利用者‐会話:Burunei
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Buruneiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
スタブ未満作成停止のお願い
[編集]こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Buruneiさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。
せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。
また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。
では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 kyube 2009年12月13日 (日) 03:15 (UTC)
博麗霊夢と魂魄妖夢について
[編集]こんにちは。まず、Buruneiさんの2012年4月5日 (木) 02:26における「博麗霊夢」の編集に関して書き込みさせて頂きます。Buruneiさんは記事「博麗霊夢」の項目「人物」における文章「一方で、魔理沙とは現時点まで原作中で共闘した事がない。『儚月抄』で綿月依姫と対峙した時も、味方の霧雨魔理沙、レミリア・スカーレット、十六夜咲夜と協調はしなかった」を、「人物像というよりストーリーや主人公システムに拠る所が大きい」という理由で削除されました。しかし実用日本語表現辞典によると、人物像とは特定の人物に関する経歴も意味します。また、ストーリーや主人公システムに拠る所が大きいという点の情報源が要約欄やノートページで示されていませんでした。よってこの編集を取り消しさせて頂きました。
次に、「魂魄妖夢」に関してです。Buruneiさんが追加なさった文章は「特に瞬発力に関しては『文花帖』で幻想卿で最速の「射命丸文の目でも追えない程の速度で移動していた気がする」と公式に言及されている」です。しかし原文には「瞬間的に」「私も目が追えない程の速度」とあり、瞬発力(=瞬間的に作動する筋肉の力。瞬間的に発揮できる手足のばねの力。)ではありません。また、幻想卿ではなく幻想郷である他、情報源が『文花帖』としか示されていませんでした。よって少々「魂魄妖夢」を編集致しました。ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。--Nasqn(会話) 2012年5月2日 (水) 08:01 (UTC)
七邊信重氏による研究発表の除去について
[編集]東方Projectでの編集について。
情報が古いこと自体は、それを除去する理由にはなりません。情報の公表された日時をきちんと記しておけばよいだけです。
また、七邊信重氏は本職のゲーム研究の専門家ですから、七邊氏が発表したゲーム研究はウィキペディアでいうところの「独自研究」にはあたりません。もし「信頼できない情報源」として除去されるのであれば、七邊氏の研究が信頼できないとする理由を述べてください。
ちなみに七邊氏は昨年12月に東京大学構内で行なわれた「コンテンツ文化史学会」2011年大会の「『東方Project』が可能にしたもの―プラットフォームとしての<東方>」で司会をされていました。--Starchild1884(会話) 2012年9月6日 (木) 23:13 (UTC)
コミックマーケットにおけるジャンル「東方Project」のサークル数推移について
[編集]Burunei氏による「東方Project」2013年2月7日 23:32 (UTC) の編集に関して、意見があります。
該当箇所の記述を元々書いたのは私ですが、これは株式会社香霖堂取締役(原作サイドの人)が「サークル数の減少」について言及したということを特筆性とし、且つ出典として載せていました。そのため、Burunei氏の視点で書いてもただの独自研究となってしまいますし、またBurunei氏の加筆部分には出典が欠けております。1か月待ちますので、ひとまず出典の明記をお願いします。Burunei氏加筆部分の特筆性については、出典が示されてから改めて議論したいと思います。
細かなサークル数の推移の記述は確かに不要かもしれませんので、もしBurunei氏加筆部分の出典が示されなかった場合に記述を元に戻す際には、サークル数の推移の詳細は載せず「微減傾向」としたいと考えています。流石に「横ばい」と見なすのは無理かと思います。[1][2][3] --Starchild1884(会話) 2013年2月10日 (日) 21:26 (UTC)
- 「まず地区分割の最大の理由は『混雑考慮の上で一番欲しい外周サイド側が多く欲しい』こと。」とはっきりと明記されております。こちらにおいても準備会が常に他ジャンルとの兼ね合いを常に熟考していることが表明されています。
- そして「横ばいとみなすのは無理」という理論への反論材料を挙げましょう。
- 東京ビッグサイトは仮想空間ではありません。物理空間です。無限にサークル数が増えるとよく勘違いされますが違い、事実上他ジャンルとの兼ね合いに拠ります。
- 夏コミと冬コミとのサークル数を比較するという行為はあまりに稚拙です。コミケットのジャンル別サークル数で判断することの無意味さをお読みください。著者の実名は、公に公表されていないため差し控えますが、株式会社香霖堂と東方Projectの原作者ZUN氏と最も関係の深い人物の一人です。
- 東方Projectジャンルへの申し込み数は減っていないという点です。
- コミックマーケットは申し込めば無条件で当選はしません。抽選でふるいにかけられます。1ジャンル独占状態を避けるための抽選という不確定要素、東方Projectジャンル外からの外部要因で東方Project人気を語ろうとする行為はあまりにも無知な編集。
- であります。以上のことを総合した結果、東方Projectへの申し込み数が増加しているのに外部要因を理由に微減傾向とするような編集は偏向的編集とも言えます。東日本大震災という外部要因で売上が下がったメーカーに対して売上低下傾向の企業と決め付ける行為にも等しいでしょう。そもそも外部要因に拠るところが大きい全ジャンルイベントのサークル数東方Project単体記事に載せるということ自体が不適切ですので、「コミケにおいては申し込み数は増加傾向にある」と表記します。東方Project単体記事にはこれが最も相応しいでしょう。サークル数を表記するのは外部要因の無いオンリーイベントにします。--Burunei(会話) 2013年2月11日 (月) 00:46 (UTC)
- コメント 微妙に話が噛み合っていないようなので改めて説明しますと、私の編集は「制作サイドである株式会社香霖堂が言及したのであれば特筆性有りとして載せておこう」いう考えに基づいたものですので、「横ばいか微減か」という点には特に執着はしませんし、サークル数そのものを掲載することにも固執しません。私が元々加筆した部分(株式会社香霖堂取締役が言及している)とBurunei氏の加筆部分(コミケ運営サイドから見た東方ジャンル)は別の概念なので、併記で問題ないはず。Burunei氏の編集部分はベースはそのまま置いておくとして、Burunei氏が除去(上書き)された私の加筆部分を、サークル数推移の具体数の除去など一部修正した上で戻しておきました。「比較は無意味である」というのは独自研究ですが、「比較は無意味である、と制作サイドが言った」は特筆性となるということです。先日の七邊信重氏の件もそうでしたが、少しこのあたりがご理解いただけているか不安なのですが……
