コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Higasikatatom/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipediaは個人的意見の発表の場ではありません。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか等、方針文書やガイドラインの熟読をお願いします。-- 2008年5月15日 (木) 12:34 (UTC) ゲッターロボの項に関してと思いますが、それほど個人的な意見ではないつもりでしたが、そう受け取られたのであれば気をつけるようにします。--Higasikatatom 2008年5月15日 (木) 12:44 (UTC) もう何年もこのコメントがずっと残ってて見るたびに悲しくなるのでコメントアウトさせてください…いまだに自分のどの編集について言われたのかわからず、またこの方が具体的な指摘をしてくれないので自分はどうしようもないのです --Higasikatatom 2011年6月1日 (水) 14:05 (UTC)というコメントアウトをしたことがあったものを今さらですが戻します。どうも…--Higasikatatom会話2012年3月23日 (金) 10:22 (UTC)

「機動戦士Ζガンダム」と「.機動戦士ガンダムΖΖ」の件に関して

[編集]

Wikipedia:削除依頼/ガンダムシリーズでの著作権侵害記事でのご発言に対して、当事者の1人として、後述する内容により、こちらでコメントいたします。

「今回の編集に関して」は元の文からある程度自分の文にしたと見れますので、ギリギリセーフかと考えます。

ただ、正直言って「対話拒否」を理由として、Banagher links gundam氏を対象とした「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」への報告をしてもいいのでは、と考えているところです。Ζ計画での編集から「方針への無理解」も疑われますので。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月23日 (土) 14:20 (UTC)

確かにそうかもしれません。では可ということで。えっと、しかしそれは私のノートではなく、削除依頼のほうのノートで書いたほうが良いのではないかと。

せっかくなので不適切な場所で業務連絡すると私も持ってないです。たぶん彼も持ってないんじゃないですかね?--Higasikatatom会話2013年2月24日 (日) 01:34 (UTC)

状況が変わったらしい。--Higasikatatom会話2013年2月27日 (水) 10:46 (UTC)
ノート:機動戦士Ζガンダム」見ました。「メモリアル・プログラム」を入手なされたということでしょうか。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月27日 (水) 11:21 (UTC)
そですね。ちょっと嫌なことがあったりしたのであんまりガンダム資料増やしたくなかったんですがね…いきがかりってのは大事ですね。--Higasikatatom会話2013年2月27日 (水) 11:23 (UTC)
ですか。もしかして「2月24日9時58分」に入手ですか。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月27日 (水) 11:27 (UTC)
落札者hig*****って誰ですか!バレバレやないすか--Higasikatatom会話2013年2月27日 (水) 11:30 (UTC)
実は狙ってたんですよ、私も。落とさなくて(ある意味)よかったですよ。あそこではあそこ専用の別名使ってますから。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月27日 (水) 11:34 (UTC)

みなみけのジャンルについて

[編集]

みなみけの履歴から来ました。2012年12月9日 (日) 13:11 (UTC) の版差分)で<!--ここに書くのもなんですが、この空気系って分類必用ですか?-->を追加されましたが、コメント部分を除去してもよろしいでしょうか。本作を見ていると空気系だと思いますし、出典もあるようなので必要だと思います。涼宮ハルヒの憂鬱 (アニメ)らき☆すたアニメ)・けいおん!生徒会の一存など、追加されている記事もあります。--編集中会話2013年3月28日 (木) 11:18 (UTC)

失礼しました。空気系って言葉があまりにも耳慣れなくて、ついコメントを足してしまったんですが、そのあと対応を考えあぐねていました。空気系の記事のノートでも少し議論されてますが、「日常系」をわざわざ耳慣れない言葉に言い換えてるように感じてしまっており、そっちの記事で議論するべき問題ではあるのですが。あと出典はあるようですが、その出典に本当に空気系って書いてあったのかなあ…日常系って書いてあったんじゃないかなあ…とか。(あまりこの場にふさわしい論調ではないのですが、空気系をつけ足していった編者個人については過去の編集から不信感がなかったとは言えません)

