は赤リンクが示されているのみで説明は全くありませんので)。
- 観光地と観光スポットについて
- ラ・ロンハ・デ・ラ・セダにCategory:スペインの観光地を貼っておられるのを見落としていましたが、上の方であなんさんが仰っている観光地と観光スポットの違いをきちんと認識なさっていますか。辞書どおりの観光地の定義は「明媚な風光、史跡・文化財・温泉などに恵まれ、観光客の集まる土地」です。なぜ単一の建造物の記事に観光地カテゴリを貼るのでしょうか。
以上、お答えをお願い致します。--Sumaru 2008年11月17日 (月) 03:35 (UTC)一件追加--Sumaru 2008年11月17日 (月) 04:47 (UTC)
- 修道院についてですが、おっしゃる通りですので、訂正いたします。観光地の線引きに関してですが、これもご指摘の通り主観的な判断です。線引きは正直難しいです。強いて挙げれば通常旅行ガイドブックに出ているであろう(これも確認はしていませんが)と推測される場所を選びました。アルタミラに関してもおっしゃる通りです。今までは観光地は観光スポットを包含していて、それよりも大きいものまで含むという認識でした。(観光スポットは観光地のパーツであるようなイメージ)それなので、観光地に含めても良いかと考えておりましたが、上記の定義を読み、まずかったかなと認識しています。英語版のVisitor attractions=観光地であるというイメージが先行しすぎていまして(実際にはイコールでは無い)、Visitor attractionsにある記事を日本語版にも適用して、そのまま観光地に入れてしまえという貧弱な発想で、カテゴライズをしておりました。できるだけ早めに修正いたします。--Khaosan_Lover 2008年11月17日 (月) 05:47 (UTC)
- お答えありがとうございます。「できるだけ早めに修正いたします」とのお言葉からして、新たなカテゴリ貼り等よりも先に直していただけることと思います。よろしくお願い致します。--Sumaru 2008年11月17日 (月) 12:35 (UTC)
- 各国の観光地の方の自分が担当した部分の修正は大体終了しましたが、不十分な部分や、ご意見があったらお伝えください。その下のある都市の観光地の部分(例えばロンドンやアムスの観光地)などは、観光スポット的なものがほとんどになると思うので、カテゴリー名を変えるべきか、無くすべきかという問題になるかと思います。また自分が担当した以外の国、特に中国や韓国の観光地のカテには、観光スポット的な項目がかなり多くみられることをご報告しておきます。--Khaosan_Lover 2008年11月17日 (月) 14:17 (UTC)
- とりあえずCategory‐ノート:各国の観光地で議論を提起した上で、コメント依頼や関連カテゴリのノートに告知を出しておきました。カテゴリのノートの議論は不活発なことが多いので、いつ決着するか分かりませんが、それまでは観光系のカテゴリをいじることは自重していただけると助かります。ただ、Category:ロンドンの観光地などはあなたがカテ貼りをしたものがいくつもあるようですので、削除か移行が妥当とお考えなら、御自分が貼った分の始末をするのが筋ではないかと考えました(今後、議論がどう進むか不透明なため、今更始末をしていただかなくて構いませんが)。--Sumaru 2008年11月18日 (火) 04:19 (UTC)
- (追記)やらなくて構わないと申し上げていましたが、Category:ロンドンの観光地を整理なさったようですね。ただ、それならあなたが立ち上げた上で貼りまくっていたCategory:パリの観光地を整理する方が先だったろうと思います。--Sumaru 2008年11月19日 (水) 04:19 (UTC)
Category:○○の観光について
[編集]上の方の節を見る限り、「○○の観光地だとそこから経済のカテゴリーに引っ張れないためです。観光収入の割合が大きい国であれば観光収入と経済が密接に絡んできます」などの理由でCategory:フランスの観光などを立ち上げたようですが、その目的と実際のカテゴリ内容にはいささか開きがある、言い換えるなら、有用性に疑問を感じます。上の方でClarinさんも仰っていますが、空港や航空会社は観光のために存在しているわけではありませんし、Wikipedia:カテゴリの方針には「ウィキペディアのカテゴリとしては「関連が深いキーワード」を示すことができます」とはありますが、「この場合も、カテゴリはより上位の概念であることが求められるため、逆の関係ではあり得ません」という但し書きが存在しています。日本語版の公式な方針を熟読しないまま「他の言語版を見ない方は、日本語版だけ独自の方法でやりたがる傾向がありますが」などと開き直られるのであれば、他言語版でだけご活動くださいとしか申し上げようがありません。