- 上記Burunei氏の1~4については、注意深く扱わないと独自研究に陥るおそれがあります。
- 【1へのコメント】 他ジャンルとの兼ね合いによるのは事実ですが、「C81での「東方」の減少はそれが理由である」とコミケットサイドから発言がない限りは、一般論を超えて加筆することは出来ないと思います。「他ジャンルとの兼ね合いで増減する」と『コミックマーケット』関連記事に記述するのは問題ないが、そのまま『東方Project』関連記事に記述することはできないということです。
- 【2へのコメント】 株式会社香霖堂取締役は主要コミケットスタッフというわけではない(と思われる。少なくとも私は彼がコミケの重要職という話は聞いたことはない)ので、彼が「無意味だ」と言っても信頼できる情報源ではないのでそのままの形では記述できません(彼の発言を出典として『コミックマーケット』関連記事などに記述することはできない)。但し香霖堂役員なので『東方Project』関連記事であれば「無意味だ、と本家が言った」という形で記述する価値はあります。
なお「夏コミと冬コミとのサークル数を比較するという行為はあまりに稚拙です」とのことですが、元の私の記述はその辺にきちんと気を配って、2回前のコミケ(冬なら冬、夏なら夏のコミケ)と比較しておりました。ご確認ください。 - 【3へのコメント】 出典をお願いします。
- 【4へのコメント】 「外部要因かどうか」も独自研究になってしまうので(「外部要因である」と著名な研究家、例えば先述の七邊信重氏などが言っているのであれば別です)、元々の記述では淡々と「減った」という事実を記載しておりました。
- また、昨日(UTCですと同日ですが)のBurunei氏の編集後の内容についても、いくつか気になるところがあります。なお、全体として「ひとこと」は1ページが長く出典を見落としがちになるので、『東方Project配置担当』ではなく『東方Project配置担当 - 申込の注意』のようにセクションまで含めて書いてくださると第三者が検証がしやすくなるので、宜しくお願いします。
- 「「東方Project」は最も初参加率の高いジャンルであり」と加筆されていますが、提示された出典先の記述は「やはり東方Projectは初参加率の高いジャンルですので」であり、「最も」というのがどこから出てきたのか分かりません。
- 「また「東方Project」ジャンルへの申し込み数は増加傾向にある」には依然として出典がありません。
- 「作品別の申し込み数も「東方Project」が最も多い。」にも出典がありません。
- 更に細かい(優先度の低い)点ですが、例大祭に関しても加筆するならば出典をお願いします。ご存じかと思いますが東方界隈は「古くからあるが突き詰めると出典不明」というのが結構ありまして(代表的な例として「蓬莱人形初版は70枚」)、広く信じられているからといって正しいかというとそんなこともありません。例えば、かつて「チルノの「あたい」は大沖の同人から東方原作への逆輸入」という誤った説が広く信じられていたこともあります(これは久樹氏の調査により否定されたと記憶しています)。「確かそうなこと」ほど確かな出典をお願いします。
- 私は2009年からコツコツと前述の「一見正しそうだが出典がないこと」を洗い出す作業を続けてまいりましたが、まだまだ終わりが見えません。少なくとも、新たに(将来の第三者による)作業を増やすことは避けたいので、その辺りはきっちりいきましょう。出典が緩い記事がお好みならば今はニコニコ大百科がありますから、こちらも同じように緩いのでは意味がありません。--Starchild1884(会話) 2013年2月11日 (月) 22:14 (UTC)
- 「初参加率が最も高い」については事実上の結論とは言え、明言がされていないため訂正します。まずはこちらについてはお詫び申し上げます。
- 次にコミックマーケットについてですが、そもそもコミックマーケットは数多くあるイベントの一つで東方Projectのイベントではありません。
- 盛況なオールジャンルイベントであるだけであって、主催は東方Projectとは関係ありません。
- 以上の理由からコミックマーケットの記述は必要最低限の記述以外は削除します。東方Projectは東方Projectの単体記事ですので、東方Projectオンリーイベントを主に記述します。--Burunei(会話) 2013年2月12日 (火) 02:49 (UTC)
- コメント 度々すみません。2013年2月12日 03:21 (UTC) の編集や、ここでのBurunei氏の直近の発言にも、やはり気になるところがあります。
- 重要度が高いので最初に書きますが、「コミケにおけるサークル数の減少に関する東方公式サイドの発言」は、「公式サイドの発言」という点が特筆性を帯びているので、「コミケに関することを最小限に」という理由での除去は不適当だと思います。これは、仮に取締役がコミケではなく例大祭に関して言及していたとしても、同じように特筆性が発生するということからも容易に想像できます。このサークル数の減少については、2011年12月の「東方東大シンポ」でも、ある研究者(女性、名前は失念しましたが大学教授だったか本職の方でした)の質問があり、これに上海アリス幻樂団と非常に関わりの深いD.N.A.氏が返答しているなど、内外からの関心が高かったことが分かりますので、記載する価値は充分にあると考えます。「東方東大シンポ」はニコニコ生放送にアーカイブがありますので、検証は可能と思われます(終盤の質問タイム)。もっとも私自身はアーカイブを見ていないので、きちんと録画されているのかはよく知らないのですが。私はシンポジウムには直接参加しておりました。
「東方Projectに関連する同人イベント」節にあるのが不適切だと仰るのであれば、「その他」節内に「コミックマーケットでのサークル数の減少に対する株式会社香霖堂取締役の発言」(長いですが略しようが思い付かなかった。略すとすれば「コミケサークル数の~」くらいか)といった節を新たに作り、そちらへ移動することも考えられます。それであれば、「東方Projectに関連する同人イベント」節からの除去には反対しません。 - 久樹氏の『東方コミュニティ白書2012』を出典として挙げられていますが、久樹氏はウィキペディアとしては信頼できる情報源ではないので、基本的には出典として用いることが出来ません。この同人誌は私も所持しており、よくできているとは思いますが、東方Project(の二次創作界隈)を全く知らない閲覧者に「この人は同人の研究者でもなんでもないだろう」と言われたときに何も返すことができません。
- 「第10回博麗神社例大祭の参加サークル数が5000サークル超」という出典を公式のサークルリスト(ただのリストであり参加サークル数が直接書いてあるわけではない)にするのは若干無理があるように思われるので、出典を「開催概要」に改めるべきかと思います。こちらには「直接参加5000サークル」と明記があります。
