コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Enirac Sum

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年10月1日 (金) 13:44 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキペディアン

[編集]

こんにちはたねですWikipedia:ウィキペディアンの保護の解除がされたようです。整備頑張ってください。たね 2005年3月27日 (日) 16:25 (UTC)[返信]

Templateにカテゴリを追加した時のお願い。すでに使われているテンプレートにカテゴリを追加されると、確かにテンプレートを使っている記事にカテゴリは追加されるのですが、Categoryのページの反映されません。Category:ウィキペディアンを参照してみてください。そのためそのTemplateを使っている記事全てを『編集』してください。通常と同じように編集ボタンを押してもらって編集画面にします。中身を何もいじらすに投稿してもらえればカテゴリがうまく反映されると思います。(もちろん中身を書き換えてもらってもかまいません。何もいじらずに投稿すると履歴に残りませんが、カテゴリが反映されます)沢山使われているテンプレートをいじるとすごく大変な作業なんですよ…どうぞよろしくお願いいたします。たね 2005年3月28日 (月) 03:41 (UTC)[返信]

分かりました。Category変更が反映されないので不思議に思っていましたが、そういうことだったんですね。どうもありがとうございます。Enirac Sum 2005年3月28日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

質問です。

[編集]

こんにちは、78です。

Enirac Sumさんが復活されてから、小惑星の記事及び編集が増えてきました。最近になって、小惑星帯のやつを除く各小惑星に、「~族の小惑星」というカテゴリを一部設けました。
そのうち、ネレウスなどはうまくいったのですが、エロスキロンの記事の下にあるカテゴリが赤リンクのままになってしまいました(カテゴリ自体はあります)。

全ての記事において同じようにカテゴリ化を行ったのに、これは一体どういうことでしょうか?もし何か問題があるようでしたらご教示願います。

それでは。

78 2005年4月11日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

こんにちは。小惑星関連記事の精力的な執筆お疲れ様です。さて、問題のカテゴリですが、私が先ほど見たところではちゃんと青リンクになっていました。サーバーが重くてデータベースの更新が遅れていたなどの問題ではないでしょうか。重い時には新規記事やカテゴリを作っても赤リンクのままになるということは私も経験した事があります。Ctrl+F5で強制リロードしてみるともしかしたら解決するかもしれません。システムにはあまり詳しくないので詳しいところは私も分かりませんが、結局のところ、ウィキペディア側の不具合ではないかと思います。Enirac Sum 2005年4月11日 (月) 15:04 (UTC)[返信]

ありがとうございます。上記のようにいたしましたところ、無事青リンクになりました。

これからもカテゴリの拡張を続けるつもりですので、何かあったらまたお願いします。

78 2005年4月12日 (火) 14:29 (UTC)[返信]

活動休止中のウィキペディアン一覧

[編集]

はじめまして。Category:ウィキペディアンの整備、お疲れ様です。私は1月末からWikipedia:活動休止中のウィキペディアン一覧の更新に関わっています。(Enirac Sumさんよりも少し早いかな?)きのう(捨てハンと思われる)ある人が「投稿ブロック人物」を数人追加したのを見つけて、唖然としてしまいました。それで同項目のノートに、私なりの整備方針を書いてみました。1月下旬にあった削除依頼のことも、ノートの上半分にまとめました。ご検討をよろしくお願いします。-Hhst 2005年4月19日 (火) 05:14 (UTC)[返信]

困ったことになりましたね。10日ほど前から捨てハン諸氏による“荒らし”が目立ち始めましたが、きのうの人は最悪ですよ。(投稿記録)このままでは私たち2人の懸念が…。(削除の方針に該当するものはないけど)私が差し戻した版([1])までの特定版削除さえ依頼したくなる、そんなやるせない気持ちです。-Hhst 2005年5月1日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
案の定、本記事・ノートとも編集合戦になってTietewさんに保護がかけられてしまいました。私が捨てハン諸氏にまともに応対したから…何ヶ月かたっても、“当事者”の私は保護解除依頼を出す資格がありません。捨てハン諸氏が悪戯に飽きた頃、Enirac Sumさんから解除依頼をしていただけるでしょうか。よろしくお願いします。今回の件はすべて私の過失でした。(誰かさんは誰の多重アカウントでしょうね??)-Hhst 2005年5月3日 (火) 03:09 (UTC)[返信]