ともかくおっしゃるとおり、私の対応は半端なものでした。すみません。コメントを消していただいても構わないですが、やっぱりソースがそんなに信用おけないような気はしております。--Higasikatatom会話) 2013年3月28日 (木) 13:38 (UTC)失礼、出典になってる宇野常寛って人が「空気系」を盛んに使ってるようなので、まあ書いてあるんだろうと想像しますので、今の発言は取り消し。……「日常系」に分類してるソースのほうがたぶん沢山ある気がしますが、それをすぐに見つけ出せない私に言えた立場ではないです。--Higasikatatom会話2013年3月28日 (木) 13:57 (UTC)

コメント 確かに言い換えているだけのような気もしますし、本当に書いてあったかは実際に確認してみないとわかりませんね。とりあえずコメントは除去しておきますが、様子見してみます。
投稿しようと思ったら投稿がありましたので追記。著者がその言葉を盛んに使っているのなら、日常系と同じ意味で使っている可能性もありますね。日常系と分類しているものがあれば併記する手〈例:日常系(空気系)、など〉もありますので、少し探してみます。--編集中会話2013年3月28日 (木) 14:07 (UTC)
意見を汲んでいただいたコメントありがとうございます。私もちょっと手付かずだったのですが、今後探せる範囲で探していこうと思います。--Higasikatatom会話2013年3月28日 (木) 14:23 (UTC)

ふと、気になったので、お尋ねいたします。

[編集]

ふと、気になったのですけど、パンフレット『ガンダム30周年記念上映 メモリアル・プログラム』の「宇宙世紀年表」の日付表記ですが、一例になりますが、メールシュトローム作戦の日付表記は「2月20日」ですか。それとも「02・20」ですか。そのお答えが現状のウィキペディアの記述の編集に繋がることはありません(私の「独自研究」になりますので)。--ステイシア・ボーダー会話2013年7月6日 (土) 13:07 (UTC)

こうなってます
事柄
0088 2 20 メールシュトローム作戦
22 ZG fin

実物と色は違います。実物は2行目と3行目の間の水平線はありません。--Higasikatatom会話) 2013年7月6日 (土) 13:48 (UTC)一応他の人が読んだときに誤解されないよう言っておきますが事柄の部分は適当にしました。実物は普通の年表と同じようにちゃんと書いてあります。--Higasikatatom会話2013年7月6日 (土) 13:51 (UTC)

ご返答ありがとうございます。「私の『独自研究』」ですが、「『メールシュトローム作戦の日付表記』誤植説」です。多数の年表でのメールシュトローム作戦の日付表記が「02・02」である為です。--ステイシア・ボーダー会話2013年7月6日 (土) 14:13 (UTC)
シャア行方不明・終戦になるのは2月22日のままですが、元が2月20日だった3勢力の艦隊戦の記述も2月22日に移っています。このことから誤植の可能性は低いと思いますが、ここは大きな違いではないので書いてきませんでしたが…。日付の変更はおそらくコロニーレーザーの奪取から短時間で映画終了してることに基づくのではないかと想像していたのですが、誤植という可能性は考慮してませんでした。映画でのメールシュトローム作戦(年表以前の映画設定にこの名前あったのか?)の直前のグワダンの会談(従来1月25日)がこの年表でカットされていることからも、終戦日をそのままにして新約IIIの日付を決めようという意図は感じております。なお手元の年表は『総解説』のものと比較していますが、この映画年表の元になったのは違う年表のようです(目立つところでは0068年にシャルンホルスト・ブッホのことが書いてあるが出典を知らず)。総解説と比較できる範囲では0001から0093で誤りと思われる変更は見つけていませんし、以上のような理由で日付変更は誤りではないと私は判断しますが、確証はありません。--Higasikatatom会話) 2013年7月6日 (土) 15:02 (UTC)ちなみにこの年表、月日に『02』みたいな表記は使われていません。2月2日があれば0088|2|2|となります。--Higasikatatom会話2013年7月6日 (土) 15:15 (UTC)
「メモリアル・プログラム」での年表の他の箇所の日付で「1日から9日」の記載はどうなってますでしょうか。
と、書いていて、『機動戦士ガンダム エピソードガイド vol.3 ネオ・ジオン編』(1999年12月25日初版発行)を見てみましたら、5ページの「宇宙世紀年表」で『02・20 エゥーゴ「メールシュトローム作戦」発動。艦隊戦によりグリプス2を占拠。』との記載がありました。
「0068年にシャルンホルスト・ブッホ」記述ですが、「MS大図鑑」の「PART.5」53ページ、「PART.6」53ページ、「PART.7」53ページ、「PART.8」49ページ、「エピソードガイド vol.5 新世紀編」22ページなどで確認しました。
編集競合がありましたがそのままで。--ステイシア・ボーダー会話2013年7月6日 (土) 15:36 (UTC)
もし「メモリアル・プログラム」に「参考文献」の項がありましたら、そこに『機動戦士ガンダム エピソードガイド vol.3 ネオ・ジオン編』はあるでしょうか。『エピソードガイド vol.3 ネオ・ジオン編』の年表には「ガンダム・センチネル」関係の記載はありません。--ステイシア・ボーダー会話2013年7月6日 (土) 15:44 (UTC)
参考文献の記載なし。センチネルとダブルフェイクがないタイプの年表です。

