コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dashimakitamago

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Dashimakitamagoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Dashimakitamago! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Dashimakitamagoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。kyube会話2013年8月9日 (金) 03:09 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Dashimakitamagoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --kyube会話2013年8月9日 (金) 03:09 (UTC)[返信]

ライブナチュラルでの要約欄について

[編集]

ライブナチュラルについて。私は、特筆性タグを貼った理由を「単独記事にする必要性が不明。会社の記事に書けば良いのでは?」と書きました。それに対し貴方は、他者の加筆協力を求めるためと回答されましたが、方針無理解としか言いようがありません。子記事を作成するのは、記事が肥大化し分割の結果として誕生するか、文量が多いため分割が予想されるので最初から子記事とするか、のいずれかです。「加筆求むために子記事を作る」なんてのはありえないわけです。なお、今回のように朝日ウッドテックという親記事がある場合は、まず親記事に自分で加筆します。次に加筆して欲しい節に、節スタブを貼ります。場合によっては、加筆依頼や議論活性化のコメント依頼を行うのも良いでしょう。--JapaneseA会話2014年10月25日 (土) 14:07 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について

[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Dashimakitamagoさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ライブナチュラルから{{複数の問題}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --JapaneseA会話2014年10月27日 (月) 04:26 (UTC)[返信]


Dear JapaneseA様

ご連絡が遅くなり、まことに申し訳ございません。 JapaneseA様には的確なご指導頂き、心より御礼申し上げます。 まだまだ経験値も低く、未熟者ですのでぜひご指導いただきたく存じます。

叱咤激励は誠に嬉しく存知ますが、人が良かれと思ってお書きした内容に対し、 上記のようなテンプレートを貼っていらっしゃる方々の行為も私は尊重できかねます。 いくらリンクを貼っていただいても、良いと思ったものを世間一般の皆様にご理解いただく行為は間違いなのでしょうか? 皆様がお互いに情報を出し合うのが、このwikipediaの醍醐味ではないでしょうか。

自己満足で出すぎた内容をお書きしたことに対しては、心よりお詫び申し上げます。 その他の皆様にも情報を修正して頂きはじめておりますので、そのほかの皆様より何も異論がないのであれば 上記のリンクはこちらに貼られるべきではないと考えております。

何か、ご意見・ご指導ございましたら、ご連絡お待ちしております。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 --Dashimakitamago会話2014年11月10日 (月) 04:38 (UTC)[返信]

sincerely Dashimakitamago

まず、発言の最後には日時を付けた署名として下さい。これはWikipediaのルールで日時がないと、発言が無効になる場合もあります。署名の仕方は発言の最後に--~~~~と6文字書けば自動で、日時と署名に変換されます。改善がないので現状の版にタグを2つ復活させました。特筆性タグは「朝日ウッドテックに加筆せず独立する根拠が提示されていない」ため、参照方法は「どの記述がどの出典(ソースの事です)を元にしたかわからない」ためです。なお、「時代を超えて愛される」などと書けば宣伝タグや大言壮語タグを貼られるのは当然です。星椎水精の履歴を御覧下さい。初版は正直ひどいものでした。これに対し、私がタグを貼る、初版作成者の方が改善、私が別の問題を指摘したタグを貼る、初版作成者の方が再改善、の繰り返しで、最終的に、私は全てのタグを自らの手で除去しました。これは非常に嬉しい事です。タグを貼るのは、改善して欲しいから貼るのです。そして記事を一番改善できうる人は、記事を作成した貴方なのです。あと「グッドデザイン賞2012受賞」をなぜ除去されたのですか?(間違いだったとか?)記事の特筆性を向上させる有力な材料の1つだと思いますよ。--JapaneseA会話2014年11月7日 (金) 16:39 (UTC)[返信]


丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございます。 まったくルールがわかっておりませんでした。マニュアルを読まなければいけませんね…。 星椎水精の履歴拝見しました。確かに私の記事と同じく大言壮語にあたりますね。 以後改善させて頂きます。 事実、フローリングではグッドデザイン賞には選ばれている商品だそうです。 グッドデザイン賞を取っているという事実も大言壮語というより、広告宣伝的にあたるのでは?と思いましたので 私から削除しました。 そのJapaneseA様の見解に沿えば、事実を書けばよい⇒その記事に対して誰かが手直しをしてくださる。ということですよね。 まだまだ不慣れではありますが、知りえた事実は書かせて頂きます。ありがとうございます。

--Dashimakitamago会話2014年11月10日 (月) 04:38 (UTC)[返信]

御返事と署名ありがとうございます。企業に全く関係ない受賞(社員がプライベートな私人として受賞された)とかでない限り、受賞は宣伝とは判断されません。受賞は、それが事実であれば、誰がどう見ても「受賞した」です。人によっては「受賞ではない」と見解がわかれる事はありません。一方(例えば)「低価格」「親切」では、何と比べて?という話になるので大抵、宣伝とみなされます。これも「〇〇新聞社説では、低価格と評している[出典]」や「××リサーチでは、最も低価格なのはA社と分析している[出典]」とすれば、不問とされる場合もあります。なお「知りえた事実」を書いて頂くのは構いませんが、出典を御忘れなく。Wikipediaでは事実かどうかではなく、そういう報道があったかどうかが重視されます(Wikipedia:出典を明記する)。ただしテレビはダメでWEBサイトはOKです(理由はWikipedia:検証可能性)。と言った話は、この会話ページ最上部のガイドブックを読み進めて頂ければ良いかと思います。--JapaneseA会話2014年11月10日 (月) 17:00 (UTC)[返信]


ありがとうございます。そうなのですね!JapaneseA様の例えが非常にわかりやすいので、とても有難いです。 テレビはだめでwebサイトはOKなのですね。ご指導ありがとうございます!加筆するのでまた見てくださいね。^^ --Dashimakitamago会話2014年11月24日 (月) 00:23 (UTC)[返信]

>JapaneseA様

続けて申し訳ございません。。見てくださっているのを祈りつつ。。。w

JapaneseA様がされていた『グッドデザイン賞2012受賞』のような注釈の方法が上手くできずに更新しました。 どうすれば注釈のリンクをURL(アドレス)ではなく『グッドデザイン賞2012受賞』などの名称を入れられるようになるのでしょうか。。教えて頂けると幸甚です。 --Dashimakitamago会話2014年11月24日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

こんばんわ。<ref>[http://www.g-mark.org/award/describe/39863?token=tPjjqYxdvl グッドデザイン賞2012受賞]</ref>のように、[URL 表示させたい文字列]とします。記事に加筆された部分ですが、引用の要件は満たしていると思うのですが、この辺くわしくないので、すみません。方針を案内しますので、御自身で御判断下さい(Wikipedia:著作権)。こちらは方針ではありませんが、参考になるかと思います(Wikipedia:引用のガイドライン)。なお体裁などの質問はWikipedia:利用案内で、著作権など比較的上級の質問はWikipedia:井戸端で質問すると、大抵の場合、先達の方が回答してくれますよ。--JapaneseA会話2014年11月24日 (月) 10:18 (UTC)[返信]