私はCategory:フランスの観光地には批判的ですが、Category:フランスの観光は運用の仕方によっては将来的に有用なものになる余地はあると考えています。ただ、作成者であるあなた自身が何を想定して立ち上げたのかが、カテゴリ内の記事を見てみても現状ではさっぱり分からないため、まずはお尋ねするしだいです。--Sumaru 2008年11月19日 (水) 04:19 (UTC)
- 特に想定しているものはなく、英語版のtourismのカテゴリーの日本語版を作成しようと考えました。これもサブカテゴリーに関しては英語版のtourismそのままです。各項目に関しては、主観が入っておりますが、逆にどの項目が不適切か、疑問に感じるかをご指摘いただかないと、回答できません。
- またカテゴリー名についてですが、英語版とのずれが生じないように、本当は○○のツーリズムにしたかったのですが、各国の観光の中に、「アラブ首長国連邦の観光」や、なぜか「ロンドンの観光」がすでに存在しており、それぞれが英語版のtourismにリンクされていたので、○○の観光といたしました。--Khaosan_Lover 2008年11月19日 (水) 08:40 (UTC)
- >逆にどの項目が不適切か、疑問に感じるかをご指摘いただかないと、回答できません。
- 空港や航空会社を入れるのはWikipedia:カテゴリの方針に反しているのではないか、と上で具体的に指摘しております。当然、英仏海峡トンネルやコルシカ鉄道などもそれに準ずるものとしてご理解いただけるかと思いますが。
- ついでに根本的な点をお尋ねするならば、Wikipedia:カテゴリの方針をろくにお読みにならないまま、英語版のカテゴリを機械的に移入なさったことが適切な行為だったとお考えですか。--Sumaru 2008年11月19日 (水) 13:50 (UTC)
- 空港や航空会社が駄目で、ホテルがOKの理由がわかりません。ホテルだって観光客だけが対象ではないわけです。リゾート地のホテルであれば、ほぼ観光客だと思いますが、ほとんどが都市にあるホテルなので、ビジネスの客もいると思います。私事になりますが自分は40カ国近く旅していて、旅行に必要な情報は心得ているつもりです。ガイドブックでは、観光スポットの情報はもちろん、空港の情報、国内の移動の情報から、ホテルの情報、レストランの情報などが主に載っています。確かに百科事典はガイドブックではありませんが、このカテの作成目的としては、旅行に関する欲しい情報が観光カテにくればおおよそ入るようなイメージでしたし、英語版などの項目詳細を見ても、自分のイメージするカテゴリーにマッチしていました。カテゴリー方針は何度か読んでいますし、上記のご指摘は心外です。数学的に言うとAというサブカテゴリーはBというカテゴリーの部分集合でなければならず、Aにある要素は、すべてBに包含されなければならないという意味なのでしょうか?カテゴリー方針の書き方では論理的によくわからないのです。--Khaosan_Lover 2008年11月19日 (水) 16:00 (UTC)
- >空港や航空会社が駄目で、ホテルがOKの理由がわかりません。
- 私はそんな馬鹿げたことを申し上げた覚えはありませんが、一体どこからそんな話が出てきたのでしょうか。私だけでなく他の方とのやり取りでも気になっていたのですが、例示という論法を正しく理解できていますか。貴方のご対応は、とりあえず直接言われたことだけしか見ようとしていないようにしか見えないのですが。
- >確かに百科事典はガイドブックではありませんが、
- おっしゃるとおりで、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかに「観光案内ではありません」「しかし、歴史や背景が適切に説明された上でそれらのことが補助的に書かれているのであればそれは歓迎されるでしょう」とあるとおりです。「旅行に関する欲しい情報」も必要だと思われるのなら、それはしっかりとした記事の加筆によって実現されるべきでしょう。
- >Aにある要素は、すべてBに包含されなければならないという意味なのでしょうか?