保護されたのは残念ですが、明らかにステハンと分かる投稿者が編集し始めた時から、今回のような事態は予見できたことでもありました。私も賛成した「ある程度功績のあった方を掲載する」という基準自体が、どうしても中立的な観点を保ちづらく編集合戦を招きやすいものだったのかもしれません。ここはしばらく保護してもらってほとぼりが冷めるのを待つしかないと思います。保護解除についてですが、私自身これから忙しくなり数ヵ月後にはあのリストに掲載されるような状態にならないとも言えませんので、必ず依頼すると約束はできません。解除しても大丈夫と言えるようになった頃に私がまだアクティブなら、しかるべき対処をしたいと思います。Enirac Sum 2005年5月4日 (水) 04:06 (UTC)[返信]

中国語の 言語別 ウィキペディアン 一覧への 登録の お願い

[編集]

はじめまして。先日、中国語言語別のウィキペディアン一覧を作成しました。登録をお願いします。--石添 小草 2005年4月20日 (水) 12:24 (UTC)[返信]

ウィキペディアのロゴへの投票やり直しに就いて

[編集]

今日は、kahusiです。ウィキペディアのロゴに就いて、投票を仕切りなおし、投票の指針に従って行う事となりましたので、井戸端で投票して頂いた方へ御知らせしております。議論はWikipedia‐ノート:ロゴ/投票でしております。宜しければ議論や投票への参加を御願い致します。--kahusi - (會話) 2005年4月22日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

すべての言語版にあるべき項目の一覧

[編集]

こんにちは。少し遅くなってしまいましたが、Wikipedia:すべての言語版にあるべき項目の一覧の整備どうもありがとうございます。進捗度がより細かくなったおかげで、各記事の進捗状況がわかりやすくなり、便利になったと思います。Transpassive 2005年5月13日 (金) 01:45 (UTC)[返信]

お役に立てたなら幸いです。進捗度については、もしかしたら細かすぎると批判されるのではないかなどと心配していたので、便利になったという意見をいただいて安心しました。Enirac Sum 2005年5月15日 (日) 02:13 (UTC)[返信]

User-ja各カテゴリについて

[編集]

こんばんは バベルでは(他でも)お世話になっております。

ところで、User-ja各カテゴリに貼られたテンプレートを開かれましたが、意図を教えてください。(実は2行目がセンタリングしてちょっと気持ち悪いのですが)-- [Café] [Album] 2005年5月17日 (火) 14:48 (UTC)[返信]

説明無しに変更してすいません。テンプレートを開いたのは、個人の利用者ページに貼るテンプレートは「This user is ~」つまり「この利用者は・・・」なのに対して、カテゴリに貼るテンプレートは「These users are ~」つまり「以下の利用者は・・・」になるべきだと考え、実際英語版でもそうなっているので、それに合わせるためのものです。文字位置が中央になっているのは自分のミスのようですので今修正します。ご指摘ありがとうございます。Enirac Sum 2005年5月17日 (火) 14:58 (UTC)[返信]
なるほど、そこまで気づきませんでした。ありがとうございます。-- [Café] [Album] 2005年5月17日 (火) 15:14 (UTC)[返信]

こんにちはたねです。ユーザーカテゴリ・テンプレートの作成おつかれさまです。少しお願いがあって参りました。テンプレートを使うとその利用者の方がどのような言語を使うのかが大変よくわかるのですが、いかんせん日本語版なので、テンプレートの文章中に日本語がないと不便です。話せる言語での記述と、日本語での記述が併記されているように修正願えないでしょうか?なにぶん日本語以外はさっぱりでして…たね 2005年5月17日 (火) 17:29 (UTC)[返信]

