利用者‐会話:Hina
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年7月10日 (土) 15:55 (UTC)
コピーペースト中止のお願い
[編集]初めまして、Tietew☎といいます。記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更の方をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。Tietew☎ 2005年4月16日 (土) 20:08 (UTC)
通所施設の名付け親は?
[編集]通所施設の出身地はどこで、この施設を作ったのは、誰ですか?
- うーむ、宇宙からのメッセージかしら。Hina 2006年5月11日 (木) 02:32 (UTC)
スーパーコンピュータの修正間違い
[編集]HPCは汎用機(汎用コンピュータ・メインフレーム)と全く違うコンピュータです。 汎用機とは、各ベンダ毎のプロプライエタリなコンピュータで、オープンなUNIX系と異なり、本当の意味での汎用性はありません。汎用機の汎用は、京速計算機などでも書いてある、特定した分野に使用を限定しないという意味。 専門外でしたら、査読のような一般的レベルでとめていただけませんでしょうか?
やや失礼な表記になりましたが、Wikiのコンピュータ系追加・修正している複数の方からの指摘です。 よろしくお願いします。--さんちゃまん 2006年5月9日 (火) 04:43 (UTC)
- 後から見ると、非常にキツイ言い方をしていた事に気が付き、お詫びに上がりました。
- HPC関連は比較的Hotな更新がさなれており、今後新しい観点での指摘がございましたら、お願いしたいと思います。お気を悪くなさらないよう、失礼いたしました。--さんちゃまん 2006年5月10日 (水) 11:16 (UTC)
スーパーコンピュータの定義について私が書いた部分の話ですね。確か私は「定性的には大型汎用計算機より演算性能が一段速い計算機をそう呼ぶことが多い」、というような書き方をしたと思います。「定性的には」と前置きしてある通り、ここでは計算機の専門家ではない世間一般での認知としてのかなりゆるい定義(のしかも一例)を示したつもりでした。ですので自分の定義文がさほど悪い表現だとは思いません。しかし「複数」の「専門家」の方がこの表現に違和感を感じられたというのであれば、より良い表現に改めて頂いた方が良いのは勿論です。(個人的には、現状の「普遍的なサーバ機などより…」という表現が元の私の文より better だとはあまり思いませんが…。「普遍的なサーバ機」って何だろう…。)今後執筆するかどうかは、その時々での記事の内容を見て貢献できるようならしますし、私のレベルではもう貢献できる余地がないと思ったらしないと思います。ちなみに私の専門的背景について述べておきますと、基本的には専門は天文学で、N体シミュレーションなどをやっていた関係でスパコンについてはユーザとして一通り知っています、大学院でコンピュータアーキテクチャの講義は履修しました、程度のレベルです。Hina 2006年5月11日 (木) 02:24 (UTC)
- ども。「複数」2名、「専門家」大学&院で6年とUNIX系エンジニア歴10年クラスというレベルなので(笑)。実際に汎用機という言葉に強く反応したんだと自己分析しています。今、汎用機を押しているのは、郵政をはじめとする官公庁と一部特定大学のシステム位ですが、そこに巣食う既得権益にまみれた定年間近な団塊の世代が多くて。
- その方達は、Wikiの記載などがあれば、したり顔でソースとして利用してくるので....つい。失礼しました。--さんちゃまん 2006年5月11日 (木) 05:42 (UTC)
スパーコンピュータ技術史に関してのお願い
[編集]ご無沙汰しています(?)。大変図々しいお願いなのですが、専門家らしいIPユーザの方が記載を追加してくださっているのですが、技術史の内容が発散してしまい私を含め、数名でノートにて方針を検討しています。 しかし、どうにも発散の仕方が激しくうまくまとめられません。 Hinaさんの専門分野(N体シミュ)と異なる部分も多いと思いますが、GRAPEの纏め方を見て、敢てお願いしてみようとここに記載した次第です。 いろいろと失礼な対応もあり、気持ちよくという訳には行かないかもしれませんが、ご協力をお願いします。--さんちゃまん 2006年5月29日 (月) 06:30 (UTC)