- 上で私が引用した「ウィキペディアのカテゴリとしては「関連が深いキーワード」を示すことができます」にあるとおり、「すべてBに包含されなければならない」などということはありません。「航空会社」は確かに「観光」の交通手段の一つになりうるという点で、「観光に関するキーワード」です。しかし、同時に(貨物輸送やビジネスマン用の旅客輸送も手がけていることが多い)「航空会社」にとって「観光」はその一部分でしかなく、逆に観光が「航空会社に関するキーワード」とも位置づけうるわけです。そして、そのようにどちらか一方を上位に置けず、互にごく一部分が重なるに過ぎないキーワードは「カテゴリはより上位の概念であることが求められるため、逆の関係ではあり得ません」や「記事の主題に少しでも関連するものをすべて貼る必要はありません」に抵触するはずだ、ということです。
- ちなみに、私がCategory:フランスの観光を有用になる余地があると考えているのは、フランスの最も美しい村、芸術歴史都市、政府観光局 (フランス)、観光案内所 (フランス)、観光案内所県委員会、観光案内所地域圏委員会などの、観光大国フランスの関連制度、施設、法制などを包含しうるカテゴリは将来的にはあってよいはずだと考えたからであって、「ホテルは入れてよいから」などという馬鹿げた理由でないことは改めて申し上げておきます。--Sumaru 2008年11月20日 (木) 04:05 (UTC)
- カテゴリーの上位の概念の説明とCategory:フランスの観光の潜在的可能性についてよくわかりました。--Khaosan_Lover 2008年11月20日 (木) 04:39 (UTC)
カテゴリの編集について
[編集]ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会伝道所群にCategory:メキシコの建築物を貼っておいでですが、「伝道所」がどういうものだかご存知でしょうか(ご存知ないなら参考としてイエズス会伝道所をお読みください)。件の記事に「建築物」カテを貼るのなら、それこそ都市や村落にも多くの建築物があるのですから、それらの記事にも同様に貼るべきという馬鹿げた事態になりかねません。
あなたが作り散らした観光地カテの後始末も含めて面倒な議論に関わっている身としては、次から次へと不正確なカテゴリ編集を継続されるのは非常に迷惑だと感じます。
en-3だという方なら一時間もあれば訳せるような記事でも、スタブに近い大幅な抄訳しかお作りにならず、ボランティアで全訳する気などハナからないと放言しておられる一方で、正確性に疑問のあるカテ貼りには何時間でも割けるのは何なのでしょうか。
カテゴリ編集を未来永劫一切するなとは申しませんが、せめて観光地カテの始末がつくまで、カテゴリの編集は一切控えていただけないものでしょうか。--Sumaru 2008年12月5日 (金) 13:37 (UTC)
- 伝道所のカテはりに関しては、こちらの不注意ですので、申し訳ありませんでした。しかし、重箱の隅をつつくように、私の編集履歴を細かくチェックし、間違いがあると待ってましたとばかりにつつく。恨みでもあるかのごとくですね。それほどまでに議論が面倒だと感じるなら、手を引けばよい話だと思うのですが。日本の観光地の定義だって、メチャメチャじゃないですか。外国の記事の方だけ厳密に定義分けしていても、もはや手遅れ気味にさえ感じますが・・・
- カテ貼りは記事を読むついでにやっているため、一見時間を多く割いているように見えるだけだと思われます。
- 自分としてはWikipediaの編集者は、基本的に自分の意思で好きでやっているという認識なのですが、貴殿は嫌々やっている雰囲気ですね。貴殿のように頭がよく、他人のミスが手に取るように分かる方は、不完全なWikipediaを読むと、修正すべき箇所ばかり目に付いて大変ですね。ご心痛をお察し申し上げます。--Khaosan_Lover 2008年12月5日 (金) 15:35 (UTC)
- 個人攻撃はお止め下さい。同様の誹謗中傷が続いた場合、貴方はコメント依頼・投稿ブロックの対象となります。--FLHC 2008年12月5日 (金) 17:11 (UTC)
- Sumaru氏こそ、理論的には正しいことを言っているが、明らかに理論武装をして個人攻撃をしているように思えるのですが・・・。今回、挑発的な発言を最初にされたのは、Sumaru氏のほうです。発言内容をご確認ください。私の方は、Sumaru氏の指摘に対し、謝罪すべき箇所は謝罪しております。Sumaru氏の指摘自体は的を得ていると思われるのですが、その攻撃的な物言いは今後も誤解を招く恐れがあるということは、私の方から指摘しておきます。また、自分の方で攻撃(あるいは攻撃的な物言い)を仕掛けておきながら、反撃されるとチクルのは卑怯だと思います。--Khaosan_Lover 2008年12月5日 (金) 19:35 (UTC)