カテゴリページの冒頭には、英語版などでもその言語と英語が併記してありますので、その部分は日本語版でもその言語と日本語を併記する形にしました。ただ、テンプレートに関しては、日本語が併記してあると便利なのも確かですが、例えば英語版でも英語を併記しているわけではありません。何より、日本語を併記するとテンプレートが行数を取りすぎてしまい、サイズが大きくなりすぎて個人の利用者ページに張るときに圧迫感を覚えるのではないかと思います。(現状では各テンプレートは1つにつき2行程度ですが、日本語を併記すると4行から5行にもなってしまうと思われます。)テンプレートはある程度コンパクトに収まっていたほうがいいですから、日本語を併記するのは難しいと思います。言語名に関しては言語コードをみれば(覚えていれば、あるいはバベルを見れば)言語が分かりますし、カテゴリページの冒頭に日本語で言語名を書いておけば、テンプレート内の言語名表示部分のリンクをクリックすることで日本語の言語名表示に辿りつけるので、日本語を併記しなくても済むと思います。Enirac Sum 2005年5月18日 (水) 10:41 (UTC)[返信]
カテゴリの方を見てみましたが、日本語があってわかりやすいのですが、確かにあの大きさのをユーザーページに張るのは邪魔になってしまいますね。ちょっと残念ですが仕方ないですね。Complex01さんが使っているのを見せてもらいましたが、バベルへのリンクがあったので、説明は大丈夫そうですね。ぜひ普及活動がんばってください。(実は私もCommonsでひっそり使ってます♪)たね 2005年5月18日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

lang属性について

[編集]

lang属性で使用するフォントは、Mozillaの場合、PreferencesのAppearance>FontsでFonts forごとに指定したフォントによります。老婆心ながら。-- [Café] [Album] 2005年5月22日 (日) 09:17 (UTC)[返信]

Category user languageファミリー

[編集]

バベルカテゴリー用の新しいtemplateを作りました。Category user languageで始まるtemplate群です。よかったらつかってみてください。使い方はWikipedia:バベル/拡充にあります。-- [Café] [Album] 2005年5月22日 (日) 13:43 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。早速使ってみます。Enirac Sum 2005年5月22日 (日) 13:46 (UTC)[返信]
月間感謝賞受賞おめでとうございます。こつこつとひとつずつ作ってくださるテンプレートとカテゴリの作業に、頭が下がるばかりです。で、たしか同賞の受賞者は1ウィキではなく10ウィキもらえるんだったと思うのですが.....-- [Café] [Album] 2005年5月28日 (土) 12:35 (UTC)[返信]
ありがとうございます。自分が見たときはまだ5月分は確定していなかったので、とりあえず新規口座作成と、4月号でAphaiaさんからいただいた1ウィキの追加を行いました。どうやら先ほど確定したようですね。ウィキバンクの数字は変更しておきます。(21+10+18で49ウィキにすればよいのですよね?)丁寧なお知らせありがとうございます。Enirac Sum 2005年5月28日 (土) 12:41 (UTC)[返信]

多言語の統計

[編集]

項目数の表をありがとうございます。Sachte統計が16日付けですから、現在最新の統計ですね選挙公報の配布状況をチェックするのにたいへん参考になりました。御礼申し上げます。ところで、プロジェクト文書のほうの多言語の統計とはいれかえないのでしょうか。(あちらの更新もたしかウィキマネーが賞金で出ていたような)。--Aphaia 2005年6月4日 (土) 21:38 (UTC)[返信]

Wikipedia:多言語の統計ですね。恐らくこちらはen:Wikipedia:Multilingual statisticsの訳と入れ替えればよいと思います。以前英語版の訳との入れ替えをしようと思ったこともあったのですが、その時は途中で面倒になって投げ出してしまったのでした。でも日本語版で1ヵ月ごとの定期的な統計があるとやはり便利でしょうね。やってみます。Enirac Sum 2005年6月4日 (土) 22:20 (UTC)[返信]
楽しみにしています。以前はSampoさんがスクリプトで生成していたと伺ったことがあります。Enもたしかスクリプトでやっているはずです。ところで「言語の統計」と「ウィキペディアの統計」というのはわかる気もするのですが、前者の表現はかえられないものでしょうか^^; どうも、私のような他プロジェクトがメインの人間からすると、ちょっとぎょっとするものがあります。順位もウィキペディアの順位のみだと思いましたが違ったでしょうか。「ウィキペディアで使われる言語」くらいの表現ではいかがでしょうか。