- 「東3ホールと東5ホールと東6ホールに振り分けられた」という表記ですと、東5と東6が仕切り無しに地続きであることを知らない人には大きく2会場に分けられたことが伝わらないので、「東3ホールと東5ホールと東6ホール(東5ホールと東6ホールは仕切り無しに隣接)の大きく2か所に振り分けられた」に改めるべきかと思います。もっともこの2か所の他にも「外周」がありますが、そこまで細かく記す必要は無いかと思います。
- 東方Projectオンリーイベントを、あまり詳細に書くことには積極的には賛同できません。そもそも何故過去にはあった紅楼夢に関する記述を除去しても例大祭を残しているかといえば、記事に書いてありますように「名付けたのがZUN氏」「公式書籍である『三月精』松倉ねむ版単行本に例大祭に関するイラストが収録されている」「第1回から上海アリスが欠かさず連続参加」、記事には書いていませんが「上海アリスは2011年までコミケを除けば例大祭にしか参加していなかった」などといった特筆性があるからです。それら特筆性(及び特筆性を示す出典)がなければ、紅楼夢はもちろん例大祭であっても記載することは出来ないと思います。オンリーイベントかオールジャンルかではなく、その特筆性をもって執筆すべきと考えます。
過去には例大祭前主催の鈴木龍道氏の動画インタビュー(主宰時)があったそうなのですが現在は消失しています。例大祭に関してはPixivで企画が行なわれていますし、次のニコニコ超会議で例大祭新主催が何かするとも聞いていますので、その線で特筆性を担保することは可能かもしれません。ただ、それを言ってしまうと紅楼夢主宰も「東方東大シンポ」に参加していたりしますので、余程でないと執筆は難しいでしょう。私は例大祭について単独記事化を試みたことがありますが、あまりの出典の集まらなさに諦めたことがありますのでよく分かっているつもりです。出典のあるTHE VOC@LOiD M@STERが羨ましくなったこともあります。 - 重要度が低いので最後に書きますが、「「初参加率が最も高い」については事実上の結論」というのも本当かどうか怪しい気がします。あくまで「率」ですし、かつての巨大ジャンルであるC翼などともきちんと比較してみないと「最も高い」かどうかは分かりません。極端な話、殆ど無名の作品に1サークルが初参加でコミケに出た場合、初参加率は100%となります(いわゆる統計のマジックですが)。
- 重要度が高いので最初に書きますが、「コミケにおけるサークル数の減少に関する東方公式サイドの発言」は、「公式サイドの発言」という点が特筆性を帯びているので、「コミケに関することを最小限に」という理由での除去は不適当だと思います。これは、仮に取締役がコミケではなく例大祭に関して言及していたとしても、同じように特筆性が発生するということからも容易に想像できます。このサークル数の減少については、2011年12月の「東方東大シンポ」でも、ある研究者(女性、名前は失念しましたが大学教授だったか本職の方でした)の質問があり、これに上海アリス幻樂団と非常に関わりの深いD.N.A.氏が返答しているなど、内外からの関心が高かったことが分かりますので、記載する価値は充分にあると考えます。「東方東大シンポ」はニコニコ生放送にアーカイブがありますので、検証は可能と思われます(終盤の質問タイム)。もっとも私自身はアーカイブを見ていないので、きちんと録画されているのかはよく知らないのですが。私はシンポジウムには直接参加しておりました。
- 以上、ご確認をお願いします。特に「コミケにおけるサークル数の減少に関する東方公式サイドの発言」の除去に関しては、これ以上繰り返されるようであれば、編集合戦を避けるためにもコメント依頼を提出して他者の意見を募集することも考えております。3日後の再編集を予定しております。
- ウィキペディアは光も影も平等に扱うべきです。それはそれは残酷な話ですが、ウィキペディアとはそういうものではないでしょうか。--Starchild1884(会話) 2013年2月13日 (水) 22:05 (UTC)
- コメント 度々すみません。2013年2月12日 03:21 (UTC) の編集や、ここでのBurunei氏の直近の発言にも、やはり気になるところがあります。
- 丁寧に説明頂き有り難いのですが、もう一度申し上げますが根本的に東方Projectの単体記事と二次創作作家のコミックマーケットの参加状況は関係ありません。当記事は個人サークル上海アリス幻樂団制作の弾幕シューティングゲームに関する記事です。「光と影」とかそういう方向性の話とは根本的に食い違っています。
- たとえば、裁判所があなたの理論を認めたこととしましょう。そうなれば「この世に存在する全ての同人・漫画・アニメ作品の単体記事で、二次創作者のコミックマーケット参加状況を普遍的に記述するのを認める」との判例が出たということになります。
- 今ふと思いついた「魔法少女まどか☆マギカ」「ひぐらしの泣く頃に」などのページを見てみましたが、そのような記述はありませんでした。この両作品はアニプレックス・アニメ制作所シャフト・竜騎士氏がコミケ自体には参加していますが、その二次創作作家の参加状況などは公式とはなんら関係がないからです。公式≠二次創作者のコミケ参加状況。と理解して下さい。
- 以上のことから、どうしても二次創作者達のコミケ参加状況を書きたいのなら、個人ブログを立ち上げ「コミックマーケットにおける東方Projectジャンルへの二次創作作家の参加サークル数の研究」というテーマで発表するというのがwikipediaとして最も適切で賢明な判断です。--Burunei(会話) 2013年2月14日 (木) 00:45 (UTC)
- コメント (インデント戻す)いやいや。ですから、再三言っていますようにBurunei氏は「論点がずれている」のです。間違っているというのではなく、論点がずれている。まず論点を理解していただかないことには議論も開始できません。今一度、一つ一つ説明しますので、何とぞよくお読みくださるようお願いします。本当に。
- 根本的に東方Projectの単体記事と二次創作作家のコミックマーケットの参加状況は関係ありません
- その通りです(間違っていない)。ですが、私が言っているのは、「そのことに原作サイドが言及したということ」は特筆に値するだろうということです。ですから、Burunei氏の仰る点に関しては、私の論点からすれば「別の話」なのです。言っていることは間違っていないが、それは別の話なので、それを理由に編集するのは宜しくないですよ、ということです。
- 「参加情報は関係ない and この原作サイドの発言に特筆性はない」という意見であれば議論も開始できますが、今のところBurunei氏は「参加情報は関係ない」という点のみでその他の特筆性を一顧だにしていないので、それでは話し合いもできないからまずそこをきちんと理解していただこう、ということです。
- 裁判所があなたの理論を認めたこととしましょう
- この話は全くのナンセンスです。法的なことを除き、裁判所はウィキペディアとは関係ありません。しかも、そんなことを言ったらBurunei氏の意見もまた裁判所が認めなければ書き込めないのか?という、いわゆる「ブーメラン」になってしまいます。誰が認めるとか認めないとかではなく、その特筆性を示して記事を書くべきだろうと言っています。