Z~ZZにかけてカットが激しい理由が思い当たらなかったのですが、この領域は元々密度の低い年表をベースにしていた模様。MS大図鑑のpart2グリプス戦争編61ページの年表と比べたところ、0084年9月21日のシャア帰還~0089年3月15日のジュピトリスII発進にかけては項目、文章がほとんど同じでした。ZZ部分は地球連邦政府→連邦政府など間違い探しレベルでの変更がある程度。劇場版にないサイド2攻撃等の項目は削除、メールシュトローム作戦だけ2月2日→2月20日に移動。1月25日のグワダン会談はカットしたわけでなく、もともとなかった年表がベースであり、艦隊戦の記述が2月22日にあるのも元々そうだったようですね。

ただし、大図鑑の年表にある0084年6月17日の連邦議会の記述は無い。これそのものをベースにしたわけではなく、これに基づいた後発の年表がベースなんだと予想される。

こうなると2月20日になっているのも映画に合わせる意図で変更したわけでなく、もともと2月20日になっている誤った年表をベースにしているという線も、十分ありえますね。残念ながらそのエピソードガイドは所有していませんが、完全に一致している年表が見つかれば、誤植説の可能性は高まるかもしれません。

0068のブッホの記述は総解説にはありませんが、手元の電撃コミックの年表で確認できたので、珍しい記述ではなかったのですね。ちなみにご指摘の資料は全部持ってないです。見比べる範囲では電撃年表がベースになっているわけではないらしい。

他に総解説にないものの例として、

  • 0055年、0081年3月14日にもブッホ関係の記述
  • パプア、チベの開発が0055年、しかも(異説あり)と但し書きしてある。
  • ファーストガンダムの出来事の具体的な日時が詳しい。特に9月18日などにファルメルの名前が出てくる。
  • 0079年10月10日、11月10日に08小隊の記述がある

局所的な抜き出しですいません。細かく見ればまだまだ違いがありますが、全部抜き出すわけにもいかないので。こういうのがあるから、割と後発のものがベースだと予想していたが、必ずしもそうでもなかったのか。ファルメルの初出は戦略戦術大図鑑(もってない)だったと聞いてます。--Higasikatatom会話2013年7月7日 (日) 01:50 (UTC)

『エピソードガイド vol.3 ネオ・ジオン編』の年表を日付だけ抜粋してみます。特に「総解説」収録の年表と違うように見える箇所だけ内容も記載します。この書籍の収録範囲が「Ζ・ΖΖ・逆シャア」の為、「0083」関係の記載はほとんど省かれています。以下のように日付を書いてみて、「MS大図鑑PART.2、3」と比べてみたら、ほぼ一緒でした。違いとしては「0081・10・05」が「連邦軍再建計画」、「0083」関係の「0082・05」記載はなし、といったところです。

