利用者‐会話:Captain76
表示
ウィキペディア日本語版へようこそ!
[編集]ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Captain76さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
画像の差し替えについて
[編集]はじめまして^^ Sigma64と申します。
写真の貼り付け作業おつかれさまです。さまざまなページで画像の差し替えを行っているようですが、どのような理由で差し替えを行っているのでしょうか?
このウィキペディアにおいては、写真は「全体像がよくわかるもの」、「対象物がよく写っているもの」(Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/構図を参照)を載せることが望ましいとされており、「写真の美しさ」は第一とされていません。
槍ヶ岳や至仏山、鍋割山などのページでトップ画像の差し替えを行っていますが、槍ヶ岳の場合はいわゆる「穂先」の部分しか写っておらず、全体像がわからない写真になっています。 至仏山の場合、尾瀬にある山ということを示すうえでは尾瀬ヶ原が一緒に写っているものの方が良いと思われますし、鍋割山の鍋割山荘の場合も山荘全体が写っているものが良いと思われます。
槍ヶ岳の画像例。
穂先のものより全体像がわかる右2者のほうが百科事典向けだと思われます。
穂先のものより全体像がわかる右2者のほうが百科事典向けだと思われます。
至仏山の画像例。
至仏山のみの写真より尾瀬ヶ原が一緒に写った右2者のほうが百科事典向けだと思われます。
至仏山のみの写真より尾瀬ヶ原が一緒に写った右2者のほうが百科事典向けだと思われます。
ご自身が撮影された美しい写真をトップ画像にしたい気持ちは十分わかりますが、今後は百科事典の写真に即しているか否かをお考えの上、差し替えをするようお願いいたします m(_ _)m--Sigma64 2011年10月10日 (月) 07:20 (UTC)
「秀逸な画像」認定のお知らせ
[編集]この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
あなたのアップロードしたファイル:Sengoku busho of rice field art.JPGは、Ragerrazeさんの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse(会話) 2013年11月24日 (日) 14:38 (UTC)
|
すばらしい
[編集]立派な写真ですよ。素晴らしくて、見ましたら感謝を表さなければならなくなりました。ご投稿ありがとうございます。 ‑‑ Eiríkr Útlendi │Tala við mig 2022年3月8日 (火) 18:17 (UTC)