- 例大祭については、特筆性は述べました。また、コミケについては述べていませんが、それとは無関係に原作サイドの発言には特筆性があるだろうと述べました。
- 今ふと思いついた「魔法少女まどか☆マギカ」「ひぐらしの泣く頃に」などのページを見てみましたが
- 『魔法少女まどか☆マギカ』も『ひぐらしの鳴く頃に』も、制作サイドが「同人サークルの増加・減少」に言及したという話は聞いたことがありませんので、これらを比較対象としては不適切です。そもそも、何度も言っていますように、コミケそのものは根本的にはこの話とは関係ないです。
- どうしても二次創作者達のコミケ参加状況を書きたいのなら
- 再三言っていますが、「独自研究あるいは無名の人物の意見として参加状況を書きたい」のではありません。「原作サイドが参加状況について言及した」ということを載せようと言っているのです。どうもこのふたつの区別がBurunei氏にはご理解いただけていないようなのですが、本当に違いがお解りいただけていないのでしょうか? であれば私の説明の仕方が壊滅的に悪いのでしょうから、どなたか第三者に介入してもらい説明補助を求めようと思っていますが……
- よくお読みいただき、何とぞご理解(私の話を飲めというのではなく、まず議論の土台を一致させようという意味)をお願いします。即答(本日中の返答)は不要です。1日程度、よくお考えになっていただき、その上でコメントをしていただきたいたいのです。それで理解していただければまことに喜ばしく議論の開始もできますし、駄目であれば心おきなくコメント依頼を出して第三者の意見を募ることができます。何とぞ、宜しくお願いします。--Starchild1884(会話) 2013年2月14日 (木) 21:51 (UTC)
- コメント この議題とは直接関係はないですが、個人的には非常に重要なことなので、投稿を分けてコメントします。
- このノートに書いた私の記事修正案(「東5ホールと東6ホールは仕切り無しに隣接」という文や、出典を「開催概要」に求めることなど)をそのまま記事に転記するのはお止めください。全文一致とはいえ著作権侵害を訴えるほどのものではありませんが、この文を考えたのは私であってBurunei氏ではありません。アイディアを盗まれるのは、ある意味で記事を無断転載されるより遥かに精神に堪えます。ですので、これ以上ここで細かい修正点については意見しません。特に断り無ければ私が言ったことは私の方で編集しますので、その点を宜しくお願いします--Starchild1884(会話) 2013年2月14日 (木) 21:55 (UTC)
- 「まどかやひぐらしは原作者サイドが参加サークル数に言及していないから不適切だ」と仰りましたね。言質頂きました。
- では申し上げます。原作者サイド、原作者サイドと勘違いされているようですが、東方ProjectはZUN個人制作同人ゲームでZUN氏の知人は関係ありません。東方Projectの原作者はこの世でZUN氏一人だけです。
- また、ZUN氏のとある知人がコミックマーケットについて独自研究論を発表したとしても、東方Projectの単体記事とは関係ありません。その知人の発表テーマは「コミケットのジャンル別サークル数で判断することの無意味さ」です。更に、その知人はコミックマーケット準備会とは関係ありません。
- その知人がコミックマーケット準備会の人間だという根拠を持ってきて下さい。コミックマーケットの原作者サイドに当たるのは準備会です。
- なぜ原作者サイドでも、コミケ準備会の人間でもない個人のコミケに対する独自研究文を東方Projectの記事で発表したがるのでしょう。非原作者・非コミケ準備会・独自研究・東方Projectの記事でコミケの説明・公式とは関係ない二次創作者のコミケでの動向と5重の意味でwikipediaとして不適切です。
- そもそもあなたの主張は当初とは変わっており、今では他人(私)が持ってきた「コミケのサークル数の無意味さ」の一点張りとなっています。あなたの論調には一貫性が無くなっています。私はあなたからの出展明記の要請に対して、出展を明記し、出来ないものは削除、とwikipediaの編集方針に従って譲歩してきました。あなたもwikipediaの編集方針に則って下さい。
- また、ZUN氏の知人を原作者サイドと捏造する行為はお控え下さい。誤った情報を流布する行為は個人同人制作サークル上海アリス幻樂団に対して損害を与え、法的に訴えられる可能性があります。Wikipediaは捏造の場ではありませんし、個人ブログを無断引用して独自研究を発表する場でもありません。Burunei(会話) 2013年2月15日 (金) 03:04 (UTC)
- コメント ですから、私は最初から彼は株式会社香霖堂の取締役だと言っているではないですか。
- 申し訳ないが、Burunei氏はきちんと私の発言を読んで返答しているとは全く思えません。これでは記事内容に関する議論は開始できないので、その前段階としてWikiepedia:コメント依頼/Buruneiの提出を検討します。提出後連絡はしませんので、この赤リンクが青リンクに変わったことを以って提出のご連絡と代えさせていただきます。
- 対人コメント依頼の提出は非常に骨が折れるため可能な限り避けたいので、最後にもう一度だけ確認しますが、本当に私の論点(「株式会社香霖堂の取締役」が言った「自ジャンルに関する発言」には「特筆性がある」だろう)がお解りいただけていないのでしょうか? 彼がZUN氏の友人だということをご存知ならば、彼が株式会社香霖堂の取締役であることも当然ご存じでしょうに。--Starchild1884(会話) 2013年2月15日 (金) 21:38 (UTC)
- 私の意図を端的に表しますと、彼の発言を「自ジャンルに関する発言」とする行為がそもそも根本的に間違っています。スタッフロールや上海アリス幻樂団公式サイトにスタッフ一覧に彼の名前が無いため彼は東方ProjectにとってZUN氏の友人でしかありません。
- また、「コミケットのジャンル別サークル数で判断することの無意味さ」を「自ジャンルに関する発言」にすり替えないで下さい。
- このZUN氏の知人が東方ProjectをZUN氏と共に制作し、ZUN氏から東方Projectの原作者の一人と公式に認定されたというソースを持ってきて下さい。当然、公式にZUN氏から発表されている情報でです。
- ゲーム内のスタッフロールから彼の名前を探してくるのもいいでしょう。今、私は客観的なwikipediaの編集のために情報源の提示を要請しているだけです。それに応えて下さい。--Burunei(会話) 2013年2月16日 (土) 03:39 (UTC)
- コメント そういったこともきちんと記していたのを除去したのは他でもない貴方でしょうが。
- 記事は読まない、人の話は聞かない、ちょっと調べれば分かることを調べもしないで大騒ぎする、それも一度や二度ではなく毎回毎回で、何でもかんでも私が貴方の介助をせにゃならんのですか? ご遠慮願いたい。各所の文章をよーく読んで、自分で調べられることは調べて、それでもなおどうしても分からんところがあったら、私のノートに質問しに来てください。本当に考えに考えた上での質問であれば、私も喜んで返答いたします。--Starchild1884(会話) 2013年2月16日 (土) 21:19 (UTC)
