利用者‐会話:Beast king/過去ログ2009
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、利用者‐会話:Beast kingで行ってください。 |
ウィキペディア日本語版へようこそ!
[編集]ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Beast king/過去ログ2009さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Beast kingさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Yayo1 2009年2月20日 (金) 10:32 (UTC)
年度別成績の編集について
[編集]はじめまして。野球選手の年度別成績の編集をされているのを拝見し、お知らせに参りました。年度別成績の編集については、Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績にてその書き方を説明しております。このルールが制定されたのは比較的最近であるため、まだまだ野球選手の記事に反映できていないのが現状です。提示したページを一読していただいた上で、もしよろしければこの書き方にご協力いただけると幸いです。--チェンジオブベース 2009年3月10日 (火) 10:34 (UTC)
編集について
[編集]Infobox baseball playerではロサンゼルス五輪とソウル五輪の代表歴は記載しないことになっています(こちらを参照)ので一部の選手の記載を削除しました。ご了承願います。もしお時間があれば削除することをお勧めします--Jackjack 2009年3月12日 (木) 11:18 (UTC)
實松一成の件
[編集]削除議論が終わるまで冒頭部分を削除しないでください。Wikipedia:削除依頼/ビル・マドロックを見てもらえば分かる通り、削除には時間がかかるものですので。--あな@34 2009年3月25日 (水) 12:50 (UTC)
記述の転記について
[編集]メビウス・ゼロにメビウスとエグザスを転記されたようですが、こういうことはWikipedia:ページの分割と統合に従って行ってください。ノートに書いておけばそれでいいというわけではありません。--Cross-j 2009年9月24日 (木) 17:12 (UTC)
ロッテのテンプレートについて
[編集]提案の趣旨について理解できますが合意がここでなされた場合にそれを破るユーザーが現れることの対応をどうすべきかも考えてみていただけますでしょうか。また編集合戦と判断された場合に予想以上に保護解除まで手間がかかる場合もあります。要約欄でのコメントではなく今後似たケースがありましたら相手ユーザーの会話ページにも対話を呼びかけるようにしてください。IPアドレスが3つ出現しており、これが1人から3人のいずれであるかわかりませんがログインユーザーと異なり相手が可変IPアドレスの場合は対話が成立しづらいものとなりますがIPアドレスの場合はウォッチリストがありませんので履歴を必ずしも見ているとは言えない場合があります。undo を使ってリバートしていれば履歴を見たと推定できますが。会話ページにメッセージを入れることで第三者からも対話の呼びかけがなされていることが確認できますし、対話の呼びかけに一切応じずに同様の編集を繰り返すようであればそれに応じた対応がなされることにもつながるのではと思います。--Tiyoringo 2009年10月28日 (水) 13:38 (UTC)
- 合意形成なされるかどうかはわかりませんが、なされた後の対応についてもこちらで話して欲しいですね。IPユーザーに会話で呼びかけるのはやぶさかではありませんが、ほぼ会話が成り立たないんで考えから除外しておりました。その辺も含めて話し合えたらと思います。--Beast king 2009年10月29日 (木) 01:26 (UTC)
- 今後対処がされる際に対話の試みがなされているかどうかで全保護、半保護、IPユーザーへの対話拒否を理由としたブロックなど判断が変わる場合があります。望みが薄くともこうしたケースでは対話を試みておいた方が良いと思いますよ。--Tiyoringo 2009年10月29日 (木) 03:51 (UTC)
- とりあえず、これ以降の編集には呼びかけをしてみるようにはします--Beast king 2009年10月29日 (木) 09:55 (UTC)
- 今後対処がされる際に対話の試みがなされているかどうかで全保護、半保護、IPユーザーへの対話拒否を理由としたブロックなど判断が変わる場合があります。望みが薄くともこうしたケースでは対話を試みておいた方が良いと思いますよ。--Tiyoringo 2009年10月29日 (木) 03:51 (UTC)
コメント依頼
[編集]はじめまして。涌井秀章などの記事における利用者:Onceinabluemoon(会話 / 投稿記録)氏の編集姿勢について、Wikipedia:コメント依頼/Onceinabluemoonを提出しましたので、よろしければBeast kingさんからもコメントをお願いします。--ミスターカープ 2009年11月10日 (火) 10:35 (UTC)
指名打者は守備位置では?