いまふと思いましたが、各言語横断で項目数をすべて足し上げたものを作るとコミュニティの規模を見るのには面白いかもしれませんね。ウィキニュースのない分、日本語はちょっと不利になるかもしれません;)--Aphaia 2005年6月5日 (日) 01:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:Multilingual_statisticsの表の下のほうに、全言語版の項目数の合計が書いてあるようです。6月1日時点で184万8844項目だとか。私はスクリプトは書けないので、実は多言語の統計は各言語版のアクセス統計ページを見て手動でやっています。。。「多言語の統計」の名称については、「Multilingual」の部分を簡潔に表せる言葉として「多言語」でいいかなと思っていたのですが、確かにウィキペディアに関する事柄だけの統計などに使うのは問題があるかもしれませんね。しかし、「ウィキペディアで使われる言語の統計」などとしても却ってその言語自体に関する統計の意味に取られそうな気がしますし、名前も長すぎる感じがしてしまいます。「ウィキペディアでの多言語の統計」というのもいいかもしれません。このあたりはなかなか難しいですね。Enirac Sum 2005年6月5日 (日) 02:08 (UTC)[返信]

画像:Wiki.png

[編集]

保護解除しましたので、画像のアップロードをお願いします。(入れ違いがありましたらすみません。)-- Lusheeta:Talk 2005年6月28日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

再選考

[編集]

編集されておられるようなのでご案内を。Project:秀逸な記事の再選考をまた動かしているのですが、いくつかおわったあと現在の仕組みはすこし修正したほうがよいようにも思いました。ノートにご意見いただければ幸いです。--Aphaia 2005年8月6日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

挿管

[編集]

こんにちは。利用者:Enirac Sum/日本語版への投稿が望まれている記事を見て思ったのですが、挿管については、気管挿管が有ります。en:Intubationは最初の二文以外は気管挿管なのですが・・・どうしましょう(^^;一応en:Intubationから翻訳を追加してみましたが、en:Intubationは日本語だと挿管に対応することは違いないので、気管挿管からインターリンクは張りませんでした。ですが、他の言語版も気管挿管に対応しているようで(画像から推定)張って良いのかな・・・という気もして悩んでいます。KMT 2005年8月7日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

こんにちは。難しいところですね。私は詳しくないのでよく分かりませんが、検索してみたところ、気管挿管は英語で「endotracheal intubation」というようですね。(正確には「気管内挿管」ばかりが引っかかったのですが、「気管内挿管」=「気管挿管」という認識でよいのでしょうか?)英語版で「Endotracheal intubation」を見たところ「Intubation」へのリダイレクトになっていたので、もしかすると気管挿管挿管へのリダイレクトでよいのかも知れません。ただ、あのリストは自分でも項目名に自信に無いものなどがかなり混じっていますので、最終的にはやはり専門知識のある方に判断していただくのが望ましいと思います。Enirac Sum 2005年8月7日 (日) 12:43 (UTC)[返信]
はい。気管挿管は気管内挿管の事です。で、手元の医学大事典ですら挿管で引くと→気管内挿管と書かれる程度にほとんどの場合、気管挿管を示すようですが、他にも小腸挿管なども有るみたいです。なので、気管挿管→挿管のリダイレクトというと反対はしませんが、正直うーーーん・・・と思います。ただ、気管挿管は歯科でも用いるので、僕もごくわずかではありますが勉強しましたが、他の挿管は専門外で、何も知識がない状態で、あんまり何か言うのも間違いかな?とも思っています。KMT 2005年8月10日 (水) 10:39 (UTC)[返信]
申し訳ありません。ここで議論されてると知らず、勝手に挿管気管挿管へのリダイレクトとしてしまいました。気管挿管以外の挿管もあることを考えると、不適切なリダイレクトだったと反省しております。ただ、(自分は医療の素人ですが)逆に気管挿管→挿管のリダイレクトも適当でないように思います。日本語圏では、救急医や救急隊員の議論を聞いて/読んでみると、気管挿管の意味で「挿管」と言わないことはないけれど、「気管挿管」と言う頻度の方がはるかに高いからです。折角、既に気管挿管の項目名であれだけの内容があることですし、言語間で用語の使い方が必ずしも一対一で対応する訳ではないので、わざわざ他国語の状況に合わせる必要もないのかなあ、という気がします。とは言え、専門の方にご判断いただくことに異存はありません。(ところで挿管気管挿管のリダイレクトは外しといた方がよろしいでしょうか?)shimoxx 2005年8月13日 (土) 03:11 (UTC)[返信]
他の言語版でも同じような状況になっているので、そんなに問題でも無いのではないかと思います。リストからは外しておきましたので、あとは何かあったら当該記事のノートなどで議論して方針を決めるのがよろしいのではないかと思います。Enirac Sum 2005年8月15日 (月) 08:38 (UTC)[返信]