0081・03・28 05・05 10・13
0082・04 05
0083・08・09 08・11 09 12・04
0084・09・21
0085・07・31 09・08
0086・02・06
0087・03・02 04・29「連邦政府、木星エネルギー輸送艦ジュピトリスの地球圏帰還をもって惑星開発計画の規模縮小を発表」 05・11 06・08 06・29 08・10 08・17 08・24 09・21 10・12 11・02 11・16 12・07 12・14
0088・01・18 02・20「メールシュトローム作戦」 02・22「エゥーゴ、アクシズ、ティターンズによる艦隊戦。ティターンズ敗北。コロニーレーザー破壊。エゥーゴ、戦力の過半数を喪失。シャア・アズナブル行方不明。」 02・29 06・06 08・01 08・29 10・31 11・14 12・25
0089・01・16 01・17 03・15 05・01 08・25
0090・02 03
0092・08~ 12・13 12・22 12・25
0093・02・27 03・03 03・04 03・06 03・12

こんな感じです。--ステイシア・ボーダー会話2013年7月7日 (日) 03:27 (UTC)

上記の日付のうち、パンフの年表にないものは
0087 8.10 8.24 9.21 11.02 11.16 12.07 12.14
すなわち新約でなくなったエピソードですね。
上記になく、パンフにある項目は、0081~0084の範囲では全てブッホと0083関係のみ。0085以降は上記以外になし。
エピソードガイドの1~3と5の年表を足して、新約のカット部分を除いただけ、と予想が成立するようです。ファルメルの名が載ってる年表がそんなにあるとは思えないので、vol1に載ってれば間違いないと思う。それを確定しなくても、そちらの情報に基づくなら「メールシュトローム作戦の日付を(誤って)2.20にした資料は映画以前に存在している」と書けるとは思います。書いたほうがいいと思う。--Higasikatatom会話2013年7月7日 (日) 12:06 (UTC)

なお2月20日に変わってること自体は消さないほうがいいと思います。誤植に基づくものだとしても映画に沿っているのはこの日付なので、誤植と知ってても残した可能性が…あると主張する意味があるかはともかく、違いは違いです。--Higasikatatom会話2013年7月7日 (日) 12:14 (UTC)

グリプス戦争の方に書きました[1]ので、機動戦士Ζガンダムの方の該当箇所の部分はいらないと思います。--ステイシア・ボーダー会話2013年7月7日 (日) 12:54 (UTC)
そっちへの誘導が該当部分にないです。私もその記事の変更は今知ったところ。--Higasikatatom会話2013年7月7日 (日) 13:06 (UTC)

ドーベンウルフでの編集に関して

[編集]

私個人の意見としては、注釈での記載で十分で、本文中に『デアゴスティーニの『ガンダム パーフェクト・ファイル』に掲載された設定によると』との記載は不要かと思います。

私信。古文書的ムックの発掘は大変ですな……--ステイシア・ボーダー会話2013年11月7日 (木) 14:56 (UTC)

GPF初出設定は珍しいので、ARX設定を読んだときにおやっ?という印象を受けまして、あれを注釈に記載すると、まず本文を読んだ人は「それどこ設定だ?」とまず違和感が先に来てから注釈を読むと思うんですよね。だからこの場合は本文で先に出典を示したほうが入り込みやすいだろうというのが私の考えです。他の本でも載ってて定着していくようなら注釈に引っ込めてもいいと思います(たぶん初出だと思うんだけど見逃してるだけな可能性もあります)。あまり意味のないこだわりかもしれません。

ありゃオーガスタのAだと思ってた。--Higasikatatom会話2013年11月9日 (土) 12:20 (UTC)

「MS大全集 2013」やパンフレットには載っていないのは確認しています。正直、来年2月に出る「HGUC シルヴァ・バレト」や、出るであろう「プリズマティック・モビルズ」2巻待ちですね、多分。--ステイシア・ボーダー会話2013年11月9日 (土) 16:34 (UTC)

「チタン合金セラミック複合材」での議論に関して

[編集]

防弾の冒頭に「ノート:チタン合金セラミック複合材」での議論告知を貼っておきました。--ステイシア・ボーダー会話2013年11月20日 (水) 13:43 (UTC)

ゾロアットの編集を見ての情報提供

[編集]