水星の内部構造について
[編集]お世話になっております。勝手なお願いになりますが、もし時間がありましたら、水星の内部構造に関する記述を確認していただけないでしょうか。根拠が不明な加筆があり、私には修正できませんでした。---Redattore 2006年6月5日 (月) 10:04 (UTC)
- 水星が鉄の大きなコアを持っている理由についての加筆ですね。件の加筆の内容自体は、天体衝突によって表層が失われた/原始太陽の活動によって表面が蒸発した、というもので、表現は稚拙なものの「鉄成分」の節で既に書かれている内容とほぼ同じですね。まあ特にだぶって記述する必要もないと思うのでほどほどの表現に修正しました。「水星の大クレーター(カロリス盆地のこと?)がその大衝突の痕跡である」とか「衝突の破片が金星にぶつかったせいで金星の自転が逆行した」という所までいくとさすがに百科事典に載せる定説とはとても言えないレベルなので、そのあたりは消しました。天体衝突で表層が失われたという説自体は MS のエンカルタ[1]などにも書かれているようですので、有力なアイデアとして扱うこと自体には問題はないと思います。Hina 2006年6月9日 (金) 08:24 (UTC)
- ありがとうございました。「根拠がある」の一点張りの説明しかなく、困っておりました。---Redattore 2006年6月9日 (金) 08:57 (UTC)
パーシヴァル・ローウェル
[編集]みっともない誤りを修正して頂きありがとうございます。確か、コモンズの画像を端から一つ一つ眺めていたときに見つけた画像だったと記憶しております。---Redattore 2006年8月19日 (土) 08:33 (UTC)
アンドロメダ星雲 & 銀河系
[編集]ご無沙汰しております。以前は、いろいろとありがとうございました。
ソースに関して、詳細な論文のリンクはちょっと待ってください。(今週末には) 趣味で天文が好きなレベルなので、論文や有力紙の情報を確認するのに手間取っています。元々、単なるITコンサルですし、仕事も立て込んでいて m_(_ _)_m
ただ、科学雑誌的なレベルでいえば、先月の日経サイエンスの特集とドイツの科学雑誌の特集の両紙に載っていた点からかなり確度の高い情報だと思っています。が、確認したいので、ちょっとだけ待ってくださいね。--さんちゃまん 2007年4月17日 (火) 01:44 (UTC)
- 「今週末には」というご発言からそろそろ2週間が経とうとしていますが、出典の提示はまだでしょうか。とりあえず大本の原論文でなくても、その「日経サイエンス」と「ドイツの科学雑誌」の正確な誌名や号数を提示していただければ、あとはこちらで内容を調べられますので、それだけでもかまいません。あと、Sanchaman さんは以前からご自身や相手の職業や専門について殊更に気にされる傾向があるように見えますが、Wikipedia においては基本的に「書かれた内容が全て」なので、執筆者の職業がどうこうという話はわりとどうでもいい話です。専門外の人間だから不正確な加筆をしても許される、というものでもありませんし、「本職の俺が書いているのだからとにかく信じろ」という主張も通りません。そういうわけで、自分がアマチュアであることを言い訳にするようなご発言は、意味がないのでしない方が良いと思います。ご多忙であることは理解します。まあ私を含めて大抵の人は多忙だと思いますが。Hina 2007年4月28日 (土) 20:55 (UTC)
重陽子のリダイレクトについて
[編集]初めまして。「重陽子」の項目のリダイレクト先を「重水素」とされていましたが、その記述の中に重陽子があり、再帰的なリンクとなっていましたので、取り敢えずそのリンクを外しておきました。元々、重陽子は重水素の原子核なので、原子核理論か原子核実験に詳しい方が書き起こしてくだされば有り難いのですが。--Njanco-Sensei 2007年4月24日 (火) 12:55 (UTC)
- どうもありがとうございます。お手数をおかけしました。重陽子については確かに独立した記事にできればいいのですが、英語版でも en:Deuteron は en:Deuterium へのリダイレクトにしかなっていないようですね。あまり書くことがないんですかね…。Hina 2007年4月24日 (火) 17:07 (UTC)