日本語版への投稿が望まれている記事について

[編集]

稚拙ながら利用者:Suisui/FAnoneに各言語版での秀逸な記事のうち、日本語版へのinterwikiを持たない物を全てリストにしてみました。よろしければお使いください。XML Exportで作ったので今日時点での最新の状態になっています。--Suisui 2005年8月9日 (火) 20:08 (UTC)[返信]

ありがとうございます。時間がかかりましたが追加しておきました。Enirac Sum 2005年8月15日 (月) 08:38 (UTC)[返信]

ページサイズを減らす方法として、

bg cs de en es fi fr he id it nl no pl ro sk sv
bg cs de en es fi fr he id it nl no pl ro sk sv

のようにして、英語版以外の記事は英語版からたどるようにするというのはどうでしょうか? SGreen 2005年8月15日 (月) 07:42 (UTC)[返信]

de, fr あたりは直接そこから訳す人がいるので残してほしいと思います。あと es もかな。--Aphaia 2005年8月15日 (月) 07:45 (UTC)[返信]

どの言語から直接訳す人がいるか分からないので、一応全部の言語版にリンクを張っています。(自分の知っている限りでもde, en, fr, it, ko, zhからは直接訳せる人が日本語版にいますし。)特定の地域に関係のある記事で、そこで使われている言語版に直接飛ぶのに便利だったり、リンクが生きているか(リンクミスが無いか、リダイレクトにリンクしていないか)などを確かめるのに便利だったりするので、容量が増えてもリンクを残しておく価値はあるのではないかと思います。(とはいえ100KBを越えているので、ナローバンドの方にとっては辛いであろうことも確かなのですが…)Enirac Sum 2005年8月15日 (月) 08:38 (UTC)[返信]

ポータル:天文学

[編集]

Enirac Sumさん。初めまして。Portal:天文学の作成、お疲れ様です。ページを拝見しましたがすごく上手に書かれていますね。きれいで鮮やかで見やすく、姉妹プロジェクトなど便利なものがそろっていて素晴らしいです。いい仕事してますね(笑)。これからも頑張ってください。--ライトノベル文学 2006年6月6日 (火) 05:16 (UTC)[返信]

ありがとうございます。もしよければポータルの維持・管理などにもご意見、ご協力いただけると幸いです。Enirac Sum 2006年6月6日 (火) 11:30 (UTC)[返信]


管理者立候補依頼

[編集]

こんにちは。KMTです。Enirac Sum様にお願いがあります。管理者に立候補して頂けないでしょうか?未処理案件の増加に現状の管理者の人数では対応できません。もう無理です。どうかご検討頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。KMT 2006年6月17日 (土) 12:48 (UTC)[返信]

折角ご推薦いただいて恐縮ですが、私は今まで削除依頼など管理者権限に関係するページに関わった経験が非常に少なく、著作権やウィキペディアの規定などに関する自分の理解にも不安があります。また、今は新規記事の執筆・翻訳やポータルの管理などに主に時間を割きたいので、大変申し訳ありませんが、現時点では辞退させていただきます。ただ、管理者の方々の負担が重くなっているということですので、これから削除依頼などに関する仕事で少しずつお手伝いしていければと思います。Enirac Sum 2006年6月18日 (日) 10:11 (UTC)[返信]

ありがとうございます。管理者でも著作権やウィキペディアの規定全てを把握している必要はなく、自分のできる範囲だけ把握して(たとえば即時削除だけ)などでも問題はないと思っています。もし気が変わられましたら、よろしくお願いします。KMT 2006年6月19日 (月) 09:02 (UTC)[返信]


コンクールエントリーの件

[編集]