ベスパとサナリィを繋げるものとしては、『ニュータイプ100%コレクション 23 機動戦士Vガンダム vol.2 SHAHKTI'S PRAYER』99頁での「ベスハ」の説明文「ザンスカール帝国建国のときに接収された海軍戦略研究所のサナリィの一機関であり」と、『機動戦士ガンダム エピソードガイド vol.5 新世紀編』36頁での「ベスハ」の説明文「もともとは、ザンスカール帝国が建国時に接収したサナリィの一機関の名で」、『電撃ENTERTAINMENT BIBLE 機動戦士ガンダム大図鑑(1) ザンスカール戦争編(上)』60頁「ベスパの前身は、そのサナリィの一試験部隊であり」が確認できました。ゾロアットと「フォーミュラ計画」を繋ぐような記述は他に確認した書籍『新モビルスーツバリエーション・ハンドブック(1)、(2)』『ラポートデラックス 機動戦士Vガンダム大事典』では確認できませんでした。

「ベスパとサナリィの繋がり」に関しては、「ザンスカール帝国」の記述にも影響しそうです。

「ザンスカール帝国が独立を維持することは困難」や「高い拡張性を備えており」は確認できていません。--ステイシア・ボーダー会話2013年12月2日 (月) 16:08 (UTC)

確認ありがとうございます、そしてお疲れ様です。存在しない設定を確認するのはつらい作業ですね…。ベスパがサナリィ技術を使ってる設定はあるっぽいんですが、「当時はヘビーガンしかなかった」とか「マリア主義がどうのこうの」とか、合間に追加されてるディテールが全体的に怪しいんですよね。
Vガン関係は他の記事も怪しいの一杯あるけど、前に投げ出してしまったゾロアットからやってみようと思いました。記事での反応を待つ間に周辺記事も見ていくことにします。--Higasikatatom会話2013年12月3日 (火) 12:30 (UTC)

ちょっと。

[編集]

Wikipedia:コメント依頼」の方で議論告知をした方が良いかと思うのですが。--ステイシア・ボーダー会話2013年12月7日 (土) 13:23 (UTC)

またコメント依頼を出すなら、論点がもう少し固まってからでも遅くはないし、一週間くらい議論が止まったら提案など、タイミングはあります。無論、そちらの判断で出していただくのを止める権利は僕にはないですが…せめて依頼は議論に参加している人から出ることを望みます。

プロジェクトの記事はいちおうガノタじゃなくてもわかってもらえることを期待して書きましたが、井戸端の流儀はよくわからんので、私からはちょっと持っていきづらい。--Higasikatatom会話2013年12月7日 (土) 13:28 (UTC)

どうでもいい話ですがたぶんGジェネのほうが古いからオフィシャルズより高次出典(FIFで確認したのでオフィシャルズより新しいが)ですね。--Higasikatatom会話2013年12月7日 (土) 14:12 (UTC)

「GUNDAM OFFICIALS」自体は確かに2001年発行のものですが、記載機体のスペックに関しては、過去書籍からの集積で、「GUNDAM OFFICIALS」で機体スペックを新規には作っていないようですので、「過去資料が見当たらない時の『GUNDAM OFFICIALS』頼り」的に用いています。--ステイシア・ボーダー会話2013年12月7日 (土) 14:53 (UTC)

オフィシャルズを読んだことはないですがが、Gジェネから引いてないような気はするし、普通に考えてGジェネより古いのがあるはずなので、どうでもいいというのはそういうことですね。ただこの両者で比べる場合は、ひょっとしたらGジェネのほうが優先資料になるのかもしれないとは思った。--Higasikatatom会話2013年12月8日 (日) 12:14 (UTC)

「GUNDAM OFFICIALS」の「資料一覧」という頁を見た限りでは、本書記載の航空機などのスペックは徳間書店の「ロマンアルバム」のものを優先的に使用しているそうです。ドップの「30mm6連装戦闘砲」記載も「ロマンアルバム」が初出『かも』しれません。--ステイシア・ボーダー会話2013年12月8日 (日) 12:32 (UTC)
セカンドVの型式番号に関しては、「考察系同人誌」からの転載の可能性があるのではないでしょうか。手持ちの2000年に発行されたVガン登場MSの考察系同人誌を確認しましたところ、「この同人誌が元ではない」ということは分かりました(この同人誌では「LM313V10」とは別の型式番号を設定していました)。--ステイシア・ボーダー会話2013年12月9日 (月) 10:47 (UTC)