- >私の編集履歴を細かくチェックし、
- あなたが余りにも多くの記事にカテ貼りをしているから、私のウォッチリストでいやでも目にせざるを得ないのです。あなたの履歴をいちいちチェックするほど暇ではありません。
- >それほどまでに議論が面倒だと感じるなら、手を引けばよい話だと思うのですが。
- ではあなたの「特に中国や韓国の観光地のカテには、観光スポット的な項目がかなり多くみられることをご報告しておきます」というご報告は、議論を深化させることを考えておられたわけでなく、Clarinさんにやったのと同様、単なるあてつけと捉えてよかったということでしょうか。
- >日本の観光地の定義だって、メチャメチャじゃないですか。
- 当該ノートをご覧下さい。都道府県カテの再編も考慮に入れています。
- >基本的に自分の意思で好きでやっているという認識なのですが、
- そのあなたが楽しんで編集した結果として、上で多くの方が申し上げているように、多くの方に迷惑をかけていることをもう少し自覚してください。ウィキペディアは皆が楽しんで参加すべきものであり、あなた一人が楽しければそれでよいというものではありません。--Sumaru 2008年12月6日 (土) 13:25 (UTC)
要約欄への記入のお願い
[編集]こんにちは。シンヤと申します。Ssudo2007さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。
ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。
もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討して下さい。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--シンヤ 2008年12月7日 (日) 21:06 (UTC)
ページの移動、改名についてのお願い
[編集]移動記録を拝見しますと、Wikipedia:ページの改名に従っていない移動が多数あります。移動理由には「使用頻度が高い」などと、出典もなく主観的な理由となっております。今後、ページの改名、移動を検討される際には、、Wikipedia:ページの改名の手続きに従っていただくようお願いします。
もう1点、要約欄への記入も忘れずにお願いします。--シンヤ 2008年12月22日 (月) 02:20 (UTC)
- (お知らせ) Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#方針文書の要熟読に報告いたしました。--シンヤ 2008年12月24日 (水) 04:05 (UTC)
- 要約欄のことは承知しました。今後気をつけます。それにしても、2日でブロックは早すぎませんか。--Ssudo2007 2008年12月26日 (金) 15:14 (UTC)
- まず確認しますが、Ssudo2007さんは、Khaosan_Lover さんに利用者名を変更されていますよね? (参照:Wikipedia:利用者名変更依頼#Ssudo2007 → Khaosan_Lover) 今後のログインの際には、新しい利用者名をご利用ください。
- 「2日でブロック依頼」の件ですが、ブロック依頼をした理由は要約欄やページの改名だけではありません。管理者伝言板に理由を書いていますので、お読みになってください。
- 更に要請があります。Wikipediaドイツ語版でも執筆活動をされていますが、同じWikipediaとして、他の利用者に迷惑をかけないようにお願いいたします。(参照:[1])--シンヤ 2008年12月27日 (土) 04:58 (UTC)
連続的な、海外自治体記事への間違った内容を含む投稿について
[編集]ここ数日間、欧州の自治体(都市)の記事への「世界の市テンプレート」適用などで、間違った内容を投稿されていますが、地元情勢・知識無しに単純作業的な連続投稿は控えていただけないでしょうか。
今回は、オランダにおいて「基礎自治体」を「市」と変更しておられますが、オランダには行政区として「市」は現在では存在しません。行政区画は大きい順に州・ヘメーンテ・地区です。ドイツ語的「市」を意味したいのであれば、現在の記事は、(歴史上に置いても)市域を越える範囲を含んだものになっていますので、記事を破棄するか分割する必要が出てきます。 オランダ以外のことはあまり分かりませんが、確かスイスも自治体区分で市は(現在では)存在しないはずです。
また、市長名など頻繁に変更が起こる項目をあえて抜いている(オランダも含めて)と思いますが、長期的な記事メンテナンスにおいて何か特段の考えでもあるのですか?