- いえ、そこで逃げてはいけません。信頼できる情報源でかつ検証の可能な情報源を提示すればいいだけの話です。
- あなた自身が「まどかやひぐらしは原作者サイドが参加サークル数に言及していないから不適切だ」と仰ったのですから、自身の発言に責任を持ち、twitterアカウント名『ルーさんは寒いのが苦手です』さんが東方Projectの原作者だという根拠を提示して下さい。
- 提示できないならばそれはwikipediaとして不適切だということです。信頼できる情報源で検証の可能な情報源が提示ができないような記述や独自研究はwikipediaとして排除される編集方針にあるのでそこのところご理解下さい。--Burunei(会話) 2013年2月17日 (日) 01:48 (UTC)
株式会社香霖堂{{Refnest|group=※|name=korindoinc|上海アリス幻樂団代表でもあるZUN(太田順也)が[[代表取締役]]を務める[[営利法人]]<ref name="wcpdf">{{Cite web|url=http://w-canvas.com/html/WhiteCanvasComment20111221.pdf|title=上海アリス幻樂団公式Blogにおけるコメント(2011年12月20日 13時11分)に対する弊社の見解|publisher=[[ホワイトキャンバス]]|date=2011-12-21|accessdate=2011-12-22}}{{リンク切れ|date=2012年4月}}<!--その他、登記情報など--></ref>。}}取締役の小山田文雄<ref name="wcpdf"/>
- と書いてあるのを除去したのは他でもない貴方だのに「出典を出せ」とはギャグか何かですか? 面白くないですよ。
- 捏造とまで仰いましたね。何が「捏造」であるのか答えなさい。人を荒らしまがいの扱いして、生半可な返答では済まないですよ。--Starchild1884(会話) 2013年2月17日 (日) 21:02 (UTC)
- コメント Wikipedia:コメント依頼/Buruneiを提出しました。上で「連絡はしない、赤リンクが青リンクに変わったら依頼提出と思え」と書きましたが、「wikiepedia」と誤記していたため青リンクには変わらないので、きちんと連絡をすることにしました。--Starchild1884(会話) 2013年2月17日 (日) 23:54 (UTC)
- 全く『ルーさんは寒いのが苦手です』さんが東方Projectの公式原作者だというソースになっていません。しかも発言者を捏造しています。リンク切れを提示しているのは一先ずともかくとして、それのどこが『ルーさんは寒いのが苦手です』さんが個人制作同人ゲーム東方Projectの公式に認定された原作者というソースなのでしょうか。
- もう一度申し上げますが『ルーさんは寒いのが苦手です』さんがZUN氏から公式に個人制作同人ゲーム東方Projectの原作者と認定されたソースを提示して下さい。
- 一般人の個人ブログを許可無しに無断引用し、更に『制作者だ』などと捏造する行為は虚偽情報の流布です。個人制作サークル上海アリス幻樂団に対する侮辱とも取れます。
- あなたは『魔法少女まどか☆マギカ』も『ひぐらしの鳴く頃に』も、制作サイドが「同人サークルの増加・減少」に言及したという話は聞いたことがありませんので、これらを比較対象としては不適切です。とはっきり仰いました。
- そしてNHK番組【『MAG・ネット~マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ~』「東方Project特集」】にて「東方Projectの制作をZUNが全て一人で行っている」との明確な根拠があります。
- よって「制作サイドでないので不適切」だというあなた自身の発言に基づいて、制作者以外の一般人の発言は不適切とします。あなたの理論と私の理論が合致しています。もはや完全な証明で完璧な理論です。したがって唯一の制作者ZUN氏以外の一般人のコミケに対する独自研究はwikipediaの編集方針違反・あなたと私による議論の合意として削除します。
- これにてこの議論はお互いの理論が合意に至ったということで、議論終了としますけどもよろしいでしょうか?--Burunei(会話) 2013年2月18日 (月) 04:34 (UTC)
- コメント ですから最初から私は一度も「原作者」「制作者」とは言わず「原作サイド」「制作サイド」と言っているではないですか。私が一度でも「彼は上海アリスのメンバーだ」などと言ったでしょうか。また、私は制作者・原作者がZUN氏ひとりであることには一度も異論は挟んでいません(異論を挟んでいないだけで、正しいかどうかは知らない。また、言うまでもなく紅・花・弾幕アクションなど一部作品は除く)。
- たびたび『ひぐらし』を喩えに持ち出されているので私も『ひぐらし』で喩えますが、原作は竜騎士07氏で製作は同人サークル07th Expansion(逆? あまり詳しくは知らないもので。喩え話なので正確性は度外視してください)として、「原作サイド」「制作サイド」に含まれるのは有限会社FUJIXです。いま仮に、有限会社FUJIXの取締役が『ひぐらし』に言及したとして、それが「竜騎士07/07th Expansionと関係ない一般人の発言だ」などとは言えないでしょう。
- Burunei氏が「上海アリス幻樂団」と「株式会社香霖堂」の区別が付いていなかったということが分かったのは大きな前進で喜ばしいことですが、私としてもこれ以上貴方の勘違いに付き合わされるのは遠慮願いたい。Burunei氏の理解度の不足ということが改めて分かりましたので記事を差し戻しますが宜しいでしょうか。これ以上の編集合戦は避けたいので一応返答を待ちますが、これ以上勘違いな返答をするのはやめてください。よく考えてから返答をしてください(即時(1日以内)の返答は不要)。もしきちんと考えて返答してくださるのであれば、「捏造」だなどと私を荒らしまがいの扱いをしたことは水に流します。--Starchild1884(会話) 2013年2月18日 (月) 21:00 (UTC)
- いいえ、私の理解度不足ではありません。NHKによるZUN氏に直接取材、ZUN氏直々の出演番組【『MAG・ネット~マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ~』「東方Project特集」】にて
- 「東方Projectは同人ゲームで会社が作った商業的なゲームとは違い個人によって作られたゲーム」
- 「東方Projectの制作をZUNが全て一人で行っている」
- との明確なソースがあります。あなたが先日から情報源を提示せぬままに株式会社香霖堂が東方Projectの制作サイドなどとする編集、一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんを東方Projectの制作者かのように仕立て上げる編集は上記の明白なる事実と反しています。あなたはそろそろ一般人『ルーさんが寒いのが苦手です』さんが株式会社香霖堂で東方Projectを制作しているという思い込みを解消しましょう。