[編集]Template:Infobox baseball player#守備位置では、指名打者も守備位置のひとつとして認められているのですが。--Klobis 2009年11月25日 (水) 12:29 (UTC)
- 上記ページノートにて削除の提案をさせて頂きました。よろしければ議論に参加下さい。--Beast king 2009年11月25日 (水) 13:59 (UTC)
T-岡田
[編集]はじめまして。目蒲東急之介です。さて岡田貴弘記事の改名提案ですが、要約欄でのコメントありがとうございます。現時点では一旦保留にして改めてキャンプイン後辺りに提案した方が良いかも知れないですね。--目蒲東急之介 2009年12月4日 (金) 00:38 (UTC)
外部リンクの成績について
[編集]外部リンクに張った年度別成績を削除されましたが、私はWikipedia:外部リンクの選び方の基本的な考え方にあるように、記事の内容についての読者の更なる理解への助けとなるもだと思い作成しました。まあ私自身この事について広く議論する気はないですし今後こういう編集はなるべく控えますが、もしどこかで同様の外部リンクを見つけたとしても削除しないようお願いします。--Eiken2 2009年12月4日 (金) 10:40 (UTC)
- 仰られている外部リンクはNPBオフィシャルの成績表の事ですよね?年度別成績表として既にあるのにわざわざ貼る必要があるのですか?Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績によってNPBオフィシャルは出典になりえる事が明記されているので、年度別成績表がまだ出来ていない選手ならともかく、リンクを元に作られた成績表の方がリンクより情報量は多いですのにでわざわざ2重に表記する必要もないと判断しました(記載間違い等はあるかもしれませんが)。--Beast king 2009年12月4日 (金) 10:52 (UTC)
光山英和の編集に関連して
[編集]こんにちは。光山英和における年度別成績の表中の略称について、別球団でありながら同じ表の中で同じ略称が使われているというのは、表下部に付記があったとはいえ、読者に誤解を与えかねないと考え、差し戻し・修正させていただきました。その上でWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績#ロッテ・太平洋に在籍した選手にて提案をしましたので、何か意見がありましたらよろしくお願いします。--チェンジオブベース 2009年12月6日 (日) 01:17 (UTC)
「西村徳文」の冒頭部分の編集について
[編集]こんにちは。Beast kingさんによる「西村徳文」の記事への編集について伺いたいことがございます。私は「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)」や「Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝) 」を参考にして、冒頭部に選手としての顕著な実績や、所属チームなどの重要な情報を冒頭部にまとめる意図で編集を行いました。しかしながらBeast kingさんは、これを「他の記事のスタイルに合わせる」として差し戻されています。私としては、その「他の記事」の方こそ、スタイルマニュアルに従い修正し、より良く改善すべきではないかと思うのですが、Beast kingさんはいかがお考えでしょうか。--Bellcricket 2009年12月23日 (水) 00:49 (UTC)
- Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手の文頭定義の一例に従っております。現在このスタイルが野球選手の殆どの野球選手で使われており、Bellcricketさんが言われているスタイルは一部の著名選手にのみ極一部取り入れられているスタイルではないでしょうか?野球選手の記事は日本国内でも5000以上あり、メジャーや韓国など全てを合わせると膨大な量があります。その全てを「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)」や「Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝) 」にするというより、現在のスタイルが野球選手の記事においてのスタンダードと解釈致します。現在、私は日本の野球選手のカテゴリのあ行から順に過去の選手の成績等の補完を行っている最中ですが、統一されていない導入部のスタイルをその一例に従って修正していっています。仰られているスタイルを導入するのであれば、Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手にて導入部のスタイルの定義見直しを提案して合意を得られてからでないと、Bellcricketさんが極一部の選手のみに適用されるのであれば、野球選手としての記事に整合性がなくなると判断致しました。--Beast king 2009年12月23日 (水) 16:12 (UTC)