オランダもスイスも、英語版でcityと書いてあるから「市」と翻訳されていますが、地元言語版(オランダ語版等)を必ず読破してから翻訳願います。2重翻訳は、ミスの元です。--Inoue-hiro 2009年1月5日 (月) 11:18 (UTC)
- オランダ版はご指摘の通り修正いたしました。スイスに関しては、州の下の行政組織は、ドイツと同じくゲマインデ(Gemeinde)で、市町村の区別はありません。ドイツ語版のWikipediaで日本の市町村を作成しているのですが、ドイツ語圏は市町村すべてゲマインデです。ですが、日本の感覚で言えば、人口最低5万人を超えれば市としてしまってもいい気はするのですが、そうすると市と町の区別は主観的になってしまうので、やはり市にしないほうがいいと今気づきました。スイス版も書き換えておきます。イギリスはマンチェスター以外は大丈夫だったと思います。カウンティと都市州の違いがちょっとやっかいだったので、もう一度確認しておきます。もう一度ベルギーについても確認しておきます。--Khaosan_Lover 2009年1月5日 (月) 16:38 (UTC)
- すみません、クール (グラウビュンデン州)での編集を見てやってきたのですが、スイスの基礎自治体にあるようにスイスでは人口1万人以上はStadtと呼ばれて区別されているようです。当該項目を英語版から訳したのは私なのですが、ドイツ語版を見ても同様のことが書かれていて、統計上区別されることがあるとしているようです。Stadtの定訳があるかどうかは私には分からないのですが、他に良い訳も考えられなかったのでクールでも市としてありました。これについて何か問題があるとお考えでしょうか? また、市長の名前などを全部除去してしまったのは何か意図がありますでしょうか。よろしくお願いいたします。--Tam0031 2009年1月17日 (土) 17:03 (UTC)
- 市長名についてですが、変更が頻繁に起こるため長期的なメンテナンスに不都合が生じるためです。StadtとGemeindeについて確認中ですが、大きな自治体ではStadtでかつGemeindeという記述がされているので、Stadtは大きいGemeindeの別名みたいな認識でいます。ただStadtを日本の感覚に当てはめて市と訳すのには抵抗があります。--Khaosan_Lover 2009年1月17日 (土) 17:49 (UTC)
- スイスの事情に精通しない私が話の途中に割り込んで申し訳ないが、市・町村の区別を無くした国で、法的には「市」は存在しないが、住民の心の中には「市」という名誉心が存在してるんじゃないですかね。「市」はローマ帝国や中世の領主から勝ち取った都市権を持っているという、歴史的な名誉という側面もあると思います。基礎自治体の法的呼称に区別が無いオランダでも、自治体のホームページで公然と「市」を標榜するところもあるくらいです。(オランダ語版Wikipediaではすべての自治体の記事はGeemente(基礎自治体)という正式名称で書かれていますが、英語版ではCityとなっているところが多いですね。)日本語版でどういう風に訳すかというのは難しいと思いますが、たとえば『クールは、スイス、グラウビュンデン州の北部に位置する基礎自治体で、人口3万人の都市』とでも訳すしかないんじゃないでしょうか。(市は法的用語であっても、都市は現在では概念的な用語のため。) ただし、歴史記事では都市権を得るまでは「町」で、都市権を得た後は「都市」と訳さないと文脈上おかしくなります。(大きな町の翻訳は街なのかな…)--Inoue-hiro 2009年1月18日 (日) 00:13 (UTC)
- おそらくInoue-hiroさんの発言で正しいのではないかと思います。私もそれほど詳しいわけではないですが、英語版には「1万人以上、または中世以来の都市権を持つ都市」がStadtであるとの記述があり、名誉的な称号なのでしょう。法的にはGemeindeなのでしょうね。それならば、テンプレートではゲマインデと記載して、本文冒頭でStadtであることを明記するのがよいかと考えます。この情報を全く欠落させてしまうのもどうかと思いますし。訳が問題ですけども。あと「世界の市」テンプレートで「規模」の欄に単に「市」などと指定すると、紋章の欄のタイトルが「市章」、面積のところが「市域」となるのですが、現状のように「基礎自治体 (Politische Gemeinde)」を入れると「基礎自治体 (Politische Gemeinde)章」、「基礎自治体 (Politische Gemeinde)域」とされてしまうことが気になります。テンプレートを修正しないとうまくない気がします。--Tam0031 2009年1月18日 (日) 02:08 (UTC)
- ドイツ語版ですが、人口が1万人以上の自治体であっても、Stadtの記載が無いものもちらほら見受けられるので、記載漏れの可能性もありますが、個々の自治体について確認する必要があると思います。テンプレートについてですが、市で無いなら、基礎自治体章としか言いようが無いと思うのですが、括弧内の部分は取った方が見栄えはいいかと思います。--Khaosan_Lover 2009年1月18日 (日) 03:22 (UTC)