- あなたの解消すべき勘違いはまだあります。例えば株式会社タイトーや株式会社一迅社に所属する人物が一個人、一私人として同人を即売会で販売したところで、タイトーや一迅社の取締役とは一切の関係がありません。東方紅魔郷を作った時はZUN氏は株式会社タイトーの社員ですが、その同人創作物と取締役は関係ありません。漫画家が同人誌即売会で一個人として同人誌を販売したところでその漫画家の所属する出版社による制作物ではありません。このようなあなたの根本的な勘違いをまず私が指摘するべきだったかも知れませんでした。これであなたが取締役に関する勘違いを解消して頂けると幸いです。
- そして次に指摘しますが、あなたの発言には情報源がありませんので今後は出典を明記するというwikipediaの編集方針には従いましょう。
- あなたが「まどかやひぐらしは喩え話」「者じゃない。サイド」「Burunei氏の勘違い」などとサイドなどと言い換えたところでやはり何の情報源の提示にもなりません。wikipediaにおいて「相手を理解度不足だ」などと誹謗中傷したところで特に無意味です。冷静になって情報源に対しては情報源を提示しましょう。
- あなたからは一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんがZUN氏から公式に個人制作同人ゲーム東方Projectの原作者と認定された情報源・一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんが株式会社香霖堂の社員として東方Projectを制作しているという情報源・一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんがコミケ準備会の人間だという情報源が提示されていません。提示されないならばコミケ準備会でない一般人によるコミケに対する独自研究です。独自研究は載せないという編集方針にも従いましょう。
- 以上のことから、『情報源は無い』・『独自研究』と判断しましたので、あなたの発言「『魔法少女まどか☆マギカ』も『ひぐらしの鳴く頃に』も、制作サイドが「同人サークルの増加・減少」に言及したという話は聞いたことがありませんので、これらを比較対象としては不適切です。」と、私の提示した「東方Projectの制作をZUNが全て一人で行っている」という情報を加味して、東方Project唯一の原作者ZUN氏以外の一般人のコミケに対する独自研究は排除するということにて議論終了とします。これはwikipediaにとっても非常に理想的な結論でしょう。
- 今後ともあなたが良き編集者になれることを期待しています。
- 最後に、次に思い込みだけで出典無き虚偽情報を流布しようとした場合は編集荒らしとして通報、東方Projectノートページに「Starchild1884による編集荒らし行為について」の建設を検討しますので、ご了承下さい。--Burunei(会話) 2013年2月19日 (火) 06:04 (UTC)
- いいえ、私の理解度不足ではありません。NHKによるZUN氏に直接取材、ZUN氏直々の出演番組【『MAG・ネット~マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ~』「東方Project特集」】にて
- コメント ですから、よく読んでください。Burunei氏は「制作サイド」という言葉を、ゲーム作成をするプログラマ集団か何か、それのみを指すと自分の中だけで完結されたままあさっての方向へ突っ走っていらっしゃる。私は、取締役が上海アリス幻樂団の一員として東方Projectのゲームを作っているとは一度も言っていないです。『MAG・ネット』は存じませんが、別にBurunei氏が太字で強調していらっしゃる点を否定したことはない。あくまで「株式会社香霖堂の取締役」としか言っておりませんし、これには出典があります。
- またBurunei氏はたびたび「ZUN氏から~」という発言をされていますが、別にZUN氏が言っていなくても、他の資料を出典に用いればよいだけです。実際、私はホワイトキャンバス(WC)のPDFを出典に用いています。ウィキペディアとしては、特にWCを出典として認めない理由はありません。
- 『紅魔郷』を話に持ち出すのは意味が分かりません。2002年発売の『紅魔郷』の制作に取締役が関係ないのは知っていますが、株式会社香霖堂の成立は2007年です。「漫画家が(中略)出版社による制作物ではありません」は全くその通りですが、ZUN氏と株式会社香霖堂の関係は、その喩え話の漫画家と漫画出版社の関係ではないので、喩えとして無意味です。Burunei氏の発言には、この手の「ズレ」が非常に多いです。
- 議論終了は構いませんが、これらBurunei氏の勘違いを私に押し付けられても困りますので、後ほど再掲載しておきます(取締役は「一般人」ではない)。その際、「サークル数」についても修正したいのですが……今の私は例大祭カタログを所持していないのですが、さて私あるいは第三者は、一体どこでカタログを確認できるのでしょうか?(Wikipedia:検証可能性#文献へのアクセス)
- 「編集荒らしとして通報」「「Starchild1884による編集荒らし行為について」の建設を検討」については、是非、一刻も早く通報・建設してください。これまでBurunei氏の勘違いをたびたび指摘してきましたが、私自身自覚しているように私はあまり説明が上手ではない。対話の中で一歩一歩、Burunei氏がどの点を理解していないのかが明らかになりつつあるのは喜ばしいことなのですが、私はもう疲労困憊です。通報・建設を通じて広く第三者の耳目を集まった方が遥かに良い。再掲載は必ずしますので、今から準備をしていてください。可能な限り早い提出を希望します。--Starchild1884(会話) 2013年2月19日 (火) 23:45 (UTC)
- では凄く端的に、ストレートに質問しますね。
- まずそのホワイトキャンバスによるPDF公開URLを貼って下さい。
- 次にそのPDFの中から一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんがコミケ準備会の人間であるソースの部分・一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんが株式会社香霖堂の社員として東方Projectを制作しているというソースの部分・一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんがZUN氏から制作サイドと認定されたソースの部分を引用して下さい。はい、どうぞ。--Burunei(会話) 2013年2月20日 (水) 00:45 (UTC)
- コメント
- 既に出典として挙げていますように[4]です。現在リンクは切れておりますが、{{リンク切れ}}で対応しています。この表記はウィキペディアで認められています。より直接的には法人登記がありますが、これは一次出典でありウィキペディアではあまり相応しくないとされているので、二次出典としてWCのPDFを用いています。
- 以下は全部、Burunei氏の勘違いです。
- 「『コミケ準備会の人間であるソース』を提示しろ」と何度も仰っていますが、これも何度も言っているのですが「株式会社香霖堂の取締役が東方Projectについて言及」という特筆性を以って記載しようということであり、このソースの存在も、提示する必要もないです。「これこれこういう理由でそこは関係ないよ」と言っているのに「ほら出典が出せないんだ」と言われても困ります。