- おっしゃるとおり、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手#NPB選手のスタイル」には文頭定義の例が示されていますが、その冒頭にはスタイルマニュアル (人物伝) 」「ウィキプロジェクト スポーツ人物伝」に準拠すると書かれています。そして「スポーツ人物伝」にもスタイルマニュアルとその関連項目(スタイルマニュアル (人物伝)など)を参照と書かれております。何より「プロジェクト 野球選手」にもその人物に関する一般的な情報を書く。その他、人物を説明する文章、重要な事項はここに書く、という説明がされております。これはスタイルマニュアルに従って書くべきことを推奨しており、私が西村徳文の説明として記した盗塁王や首位打者などの獲得タイトル、引退後の経歴などと矛盾するものではないでしょう。「スタイルマニュアル (導入部)」には、導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです、と定められています。今回の「西村徳文」の記事で言えば、冒頭で「ロッテの野球選手」「こうした活躍をした」「引退後にコーチになり、2010年から監督になった」という説明が妥当でしょう。そうしないと、西村がロッテの選手だったことを理解するために、記事を上から下まで全て読んで探す手間がかかることになります。そうした利便性を損ねてまで、どうして「スタンダード」に合わせなければならないのでしょうか。整合性よりも、記事としてより良い形を目指しませんか。そして、もう一つ。私が前述しているBeast kingさんの編集(差し戻し)は、冒頭に元どこのチームの選手だったのかさえ書かれていませんし、末文には読点も無く、文章として基本的な部分が為っておりません。これが本当に「スタンダード」なのですか。--Bellcricket 2009年12月23日 (水) 22:08 (UTC)
- そこまで言われるのならプロジェクトで該当の編集されている方全てに問題提起したらいかかですか?私はプロジェクト発足当初から参加していませんので、現行のスタイルを決めた者の一人ではなく、決められたスタイルに則って編集しているだけです。ただ、個人的には冒頭部分に獲得タイトルも元の所属チームもいらないとは思います。獲得タイトルについては、問題の西村徳文の様に少なければ文章として成り立ちますが、一時代を築いたスター選手になると獲得タイトルは多くあります。それら全てを冒頭に置けば、下記に記してある獲得タイトルの節が全く意味をなさず、無用の物となり、また文章自体も過大になります。それともタイトルに優劣をつけて記載するタイトルだけ選ぶというのですか?それはタイトルを平等に扱って無い意見として承服できません。また、元の所属球団についてですが、一球団で現役を全うすればこれも文章としては成り立ちます。しかし、俗に言うジャーニープレイヤーになると時には所属球団が10球団に及ぶ場合もあるでしょう(例としてノンプロも含みますが9球団の前田勝宏)。それら全てを文章に組み込むとこれもまた過大な文章となります。そのうえ所属球団についてはInfoboxに経歴があるのですからこれで事足りると思います。現在の所属球団、背番号、投打の利き腕等知りたければ文章読まずとも、これをみれば良いのではありませんか?また、その為のInfoboxであるとも思っておりますし、もし記載するというのであればInfoboxは必要なくなるのではありませんか?その人物に関する一般的な情報を書く。その他、人物を説明する文章、重要な事項はここに書くとしていながらBellcricketさんが編集する以前のスタイルがスタンダードになっていたのは大多数の編集者が「Infoboxもあることですし必要ない」と判断したからではないでしょうか?また。導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきですとするなら「姓名は○○出身の元プロ野球選手。」で十分でしょう。生年月日、出身、職業(現役選手なら現在の所属球団)を兼ねてますし、現在何処かの監督であるということにも改行部分でふれています。それ以上の事は前置きの域を出ているのではないでしょうか?