こんにちは、第2回秋の加筆コンクールのエントリーの件です。貴方のエントリーした記事は分野変更をしたほうが分野Aよりも適切であると思われたので分野変更の提唱をしました(詳しい理由はこのコンクールのノートページに書きました)。又、分野Aにエントリーが集中しており分野変更をした方が選ばれやすいとも思いますが、執筆者の了解が無ければ他の人からの反対が無い場合でも変更出来ませんので是非このコンクールのノートページにお返事をお願いします。--ABC-0120 2008年10月31日 (金) 15:04 (UTC)[返信]

ノートページへの書き込みとお詫び

[編集]

はじめまして。minqueと申します。単純作業をしていたのですが、気付かずEnirac Sumさんのノートページにまで書いてしまいました。すみませんでした。--minque 2008年11月15日 (土) 11:58 (UTC)[返信]

Portal:日本の都道府県/秋田県への参加の呼びかけ

[編集]

はじめまして。Enirac Sumさんの執筆履歴や利用者ページを拝見して、秋田県にご縁のある方とお見受けしまして不躾ながら書き込み致します。私はろうと申します。

さて現在、Portal:日本の都道府県/秋田県が開設されております。折角のポータルを活用しない手はないと考えておりますので、是非ご参加のうえ、ご自分が秋田県関係の記事を執筆した場合などにポータルで宣伝や加筆依頼等をしてみてはいかがでしょうか?よろしくご検討お願いします。

なお、このメッセージは投稿履歴等から秋田県にご縁がある方と思われる利用者に投稿しておりますので、ポータルに興味がおありでないのでしたら黙殺してください。お騒がせして申し訳ありませんでした。--ろう(Law soma) D C 2009年6月1日 (月) 08:30 (UTC)[返信]

確認です

[編集]

微分積分学の項目のこの編集で言語間リンクを大量に変更追加されてますが, 微分積分学じゃない無限小解析英語版の項目が大量に混じりこんでいませんか? 確かに無限小解析にはライプニッツやニュートンらの黎明期の微積分学も一部に含みますが, 現代的には微積分学はいわゆるイプシロンデルタを使った実数論・実函数論のあたりの微積分を、無限小解析はロビンソンの超実数論・超準解析周辺を主に指すのだと認識しています. 機械的な追加ならば一旦差し戻し, そうでない根拠のある編集でしたら今一度内容の確認をお願いしたいのですが. --2010年2月13日 (土) 21:24 (UTC)

これは申し訳ありません。en:Calculusにあったのを機械的に追加してしまったというのが本当のところなのですが、en:Infinitesimal calculusが別にあり区別しなくてはいけなかったのですね。確認が足りずご迷惑をおかけしました。改めて他言語版を確認してみたのですが、この区別は他言語版も混乱・混同しているようです。私が見つけた限りでは、CalculusとInfinitesimal calculusにあたる記事が両方存在するのがen, es、Calculusにあたる記事があるのがaf, an, ar, be-x-old, bg, bn, cs, el, fa, fi, he, hi, id, io, is, jv, ko, la, lt, ml, ms, pl, pt, sco, simple, sk, sl, ta, th, tr, ur, vi, war, zh, zh-min-nan, zh-yue、Infinitesimal calculusにあたる記事があるのがca, da, de, eo, fr, gl, hr, it, Mathematical analysis(解析学)にあたる記事のリンクが貼られていたのがhu, mk, nl, no, ru, sr, sv, ukとなっていました。ひとまず明らかに違うリンクは除去・修正しておきます。ただ、これらの項目は他言語版も含めて改めて言語間リンクの確認・整理を行う必要があるかもしれません。Enirac Sum 2010年2月14日 (日) 05:35 (UTC)[返信]
ありがとうございます, お手間をお掛けしてしまってすみません. 言語間リンクはBOTがしきりに頑張ってくれるので, 一旦こじれると大変ですよね. --2010年2月14日 (日) 05:58 (UTC)

「日本語の起源」観点テンプレについて

[編集]

はじめまして。日本語の起源においてTemplate:観点を追加なされたかと思います。その後記事もだいぶ中立的になってきていると思うのですが、テンプレートを除去しても差し支えないでしょうか。--kiku_b(talk/work) 2010年8月2日 (月) 10:36 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。テンプレートの除去の是非については、当該記事のノートにお返事を書いておきます。Enirac Sum 2010年8月7日 (土) 13:21 (UTC)[返信]