- 「『株式会社香霖堂の社員として東方Projectを制作しているというソース』を提示しろ」も同じくBurunei氏の勘違いで、私は一度も取締役が東方Projectを制作していると言った覚えはないです。
- 「『ZUN氏から制作サイドと認定されたソース』を提示しろ」も同じ。全ての資料がZUN氏からでなくてはならないわけではないでしょう。七邊信重氏のときもそうでしたが、Burunei氏は出典の選び方が偏っているように思います。もっと様々なソースをあたるようお願いします。
- 一度書かれて除去された分にもコメントします(ですから何度も言ってますように即答は不要・よく考えてから発言してください、と)。
- 「自分、カタログ持っていないからどうやってカタログを確認すればいいの?」というのは検証可能性の点から重要です。「販売されている物は購入するという発想にすらならない」と仰るが、いま買えるでしょうか。あるいは今買えなくても図書館などで参照できますか。国会図書館にはありません(国会図書館はカタログ冊子のようなものは受け取っても保存しません。そもそも私がいまカタログを所持していないのは、そのことを知らないままカタログを国会図書館に送ってしまうというミスを犯したことにあり、後になって国会図書館に問い合わせもしたので、これは信用してください。コミケカタログの保存は例外なんですね)。
- 対話の打ち切りをしたいのだがStarchild1884という奴が付きまとって困る、と仰るのであれば、私自身が望んでいますようにコメント依頼や投稿ブロック依頼、あるいは井戸端での提言などで第三者意見を求めてください(Wikipedia:論争の解決 ステップ3)。一方的に議論を打ち切り、合意を目指さないまま他者の編集を差し戻し続けると、Burunei氏はウィキペディアにおいて「荒らし」と見なされることになりかねません。いまのところ、私は面倒でも時間をかけてBurunei氏が勘違いを自覚してくださるのを待とうと考えています。もし2週間以上ウィキペディアに来られないような場合は、事前に言ってくださると助かります。事前に言ってくだされば1か月、事前になくても2週間は、仮にBurunei氏のアクションが途絶えても該当部分を編集しないことをお約束します。ですから本当に、即時の返答は不要なんですよ。のんびりとやりましょう。
- 了。--Starchild1884(会話) 2013年2月20日 (水) 21:28 (UTC)
- 苦し紛れに必死になって話題逸らしをしながら懸命に逃げようとしますねぇ。でも無駄なんで。私はしっかりと追及します。
- ホワイトキャンバスによるPDF公開URLを貼る
- そのPDFファイルの文章の中から、一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんがコミケ準備会の人間であるソースの部分を引用して提示
- 一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんが株式会社香霖堂の社員として東方Projectを制作しているというソースの部分を引用して提示
- 一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんがZUN氏から制作サイドと認定されたソースの部分を引用して提示
- 捏造荒らしじゃないと自称してるんなら提示出来ますよね?はい、提示どうぞ。--Burunei(会話) 2013年2月21日 (木) 02:11 (UTC)
- コメント 昨日と同じことを聞かれても昨日と同じ返答しかしませんし、今日返答しても明日また同じ質問をされるのですから、「2013年2月20日 (水) 21:28 (UTC) の投稿を読んでください」で済ませます。これに不服があるのでしたら、何度も言っていますようにコメント依頼やブロック依頼を出して第三者の意見を仰いでいただきたい。
- ところで前々から気になっていたのですが、ウィキペディア編集者としてではない「Burunei氏個人」としては、「株式会社香霖堂の取締役は東方Projectとは無関係の部外者である」という話を信じていらっしゃるのですか? 質問が少し分かりにくいと思うのでZUN氏で喩えますと、
- 私Starchild1884は、ZUN氏の生年が1977年であることを「知っています」。
- しかし「ウィキペディアで出典として使用できそうなものは発見できていない」ので、私はウィキペディアの記事には生年を書いていません。他のサイトに1977年と書いてあってこれが正しいと知っていても、私はウィキペディアには載せません
- ということなのですが。この例では私は「ZUN氏の生年が1977年であると知っている」が「出典が載せられないので書けない」となります。Burunei氏は、「取締役は記事『東方Project』を語る上で部外者ではない」と「知っているが書けない」と仰っているのか、そうではないのか、少し分からないところがあります。--Starchild1884(会話) 2013年2月21日 (木) 21:43 (UTC)
- 苦し紛れに必死になって話題逸らしをしながら懸命に逃げようとしますねぇ。でも無駄なんで。私はしっかりと追及します。
- コメント
- 「ウィキペディアで出典として使用できそうなものは発見できていない」ので、(中略)私はウィキペディアには載せません」。はい、言質頂きました。
- 「『魔法少女まどか☆マギカ』も『ひぐらしの鳴く頃に』も、制作サイドが「同人サークルの増加・減少」に言及したという話は聞いたことがありませんので、これらを比較対象としては不適切です。」とも仰いました。
- という訳で、独自研究は載せないための一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんがコミケ準備会の人間であるという検証の可能な情報源、一般人『ルーさんは寒いのが苦手です』さんが株式会社香霖堂の社員として東方Projectを制作しているという信頼できる情報源、をあなたが提示出来なかったため、あなた自身の発言に基づいて不適切とします。これで問題は無いでしょう。--Burunei(会話) 2013年2月22日 (金) 01:19 (UTC)
- (余談。あなたが『株式会社香霖堂の取締役が東方Projectと本当に関係ないと思っているか?』と何やら検討違いの質問をしましたので、流石に哀れになってきたのでwikipediaとして相応しくありませんが私的に回答します。(上記はwikipediaの編集方針としての回答で、ここからは私的な回答なので、()内文章に反論されても無視しますので。)取締役と東方Projectは実際のところ関係ありません。税務署とは関係あるでしょうけどね。シャッター前サークルなどが、多額の売上金を出すため税務署から法人格の会社の設立を指示される、あるいは青色申告などの場合は会社を設立した方が経費が掛からない(税金対策になる)場合があり、この場合は会社を設置します。しかし同人は企業(会社)を排除します。企業の偽装サークルなどは必ず排除します。コミケでも当然企業の参加は認められていません。故に税金の会計や各種手続きのために存在し、同人とは関わりはない会社が設置されます。株式会社タイトーとは関係の無い同人サークル上海アリス幻樂団でZUN氏が一個人として紅魔郷を制作してコミケで頒布したように、会社とは一切関係ないことがコミケ準備会による審査で通れば、今まで通りコミックマーケットに参加して頒布でき、同人流通にも流せます。(なおコミケの企業ブースは同人ではなく商業です。企業ブースはコンテンツの著作権保有者の企業をコミケで直接利益を獲得させることで、同人誌即売会が著作権を侵害しているという側面を黙認してもらう意図があります。)取締役は常識的には家族で固めるものですが、ZUN氏が取締役に家族を指名していないのは、夢を抱いて建てた会社などではなく、ただの税務署の指示で設置した会社というコミケへの表明の現れでしょう。あなたは“真なる制作会社に違いない”とでも勘違いしていたのでしょうけど。上海アリス幻樂団がコミックマーケットに参加出来ている以上、その頒布物と株式会社香霖堂は関係無いことがコミケ準備会によって証明されています。)
