利用者‐会話:Isaonaka
ウィキペディア日本語版へようこそ!
[編集]ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Isaonakaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
Isaonakaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Alljal 2007年7月2日 (月) 06:50 (UTC) |
関連項目としてリンクされている外部サイト『行波の神舞』について
[編集]初めまして。ちょっとだけ古株な もののけ こと Westwind と申します。
Isaonaka さんが、Wikipediaの『岩国行波の神舞』と『行波駅』の記事に、外部サイトの『岩国行波の神舞』(『GARAKUTA Village』の一部分を構成するページ)をリンクされていますが、このようなWikipediaの外にあるページは、「関連項目」ではなく「外部リンク」という節に記述する慣例となっています。
おそらく、Isaonaka さんは、Wikipediaで執筆し始めて日が浅いのであろうと推察し、Wikipedia側の『岩国行波の神舞』の記事については、「外部リンク」の節を新たに設けておきます。(今年の願舞の正確な日付を思い出す参考資料となりました)
また、『行波駅』の記事の方ですが・・・こちらのほうは、当該記事からWikipedia内の『岩国行波の神舞』へと内部リンク(記事間のリンク)が張られている関係もあり、駅記事(交通関係記事)として外部サイト側の『岩国行波の神舞』の記述内容が、Wikipedia内の記述へ多少なりとも交通関係(特に鉄道駅)情報として組み込めるかどうか・・・ちと苦しいです。
Wikipediaの当該記事を作成するのに多少なりとも参考となる(なった)外部サイトでないと、その記事からリンクが張れないのです。
今回張られた外部サイトの場合、『岩国行波の神舞』記事の作成には参考となるサイトです。が、『行波駅』記事にとっては、“願舞の日の1日当たり乗降者数は通常日の約X.X倍(20xx年)となった”といった交通関係の記述(交通量に影響する周辺記述も可)に転用できないとリンクが張れません。
「この外部リンクは『行波駅』から『岩国行波の神舞』へと移動させてください」になってしまうのです。
実を言うと、自分で書いといてなんですが、“観光スポット”という書き方も一部では好まれないようで(ウィキペディアは観光パンフレットではない)、あくまでも、鉄道駅(やバス)記事では、交通に影響を与える物事の概略までしか、周辺情報は書けないようです。
逆にWikipedia内の『岩国行波の神舞』記事は、神舞自体が記事の主題ですので、外部サイトの『岩国行波の神舞』も主題そのものに含まれ、外部リンクも可能になります。(ただし、何らかの情報をWikipediaの内部に与える必要があります)
『行波駅』の方に張られたリンクは、いったんコメントアウト(非表示)にしときます。ご了承を。
余談:本当はわたしが撮りたかった写真もお持ちのようで、少々羨ましいです。次は2014年4月(予定)‥ロゴ入れされてるところを見ると、無償再配布の事前包括許諾(GFDLライセンス)を要求してくるWikipediaへの直接掲載は無理そうですし。--Westwind 2007年7月6日 (金) 14:48 (UTC)
- 失礼をば、『岩国行波の神舞』記事の方は、既に外部リンクの方に含まれてました。--Westwind 2007年7月6日 (金) 14:58 (UTC)
こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意下さい。--Los688 2007年7月7日 (土) 05:51 (UTC)
- 上で言う「宣伝をする場ではありません」は、
- Wikipediaの記事ページ自体への本文寄稿(単なる外部サイト宛へのリンク追加は含まれません)
- 映像(写真や動画)、音声ファイルなどのWikipediaへの直接提供(外部サイトへのリンクは除く)
- のいずれかは最低限、行なってくださいという意味です。無償再配布も予め認める包括承認であるGFDLライセンスの元でです。なお、無償再配布の事前包括許諾(無償配布を前提にした場合の、GFDLライセンス)と、無秩序な再配布(著作権を無視した再配布)は異なりますので、GFDLライセンスで無償公開した文章や映像などが、いつのまにか丸ごと見知らぬ誰かの占有著作物になっている事は、通常ありません。(このような事はごく一部の例外(他者による改変を重ねて原作の痕跡がほとんど残らなくなった場合など)を除いて原作者の供与したライセンスに違反しています)
- 見知らぬ誰かの占有著作物になるのが心配というのであれば、映像(写真)の場合、電子透かし(ステガノグラフィー技術)を適用してみるのも一法でしょう。ロゴ入りでは、不特定多数が調べ物に使う書籍写真に、「わたし、こんな写真を撮ったの」といった個人的なメモ書きを記載したのと同じになってしまいます(撮影者などを記述する欄は、アップロード機能の画面に用意されています)。
- ロゴを入れても、第三者がどこか別の場所へと持ち帰る事などを防げるわけではありませんから、もし、Wikipediaに自らの撮影した写真をリンクしたいのであれば、「ロゴ無し(見た目には気付かない電子透かし等は可)でWikipediaのアップロード機能を使って直接登録」する形でお願いいたします。(記事としては、祭り会場の全景とか、演技の一幕とかが役立つと、私自身は思います)
- 最後に、GFDLライセンスでWikipediaに公開したからといって、同じ写真が掲載された全てのサイトのページをGFDLライセンスにしなければいけないわけではありません。撮影者(=著作権者)自身が製作したサイトページというのであれば、「GFDLライセンス用に提供(公開)した写真」とは別の「GFDLライセンスではない条件で公開した写真」を作成・掲載できるからです(実質的な中身が同じであっても良い)
- もし、『GARAKUTA Village』の一部分を構成する『岩国行波の神舞』ページが、Isaonaka さんの撮影・製作したページ(著作物)と言う事でしたら、検討いただけないでしょうか?なお、利用者ページへ自己紹介の一部として、「私が開設している個人ページ」と言った形で記述(当該ページへのリンクOK)しておくと、後々、「他人のページからの転載では?」などと腹の立つことを言われなくてすみます。
- 後、掲載する写真の肖像権などにも注意を(これは、個人開設ページにも適用されます)
- 以上、ややこしい話が多くてすみません。不特定多数が図書館のように用いるwebページ(ネット上の百科事典)を目指しているらしいので。--Westwind 2007年7月7日 (土) 13:19 (UTC)