- たとえば『基礎自治体旗』(英語:Flag of Municipality、オランダ語:Vlag van Gemeente)と訳すことには問題は無いと思います。英語部分(カッコ内)を除去してみてはいかがでしょうか。(たとえば、オランダの街エンスヘーデのような感じになると思います。)--Inoue-hiro 2009年1月18日 (日) 04:00 (UTC)
- テンプレートの行政の箇所でKanton,Amtsbezirkとあるので、最後のGemeindeを残したいです。かといってテンプレートを修正するほどでは無いかと思い、現在の形態にしてあります。--Khaosan_Lover 2009年1月18日 (日) 04:46 (UTC)
- クールを手直ししてみました。Stadtの称号を持つことを冒頭に書き加えてあります。
- 公用語名称の項目にスイスの旗を出す編集を付け加えていますが、これもテンプレートを編集して新たな項目を増やしてそこに入れた方が、一時的には手間があっても後々よいのではないかと思います。できれば「規模」のフィールドと紋章や面積のタイトルを独立したものにすることで、「規模」に「基礎自治体 (Politische Gemeinde)」を書けるようにするのがよいのではないかと思っているのですが、この手の提案はどこで出したものでしょうかね。--Tam0031 2009年1月18日 (日) 04:30 (UTC)
- 初期の段階ではあのテンプレでも良かったのかもしれませんが、記事が細分化されたり専門的になっていくにつれて、いろいろ不都合が生じて来たのだと思います。「規模」に「基礎自治体」と書いて章などとリンクさせ、行政の区分3に「基礎自治体 (Politische Gemeinde)」と書けば良いかと思っていました。テンプレについて標高の項目も最高地点、最低地点、平均の標高にした方が良いと前々から思ってはいましたが・・・--Khaosan_Lover 2009年1月18日 (日) 04:46 (UTC)
- テンプレートの、次の文『{{#if:{{{市旗|}}}| {{!}} style="border:0;" {{!}} <small>'''{{{規模|市}}}旗'''</small> }}』を変更することで表示は変えれますね。「世界の市」テンプレなので、規模を入れなければ自動的に「市旗」になるようです。世界的には基礎自治体に市・町村の区別が無いところが多いので、もう一つ条件(表示OFFフラグ)を増やして、規模が自動的に旗の名称にくっつかないようにすればいいはずです。規模の公用語名称(現地語名称)もついでに増設するというのもいいかもしれません。提案は、おそらく、Wikipedia:ウィキプロジェクト 国と、Template:世界の市のノートページあたりでは。--Inoue-hiro 2009年1月18日 (日) 05:13 (UTC)
投稿された項目について
[編集]こんにちは。さて、あなたの投稿された項目は半角中黒を含んでいましたので、Wikipedia:記事名の付け方に拠ってバース・アンド・ノース・イースト・サマセットに移動されました。--竹麦魚(ほうぼう) 2009年1月12日 (月) 21:55 (UTC)
- お手数をおかけしました。--Khaosan_Lover 2009年1月12日 (月) 21:57 (UTC)
イングランドの都市に関する編集
[編集]イングランドの広範な都市について編集をなさっていますが、行政区分に関するこんにちの学術分野での呼称との対応を詳細に検討なさった上での編集でしょうか。もしそうでしたら、参考になさった文献などお教え頂ければ幸いです。--Jms 2009年1月13日 (火) 11:11 (UTC)
- 学術分野での呼称との対応は取っていません。単一自治体はイングランドの都市および非都市カウンティと英語版を参考にしています。Webで参考にした文献は以下です。[2][3]どちらか迷う場合は、google検索で記事が多く、特に学術文献で用語が多く出てきそうな方を取りました。metropolitan countyの場合、大都市カウンティ、大都市圏、都市カウンティ、メトロポリタン・カウンティなど候補がありますが、大都市圏だと他の国と混同してしまうので、他の3つを検索して、大都市カウンティがと良さそうかと考えました。またmetropolitan boroughかmetropolitan districtかは、web検索ではdistrictの方が多かったのですが、英語版でboroughを使用しているのでmetropolitan boroughを採用して、検索結果から大都市圏バラで良いかなと考えていました。問題点やご助言等があれば、お聞かせください。--Khaosan_Lover 2009年1月13日 (火) 11:45 (UTC)