とりあえず編集された本人が思い出されるかどうかですが…まったくの私見だと前置きしますが、

考察系の人がこの型番を出すとは思えないです。リガミリティア機の法則に従えば、セカンドVを新規に「V1」に分類するのはともかく、末尾の通し番号が0というのは不自然だし(V2系としてV20なら逆にありそうだった)、スラスター数もV2ガンダムと変わるようには見えません(V2ガンダム自体も4になってる理由がよくわからんが)。こういう何か微妙に変な型番を考察同人誌の人が考えるか?そしてそのレベルの本が引用されることがあるか?です。釣りレスがさほど考えなしに適当に中間の番号をつけたと見るほうがしっくりくる。

しかしあの編集の意味は、2003年12月まではさかのぼれたということだけです。個人的にはあれが初出のような気がするけど、発生源自体はあまり重視していません。そもそも記事にあのまま書いていいのかどうかは、これから議論するべきことですが。--Higasikatatom会話2013年12月9日 (月) 11:27 (UTC)

プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズにおける提案について

[編集]

Yhngvと申します。ノート:ネェル・アーガマ#艦籍番号の件にて、「Higasikatatomさんはウィキペディアの内容に関する三大方針(Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性)への理解を深めて下さい。」とコメントさせて頂きました。その後、プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズにおいて複数の提案をされているのを拝見しました。すべてに共通して、提案・主張の内容がWikipediaの方針・ガイドラインに合致しているのかどうか?という視点が欠落していらっしゃるようです。方針・ガイドラインに沿って論を展開なさると、提案に根拠を持たせることが出来ます(もちろん方針に合致しない部分は自分の想いを抑えなければならない訳ですが、そこは我慢です。方針のほうを想いに添わせようとしても、誰かに見抜かれます)。現状では『僕はこう考えました』しか根拠は提示されておらず、『皆さんはどう思いますか?』と問われても賛成し難いです。

以上、会話ページいちばん最初の郁さんのコメントを私なりに噛み砕いて説明させて頂きました。--Yhngv会話2013年12月12日 (木) 09:12 (UTC)

わざわざこちらにコメントにコメントいただき恐縮ですが、確かにウィキペディアが「ガンダム記事を載せるな」という具体的な方針を持っているわけではありませんが(いや、プロジェクト:アニメ/過剰な内容の整理のような方針もないではないけど、たぶんあまり読まれていない)

何年もデタラメだらけのままろくにメンテナンスもできないガンダム記事などウィキペディアから消えてしまえというのが僕の本音です。このような乱暴な表現を控え目にしているだけで、本心を隠しているつもりはありません。見抜かれるとか心配なさらんでください。

あなたがネェル・アーガマ以外の記事での記述を消したほうがいいというなら、そのように意見を言っていただくことを望んだのでプロジェクトへの告知をしましたし、ネェル以外は残してもいいよというならそのようにお願いします。他の提案への参加を強いるつもりはないですが、僕に賛成で僕より上手いやり方を知ってるなら代わってもらいたいし、反対なら反対してください。ここで助言いただいても僕はあまりコミュニケーションの得意なほうではないですし、自分のできるやり方しかできません。あれらの提案が方針に合致しない勝手な意見に見えるかもしれませんが、あれでも精一杯です…--Higasikatatom会話2013年12月12日 (木) 12:14 (UTC)