- コメント ■ 前半に対して > 「質問が少し分かりにくいと思うのでZUN氏で喩えますと」と前置きしたように、喩え話なのですが。「喩え話である」ということも読み落とすのでは、対話すら成り立ちません。何度も言っていますように、まずきちんと文章をお読みくださるようお願いします。「独自研究は載せない」についての誤解(これはウィキペディア編集者に適用されるルールであり出典元が「独自の解釈で発表している」かとは無関係)、「信頼できる情報源」についての方向性の誤り(Burunei氏が拘り続けている「東方Project制作できるしているというソース」は必ずしも必要ではない)も、いい加減、理解していただきたいです。
- Burunei氏にご理解いただけているのか分かりませんが、まだ「議論」は始まっていないんですよ。その前の「地ならし」の段階でして、議論はその先。まず論点をきちんと理解していただこうという段階だったのですが、どうやらそれも無理らしいのは残念です。何にせよ、(Wikipedia:コメント依頼/Buruneiでアドバイスをいただいたように)準備ができ次第、記事コメント依頼や井戸端で広く第三者意見の募集を行なうことになりそうでして、そうなるとBurunei氏との二者間対話にはあまり時間を割けなくなります。Burunei氏が対話を打ち切ると仰るのであれば別にそれは構いません。「議論」への参加は、可能なのであれば歓迎します。--Starchild1884(会話) 2013年2月22日 (金) 21:26 (UTC)
- ■ 後半に対して > 返答しないとのことなので独り言として書きますが、基本的にコミケは作品にJANコードその他が付いておらず、サークル名と企業名が同じでなければ参加は問題ないそうですよ。でないと実際、個人参加の漫画家が商業作の番外を同人で出したとして、自分の会社の売り上げとして計上するなどが不可能になってしまうでしょう。
- いつかBurunei氏はこのような話をするだろうなと予想はしておりましたが、予想が当たってしまい残念に思います。というのも、結局のところBurunei氏の言っているのは「コミケの定める一般サークル参加できる条件を満たしている」ということであって、それ以上でもそれ以下でもないからです。「コミケ運営が一般サークルとして認めている」ことは「(一般的な、あるいは特殊な意味において)東方Projectと株式会社香霖堂は無関係」であることの証明にはなりません。おそらく長々と説明してもご理解いただけないだろうと思うので詳しい説明はしませんが、私のノートページに関連する議論の過去ログがあるので気になるのであれば読んでください。
- そもそも私は一度も株式会社香霖堂を「制作会社」と言ったことは無いはずですし、再三言っているようにそこは論点ではないのですが。--Starchild1884(会話) 2013年2月22日 (金) 21:26 (UTC)
- 「ウィキペディアで出典として使用できそうなものは発見できていない」ので、(中略)私はウィキペディアには載せません」。
- 「『魔法少女まどか☆マギカ』も『ひぐらしの鳴く頃に』も、制作サイドが「同人サークルの増加・減少」に言及したという話は聞いたことがありませんので、これらを比較対象としては不適切です」。
- 「私は一度も株式会社香霖堂を制作会社と言ったことは無い」というあなた自身の発言と、
- 独自研究は載せない、信頼できる情報源、出典の明記、検証の可能な情報源に基づいて編集しますね。
- もし上記の完璧な理念に反するような記述(思い込みによるもの等)を見つけ次第、Starchild1884様の言葉を引用して即時に訂正しますね。以上。--Burunei(会話) 2013年2月22日 (金) 22:36 (UTC)
- コメント おや、早朝にいらっしゃるとは珍しい。しかし、相変わらず私の話を全く理解されていない点は、私としても残念でなりません。最初の1行目は喩え話ですし、2行目は比較という概念がBurunei氏は理解できておらず、3行目は「制作者でなければ関係者ではない」とBurunei氏が盲信しているだけの無関係な話なのですが、これ以上説明に時間を割くことはおそらく無駄でしょう。12日間説明し続けて、まだ議論のスタートラインにすら達しないのですから。
- 何にせよ、議論はもとより対話にすらまともに応じられないのが解りましたので、これ以上は何も言いますまい。以降は、Wikipedia:論争の解決に従い、記事ノート及び井戸端で、第三者を交えての議論に移ることになると思います。議論への参加は自由ですが、邪魔だけはなさいませんようお願いします。こういう話をされて憤慨されるのは分かりますし私としてもあまり言いたくはないのですが、12日経ってもこれでははっきり言った方がBurunei氏のためになると思うのではっきり言いますと、正直なところBurunei氏は文章の理解度が著しく低く、ウィキペディアでの議論に耐えられる水準に達していません。--Starchild1884(会話) 2013年2月22日 (金) 23:15 (UTC)
- ・・・?
- あなたの言葉と、wikipedia編集方針を並べただけなんですけど。
- 自分自身の言葉とwikipedia編集方針を見ただけで、相手の誹謗中傷を開始するのはwikipedia編集方針個人攻撃はしない違反ですね。このように様々な編集方針に違反していますので、あなたは私的に個人ブログを利用してそこで独自研究を発表するのがいいでしょう。
- 先日挙げた編集方針に加え、NHK制作でZUN氏本人出演番組【『MAG・ネット~マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ~』「東方Project特集」】出典の
- 「東方Projectは同人ゲームで会社が作った商業的なゲームとは違い個人によって作られたゲーム」
- 「東方Projectの制作をZUNが全て一人で行っている」
- との事実にも基づきますので。--Burunei(会話) 2013年2月22日 (金) 23:36 (UTC)
つかぬことをお伺いしますが
[編集]こんにちは。ちょっとお伺いしたいことがあるのですが。Burunei氏は、Runaticという方、あるいはデザイアという方とはお知り合いでしょうか。--Starchild1884(会話) 2013年3月17日 (日) 23:20 (UTC)