ファイル:Japanese dialects-ja.pngについて

[編集]

Enirac Sumさんがお作りになったファイル:Japanese dialects-ja.pngについての要望です。大変よくまとめられた解りやすい画像ですが、「薩隅方言」が「薩隈方言」になっておりますので、修正のほど宜しくお願いします。また、スペースの都合上、琉球列島の付近が小さくなっていますが、少々見づらいですし、「琉球方言」が「西日本方言」や「東日本方言」よりも小さい文字になっているのはどうかとも思います(本来なら「本土方言」と同等に書かれてしかるべきもの)。報道の天気予報図によくあるように、琉球列島だけ別枠で左上に囲ってまとめた方が良いのではないでしょうか。もし宜しければ、琉球列島付近もより見やすくしていただけたらと存じます。--Kyoww 2010年9月15日 (水) 01:29 (UTC)[返信]

Enirac Sum さんへ。表記ミス等は確認の上、訂正なり修正が必要だとは思いますが、「琉球列島だけ別枠で左上に囲ってまとめる」ことには反対です。マップ上で本州と琉球の相対的な位置関係を具体的なイメージで把握するためにも、マップ上における琉球列島の配置に関しては現状がベストだと思います。後の判断はあなた次第ですが・・・--122.29.64.108 2010年9月15日 (水) 08:15 (UTC)[返信]

まず、誤字に気づかず長期に渡って放置していたことについては申し訳ありません。なるべく早く修正します。他にもいくらか修正したい部分(境界線の位置をより一般的な位置にするなど)があるので同時に修正を入れる予定です。琉球列島については作成時に悩んだ記憶があるのですが、本土との位置関係を把握しやすくするという意図で現在のようにしました。ただ、琉球方言の部分の文字や地図が小さくて見づらいのはご指摘の通りで、どうすべきか決めかねています。左上に琉球方言を別枠で表示するというのも作成時に試したのですが、文字を配置するスペースの問題をうまく解決できなかった記憶があります。あるいは琉球方言の部分だけトリミングして別の画像にするというのも手かもしれません。いずれにしろお二方の貴重なご意見に感謝します。Enirac Sum 2010年9月15日 (水) 12:50 (UTC)[返信]

私が調べた範囲では北奄美方言と南奄美方言の境界は徳之島沖永良部島の間にある(喜界島北部は北奄美、南部は南奄美)ようですが、この点についてはどうお考えでしょうか。あるいは北琉球方言を奄美・徳之島、沖永良部・与論・沖縄北部、沖縄南部と分ける見方もありますが。--Henlly2010年9月15日 (水) 16:59 (UTC)[返信]

北琉球方言の区画には二分するものと三分するものがあるようですが、比較的最近の文献を見ますと、中舌母音の有無、カ行のh音化、ハ行のp音の残存などの観点から三分する区画が優勢になりつつあるように見受けられますので、そちらに変更しようかとも考えています。「奄美方言」「国頭方言」「沖縄方言」とできると名称がすっきりするのですが、Henllyさんがノート:琉球語などで示していらっしゃるように、「沖永良部与論沖縄北部諸方言」の意味で「国頭方言」を用いるのが一般的か疑わしいため困っております。Enirac Sum 2010年9月15日 (水) 17:27 (UTC)[返信]

「秀逸な画像」認定のお知らせ

[編集]
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Dean S. Pembertonさんのアップロードしたファイル:HiroshimaPeaceMemorialPanorama-2.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Na's sky 2012年1月28日 (土) 12:53 (UTC)[返信]


「ファイル:Wikiロゴ案-フリーな百科事典.png」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Wikiロゴ案-フリーな百科事典.pngですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Wikiロゴ案-フリーな百科事典.pngへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Wikiロゴ案-フリーな百科事典.pngは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。りぷりむす 2020年7月27日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

「ファイル:Wikiロゴ案-自由な百科事典.png」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Wikiロゴ案-自由な百科事典.pngですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Wikiロゴ案-自由な百科事典.pngへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Wikiロゴ案-自由な百科事典.pngは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月3日 (月) 17:32 (UTC)[返信]