> あれらの提案が方針に合致しない勝手な意見に見えるかもしれませんが、
「方針・ガイドラインに合致しているかどうかを提案者であるHigasikatatomさん御自身が検討していないように見えています」、ということをお伝えしたいのです。
Higasikatatomさんの憂慮されていることは分かりますが、『この記事は現状では、この方針(ガイドライン)のこの項目を逸脱しています。私の提案によれば方針に添うように改善されますよ』という形でアピールしていただかないと賛同は集まりません。Wikipediaでは方針・ガイドラインを基準にだいたいの物事の成否を決めているということに気づいて下さい。--Yhngv会話2013年12月16日 (月) 08:47 (UTC)
ガイドラインに憂慮はしてますが、憂慮しても僕はそういうふうにガイドラインを運用するやり方が超ニガテだからああいう場で協力者を求めてます…いや「ハイザックの記事ぜんぜん出典ついてないけどこれほっといていいのかよ」くらいのことは言ってますが、それじゃ不足ですか。Wikipedia:出典の明記はいちいちリンクを張るまでもなく基本中の基本だと思ってましたしガンダムはそれがびっくりするくらい全然できてないというレベルの話なのですが。
助言はありがたく受け取りますが、僕があなたの期待に沿えるかどうかは保証しません。
何年も前の模型雑誌に1回載ったきりのものなんて載せてどうするのか、それ読者投稿のイラストやpixivの俺ガン、アニメも手掛けてる有名メカデザイナーの同人誌ガンダム(書かれたことがあるが当然議論なしに消された)と比べて何か載せる根拠あるの?というレベルの話でWikipediaとしての否定的根拠を求められるのはつらいです。「模型作例一回きりガンダム」にWikipedia:特筆性で言うところの「客観的な証明」は何にもないだろとは思いますけど…
逆にお聞きしたいですが、ディシディア_ファイナルファンタジーで言うなら、ディシディア_ファイナルファンタジーの登場人物の記事にゲームに出てくる「××モーグリ」たちが「登場人物」として急に全部書かれたら、あなたならどう対処するのかと教えてほしいですが。--Higasikatatom会話) 2013年12月16日 (月) 11:35 (UTC)念のため書いておきますが、僕は提案はしましたが自分が主導でやる必要はまったく感じておりませんので、あなたがあのように上手い文案を出せるならそのままあなたにやってほしいくらいですが…僕のノートに切り込んできてどうさせたいのですか。--Higasikatatom会話2013年12月16日 (月) 12:49 (UTC)
> 僕のノートに切り込んできてどうさせたいのですか。
私は、よい編集者が増えて欲しいと願っています。私自身はたいした編集者ではありません。手を入れた記事として自信を持って提示できるのはソウルキャリバーしかありません。一つしか出典のなかった以前の状態から現状まで仕上げるのに7ヶ月かかりました。記事を書くのが遅いのは自覚しています。いま手掛けている記事も、完成するのは来年の春くらいでしょう。しかし個々の執筆速度が遅くても、記事の改善を心がける編集者が2倍・3倍と増えれば全体では大きなスピードアップになります。
ガンダムシリーズの記事が酷い状態にあるというHigasikatatomさんの問題意識は正しいものと私も思います。しかし是正に向けた動きはWikipediaの行動規範である方針/ガイドラインを考慮したものになっていません(眼中に無いというように見受けられます)。ここを改善すればサブカルチャー分野でのよい編集者になって頂けるだろうと思っています。--Yhngv会話2013年12月20日 (金) 09:11 (UTC)
> ディシディア_ファイナルファンタジーの登場人物の記事にゲームに出てくる「××モーグリ」たちが「登場人物」として急に全部書かれたら、あなたならどう対処するのかと教えてほしいですが。
このような問いの設け方をするので、「Higasikatatomさんは内容に関する三大方針をほとんど気にかけていないのではないか?」という疑念が深まります。検証可能性に関する状況を指定して頂かないと対応は決まりません。そして『急に』であろうとなかろうと、『全部』であろうが一部であろうが対応は変わりません。
「××モーグリ」たちが信頼できる第三者による出典付きで書かれたら
何もしません。
「××モーグリ」たちがスクエア・エニックスのWebサイトだけを出典として書かれたら
ノートページで、この記事は第三者による出典を基本として記述されていることを指摘し、一次資料しか出典の無い記述は一括して簡潔に解説することを提案します。
「××モーグリ」たちが匿名の個人サイトを出典として書かれたら
記事の該当部分にTemplate:出典無効を付加し、ノートページで適切な出典に差し換えるように求めます。記載した編集者から応答がなければ除去します。
「××モーグリ」たちが出典無しで書かれたら
記事の該当部分にTemplate:要出典範囲を付加し、ノートページで出典を求めると共に出典となる資料を持っていないか探します。出典を見つければ記載し、また見つからずに編集者からの応答もなければ除去します。
実際のところは、私のようなアクセス頻度の低い者より先に別の方が対応されると思います。--Yhngv会話2013年12月20日 (金) 09:11 (UTC)
出典つきでもわざわざ書くのは厳しいと思うというのが前提ですので。そちらのやり方だと「何らかの出典のある記述」は、それがどんなゴシップ誌や奇書でも何も消せないように思えます(匿名ネット情報でさえなければ)。そういう場合に、個別記事やジャンルごとにノートで合意形成して対応するのって、そんなに変なやり方ですか?その過程でWikipediaルールが絡んでくることもあるでしょうが、それは提案してからのことでしょう。
とにかく僕は反応を待っていますし、呼びかけに僕より優れた論者が現れればそれでよろしいです。ただ、その意見の方向を探りつつある段階で「君のやり方じゃ不適切だからやめろ」と高圧的に言われたのは快く思っておりません。僕があの場で反応を待つ間に妙案が浮かんだかもしれませんし、あなたから「こうしたほうがいいぞ」と言ってくれてもよいのに、どうして不適切と言う部分を強調して阻止にこられるのか。
ガンダムの話がどこまで通じるかよくわかりませんが、模型作例機(一応言っておきますが出典はほぼ一次資料のみです)はある記事では適当に消され長年そのままになり、ある記事では長年残って、ウィキパクリだらけの質の低い本に引用されたりしたのは事実です。これらは記事ごとの合意だったり、(残すのも消すのも)独断の編集が野放しになった例だったりします。もっとも模型作例機に関しては僕は提案に乗っかろうとしただけですがね…。
あと自分を下げるのは僕相手でなくてもやめてください。僕だって自分が完ぺきな提案を出せてるなんて思ってません。--Higasikatatom会話2013年12月20日 (金) 12:07 (UTC)
返信忘れ。
>(眼中に無いというように見受けられます)
これは繰り返し言われていますが眼中にないとまでは言わずとも優先はしてないことを自覚してます…。やはり「努力はしている」としか言えないですし、これしか返す言葉もありません。ごめんなさい。--Higasikatatom会話2013年12月20日 (金) 12:24 (UTC)

