コンテンツにスキップ

利用者‐会話:D.TiT'98

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

1998年頃の記事の日付の編集について

[編集]

はじめまして、D.TiT'98さん。Lightslatebuleと申します。以後お見知りおきください。 ところでD.TiT'98さんの編集を拝見したところ、1997年を1998年に直したりなど細かい年数の調整をたくさんされておりますが、特に出典も出されずに直されていますが、何か根拠があって直されているのでしょうか? いくつか拝見し間違っているものがあり修正させていただきましたが、その後も大量に修正されておられるので、確認の手間も省けますので、よろしければ出典付きで編集されてはいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。--Lightslateblue会話2013年10月3日 (木) 22:13 (UTC)[返信]

>Lightslateblue さん ご投稿ありがとうございます、明確な出典を元に修正しております。ご指摘ありがとうございます、今後は出典を明記いたします。--D.TiT'98会話2013年10月4日 (金) 14:13 (UTC)[返信]

はじめまして。Shain2006と申します。上記の件について出典を示さずに記事に記載されている日付を変更される編集を続けられているように見受けられます。微妙な日付けの変更についてただ単純に変更されると検証が困難になりますし、多くの記事に対して日付の変更ばかりされているようですと日付けを改ざんする荒らし編集と見られてしまう可能性もあるかと思います。もし出典の提示方がわからないのであれば、Wikipedia:出典を明記する辺りをご参照の上出典の明記にご協力をお願いします。
また、ファイル:Chikuma_383_Nagoya.jpgのこの編集について、あなたはこの写真の投稿者ではないと思っておりますが、投稿者が記載している撮影日を第三者であるあなたが変更することが適切な編集とは思えません。こちらを変更された理由についてご説明頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。--Shain2006会話2013年11月19日 (火) 03:39 (UTC)[返信]

バブル時代の編集について

[編集]

削除された記述には根拠はなくはありません。今すぐは経済学者の名前は挙げられませんが、同趣旨のことを言っている方がいます。金融緩和されてから時間差を置いてバブル景気を人々が実感し始め、バブル崩壊といわれる1991年2月以降(地価のピークは1991年9月)も数年はバブルの余韻があったという趣旨です。要出典範囲テンプレを貼るようにして、いきなり削除するのはやめて頂くことはできませんでしょうか。--123.198.19.187 2013年11月21日 (木) 01:31 (UTC)[返信]

上記の呼びかけを「D.TiT'98」さんに行ったのですが、編集で除去されています。その理由は何でしょうか。然るべきお答えをお待ちしております。
さて、一つ言い忘れたことがあります。現状の「バブル景気は、1986年12月から1991年2月までの51か月間に日本で起こった資産価格の上昇と好景気、およびそれに付随して起こった社会現象である」という記述だけにしてしまうのは非常に問題があります。86年~91年2月までを全てバブル景気としてしまうと、この間に起きた円高不況が見落とされてしまうからです。貴方がおいくつ方かは存じませんが、当時の円高不況というのはとても深刻なものでした。オイルショックをも上回る不景気だったという専門家もいます。今でもメディアで発言する人(特に若い世代)の中には、19865年のプラザ合意直後からバブル景気になったとか、1980年代全体をバブル時代としてしまうような誤解も少なくありません。貴方が差し戻した記述では、この期間が全てバブル景気だった、即ち、景気が良かったという誤った認識を広めてしまいかねません。よって「ただし多くの人が好景気の雰囲気を感じ始めたのは1988年頃からで、1991年2月のバブル崩壊後も1992年末頃まではバブルの余韻が色濃く残っていた」という記述は必要なものだと考えます。当然、出典は添える努力はしてまいります。補足:ノート:バブル景気#円高不況の見落としについてもご参照下さい。--123.198.19.187 2013年11月21日 (木) 03:11 (UTC)修正--123.198.19.187 2013年11月21日 (木) 03:17 (UTC)[返信]

円高不況は、プラザ合意直後の1985年9月から1986年にかけて急激に円高が進行したもので、バブル景気が発生する前と考えることができます。これは自分が当時、経済関係の仕事をしていた身としても、現在資料などに記載されているものからしても事実です。私が主張しているのは、「1992年末頃まではバブルの余韻が色濃く残っていた」という記述にある、所謂「バブルの余韻」が何を指しているのかわからない上、土地の総量規制が行われた1990年3月以降、地価は下がり続けているため、この表記は妥当でないと考えられます。 また、投稿を消してしまったのは当方のミスです。申し訳ありません。D.TiT'98会話2013年11月21日 (木) 03:24 (UTC)[返信]

少しそれは違います。円高はずっと進行しており、86年以降や87年にもメディアや国会などで取り上げられ問題になっていました。地価については、奈良産業大学経済学部講師の山本英司氏によると、ピークは1991年9月です。余韻が残っていたのを1992年末頃と時期を限定するのが問題なら、「1991年2月以降もバブルの余韻は残っていた」という記述にするのでどうかと思います。--123.198.19.187 2013年11月21日 (木) 03:38 (UTC)[返信]

わかりました。それでは、「1991年2月以降もバブルの余韻は残っていた」という記述でお願いいたします。D.TiT'98会話2013年11月21日 (木) 07:33 (UTC)[返信]

改めて日付編集の出典を要求します

[編集]

こちらのアカウントについては、多重アカウントの不正利用から投稿ブロックとなってしまいましたがこのノートページの編集は可能ですので日付編集の根拠につきまして提示をお願いします。

なお、このままご回答が頂けないようであればD.TiT'98さん(及び利用者:Lutra98railway会話 / 投稿記録 / 記録さん)の編集(最低でも根拠が明らかでない日付編集)については虚偽記載の疑いが強いと言う理由で差戻しをさせていただくことがありますのでご承知おきください。--Shain2006会話2014年3月13日 (木) 14:24 (UTC)[返信]