文末の読点に関しては以前の記事に無いのに気付かず差し戻したこちらのミスです。それについては謝ります。--Beast king 2009年12月24日 (木) 03:02 (UTC)- 該当の文末部分のみ修正しておきました。--Beast king 2009年12月24日 (木) 03:26 (UTC)
- 何も、経歴全て書けというつもりはありません。現役では「工藤公康」のように特定のチームに触れなくともわかる記事もありますし、「後藤修」のように、チームよりも所属したチームの数が重要ケースもあります。冒頭で言及し、その後の記事やInfoboxで補足すれば良いでしょう。タイトルについても同様です。
- 質問の仕方を変えようと思います。Beast kingさんは再三「スタンダード」「決められたスタイル」とおっしゃっていますが、それは「どこで」決められたスタイルなのでしょうか。冒頭が定義のみというスタイルが「多い」ことは、「正しい」ことを示すものではございません(野球選手に関するスタブ記事が3,347件と多数あったとしても、「正しい」ということは無いでしょう)。私はプロジェクトやスタイルマニュアルの記述を基に、好ましい記事の在り方を主張しています。Beast kingさんにも、そのお考えの根拠となる方針やガイドライン、過去の議論などを示していただけませんでしょうか。もしプロジェクトで過去そういう議論があったのであれば、私はそちらに議論を持っていきますが。
- もうひとつ。Beast kingさんのおっしゃる「スタンダード」に合わせることで、どのような利点が生まれるのでしょうか。読みやすい記事を作るために定められているスタイルマニュアルを、敢えて無視することでより良い記事になるのであれば、「ルールすべてを無視しなさい」の精神に則って考えることもできるでしょう。--Bellcricket 2009年12月24日 (木) 14:22 (UTC)
- Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手#NPB選手のスタイルにて姓 名(よみがな、xxxx年xx月xx日 - )はプロ野球‥‥(チーム名)に所属の‥‥(守備位置)。‥‥(都道府県名)、‥‥(市町村名)出身。‥‥投げ‥‥打ち。等々、その人物に関する一般的な情報を書く。その他、人物を説明する文章、重要な事項はここに書く。家族・親戚関係に著名な人物がいる場合は記す。と一例として挙げられていると再三言っているはずです。また、私はここの例に沿って文章をそろえているとも言いました。また、プロジェクトに参加していたわけでもないと言いましたので決められた経緯を知っているはずがなく、探すつもりもありません。また、あなたのスタイルが正しく上の例文のスタイルを否定するのであれば、プロジェクトページに提案してはいかがですかとも言っています。ただ、あなたの言われる経歴やタイトル自体は私には冗長に過ぎると感じますので、提案されても私は反対の立場はとらせて頂きます。毎年一人は必ず出るタイトルを特筆して冒頭に書くこととは思えません(日本記録等は別ですが)。盗塁王の連続取得についてもそれよりはるかに上の福本豊がいるかぎり、これも特筆すべき事とは思えません。何も、経歴全て書けというつもりはありません。タイトルについても同様ですといわれますが、では何を基準に盗塁王と首位打者を記載したのでしょうか?私は上記でタイトルに優劣をつけて記載するタイトルだけ選ぶというのならそれはタイトルを平等に扱って無い意見として承服できませんと言っています。私はもし仮に選ばないといけないとしたら1回の首位打者より2回のベストナイン・ゴールデングラブの方を選ぶと思うのですが、個人の主観で流動するものを記載するべきだと思うのですか?また、記事をよりよく改善したいというあなたの気持ちは分かりますが、野球選手の記事はプロジェクトが立ちあげられて多数の人が参加しているの中で、いきなり問答無用で新しいスタイルを持ってきたあなたにも問題がないと言えるのですか?冒頭が定義のみというスタイルが「多い」ことは、「正しい」ことを示すものではございませんと言いますが、同じ理由で今までの文章が「間違っている」とも言えないでしょう。また、利点として記事のスタイルを合わせる事は、記事全体に整合性を与え読者にとって読みやすい環境を与えると私は考えております。--Beast king 2009年12月24日 (木) 21:10 (UTC)
- 該当の文末部分のみ修正しておきました。--Beast king 2009年12月24日 (木) 03:26 (UTC)