ダメだ、これだけはどうしても書いておきたい。賛同が集まらないのは僕の意見がどうこうよりも単にガンダム周辺編者が熱心じゃないからという理由が大きいように見えます。ゆえにあれほど大胆な提案なのに賛成も反対も少数ですし、僕も現段階では告知を広げることそのものを重視しています。手を出さないと書きましたが、これ以上意見をいただけないなら僕は意見を得るためにやっぱり提案を出しに行くと思います。不適切な提案ならば提案を出した後で反対していただければよろしい話です。--Higasikatatom会話2013年12月16日 (月) 14:45 (UTC)

単刀直入に言いますが

[編集]

執拗に"要出典"などのレッテルをいくつも貼っていらっしゃるようですが、ガンダムアレルギーか何かでしょうか?--114.134.249.144 2015年3月28日 (土) 14:39 (UTC)

要出典を多くつけてるのは確かなので言い分はごもっともですが、Wikipediaのガンダム記事はメチャクチャでして、ネット設定のパクリや、まるっきりの創作で出典が存在しないという例も幾つか見てきましたので、そういうのは要出典をつけています。その後消したのもありますし、結果的に出典が見つかって何とかなった記事もありますし、自分で出典を見つけて直してることもありますよ。ただ「出典があるような気がするけど具体的にわからない」については付けっぱなしにして放置してしまっているものもありますので、ごめんなさいです。最近ガンダム記事に対してやる気をなくしているという個人的理由もありますが、記事名を上げてもらえれば個別に説明するくらいのことはしますのでよろしくお願いします。--Higasikatatom会話) 2015年3月28日 (土) 14:52 (UTC)あと、ガンダムアレルギーという言い方に関しては実際ウィキペディアのガンダム記事や関わっている編者にアレルギーというか憎悪に近い感情を抱いていますので、私の編集からそのあたりを感じとってしまわれたのであればそれは単純に申し訳ないです。--Higasikatatom会話2015年3月28日 (土) 14:56 (UTC)