- 文献での用例調査はWikipedia:ウィキプロジェクト イングランドの地名#文献等での地域名にまとめてあります。なお、現在の地方自治区分に基づいて当該都市等に関する記事をまとめることには慎重であるべきだと考えています、というのは、同一都市等について、意味するところは当該項目を参照する文脈によって異なると思われますが、記事としては単一記事としておく方が望ましいと思われるからです。たとえば、ローマ帝国時代のヨークと現在のヨークは同じではありませんが、それらを包括するヨークという概念について説明するのが、日本語版ウィキペディアの粒度としては適当だと思います。en:Metropolitan boroughにあるような微細な差異を、個別都市等の記事ひとつひとつであらわにするのは望ましくないと思っています。--Jms 2009年1月13日 (火) 12:06 (UTC)
- 例えばバースの場合は、単一自治体のバース・アンド・ノース・イースト・サマセットが言葉の違いから分離できるので、上記でおっしゃられたすべてを包括する意味でのバース (イギリス)は残せますが、カンタベリーの場合、自治体としてはen:City of Canterburyであるが、包括的なen:Canterburyの方を日本語版に記述すべきであるし、現に記述されていると理解してよろしいでしょうか。確かにミドルズブラやドーバーなど同じ例が数多くあります。英語版のように記事が豊富にある訳では無いので、行政自治体として個々の記事を分離すれるほどでも無いですし、もしすれば同じ名前の記事が2つできてしまい、かえって混乱してしまうかも知れません。タイの場合は行政区分を最重要視した分類になっていて、例えばチェンマイと言う記事は存在せず、検索するとムアンチエンマイ郡にリンクされます。バースで検索すればバース・アンド・ノース・イースト・サマセットにリンクされるような感じです。こういう方法もありかとは思いますが、検索した人が知りたい項目に行き着いているのか疑問は残りますが・・・テンプレートを挿入することで、地図情報やおおよその行政区域のデーターが一目で分かるので、たとえバースの記事に名前の違う自治体のバース・アンド・ノース・イースト・サマセットのテンプレートが入っていたとしても、便利ではあると思いますし、日本語版の粒度的には、疑問がある人はそこからリンクをたどって自分で調べれば良いくらいなのではないかと思います。--Khaosan_Lover 2009年1月13日 (火) 13:44 (UTC)
- まさしく、バースやカンタベリーの例でおっしゃる様なことを考えております。カウンティのほとんどの記事に「州」などをつけていないのもそのためです。日本語版の場合、日本の状況から地方の呼称と自治体の呼称が一致していると思い込まれている節がありますが、議会の議席数と人口とにあわせて自治区分がころころ変わるイングランドではそうした一致は期待すべくもないでしょう。にもかかわらず、自治体でない地域の記事に、自治体に使うテンプレートを用いることは、その地域があたかも自治体であるかの様な印象を与え混乱の元だと考えています。地方自治に関連する項目を記述しない形なら良いかもしれませんが、歴史も含めてその地域なり都市なりについて述べている記事で、現在の自治体の状況を記載するテンプレートが冒頭にあるというのはやはり問題ではないかと思います。--Jms 2009年1月13日 (火) 18:44 (UTC)
- 記事の正確性から言えばやはり問題がありますね。今後は英国に関しては、新規の自治体テンプレートの作成は控え、既に投稿してしまった記事に関しては、おいおい地方自治に関連する項目を削除する形にしたいと思います。--Khaosan_Lover 2009年1月14日 (水) 12:30 (UTC)
カテゴリについて
[編集]Nice to meet you. Yes, thank you for your instructing. However, sometimes, the rules were made by Wikipedians. Rules are not everything. If the rules were not enough, we need to break it and make new rules. The categories of Light are not enough for referring by my point of view. So, I split it into more categories for indexing according to <English Wikipedia>. I don't know; maybe, your standings are better for <Japanese Wikipedia>. Notwithstanding, please, considering my field of vision. --Cuaxdon 2009年1月30日 (金) 07:55 (UTC)
ノート:チャオプラヤー川について
[編集]こんにちは。テスト投稿はWikipedia:サンドボックスをお使いください。何卒よろしくお願いいたします。--あなん 2009年2月5日 (木) 13:14 (UTC)