- そこまで言われるのならプロジェクトで該当の編集されている方全てに問題提起したらいかかですか?私はプロジェクト発足当初から参加していませんので、現行のスタイルを決めた者の一人ではなく、決められたスタイルに則って編集しているだけです。ただ、個人的には冒頭部分に獲得タイトルも元の所属チームもいらないとは思います。獲得タイトルについては、問題の西村徳文の様に少なければ文章として成り立ちますが、一時代を築いたスター選手になると獲得タイトルは多くあります。それら全てを冒頭に置けば、下記に記してある獲得タイトルの節が全く意味をなさず、無用の物となり、また文章自体も過大になります。それともタイトルに優劣をつけて記載するタイトルだけ選ぶというのですか?それはタイトルを平等に扱って無い意見として承服できません。また、元の所属球団についてですが、一球団で現役を全うすればこれも文章としては成り立ちます。しかし、俗に言うジャーニープレイヤーになると時には所属球団が10球団に及ぶ場合もあるでしょう(例としてノンプロも含みますが9球団の前田勝宏)。それら全てを文章に組み込むとこれもまた過大な文章となります。そのうえ所属球団についてはInfoboxに経歴があるのですからこれで事足りると思います。現在の所属球団、背番号、投打の利き腕等知りたければ文章読まずとも、これをみれば良いのではありませんか?また、その為のInfoboxであるとも思っておりますし、もし記載するというのであればInfoboxは必要なくなるのではありませんか?その人物に関する一般的な情報を書く。その他、人物を説明する文章、重要な事項はここに書くとしていながらBellcricketさんが編集する以前のスタイルがスタンダードになっていたのは大多数の編集者が「Infoboxもあることですし必要ない」と判断したからではないでしょうか?また。導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきですとするなら「姓名は○○出身の元プロ野球選手。」で十分でしょう。生年月日、出身、職業(現役選手なら現在の所属球団)を兼ねてますし、現在何処かの監督であるということにも改行部分でふれています。それ以上の事は前置きの域を出ているのではないでしょうか?
- おっしゃるとおり、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手#NPB選手のスタイル」には文頭定義の例が示されていますが、その冒頭にはスタイルマニュアル (人物伝) 」「ウィキプロジェクト スポーツ人物伝」に準拠すると書かれています。そして「スポーツ人物伝」にもスタイルマニュアルとその関連項目(スタイルマニュアル (人物伝)など)を参照と書かれております。何より「プロジェクト 野球選手」にもその人物に関する一般的な情報を書く。その他、人物を説明する文章、重要な事項はここに書く、という説明がされております。これはスタイルマニュアルに従って書くべきことを推奨しており、私が西村徳文の説明として記した盗塁王や首位打者などの獲得タイトル、引退後の経歴などと矛盾するものではないでしょう。「スタイルマニュアル (導入部)」には、導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです、と定められています。今回の「西村徳文」の記事で言えば、冒頭で「ロッテの野球選手」「こうした活躍をした」「引退後にコーチになり、2010年から監督になった」という説明が妥当でしょう。そうしないと、西村がロッテの選手だったことを理解するために、記事を上から下まで全て読んで探す手間がかかることになります。そうした利便性を損ねてまで、どうして「スタンダード」に合わせなければならないのでしょうか。整合性よりも、記事としてより良い形を目指しませんか。そして、もう一つ。私が前述しているBeast kingさんの編集(差し戻し)は、冒頭に元どこのチームの選手だったのかさえ書かれていませんし、末文には読点も無く、文章として基本的な部分が為っておりません。これが本当に「スタンダード」なのですか。--Bellcricket 2009年12月23日 (水) 22:08 (UTC)
- これ以上は二人で話し合っても埒が明かないように思いますから、プロジェクトに話を持っていくことにします。ただ、ひとつだけ。どうも我々はスタイルとともに、「何が『重要な事項』か」という解釈もずれがあるようです。Beast kingさんが冒頭部分に「重要な事項はここに書く」を考慮した上で差し戻されたのであれば、西村について重要なのは「ロッテの元選手で、監督で、ニックネームは『走る将軍』」という事柄で、獲得タイトルなど成績その他はそれほど重要ではない、ということにはなりませんでしょうか。それが本当に、Beast kingさんの本意なのですか。福本豊と比較すれば確かに西村の成績はそれに劣りますが、それでも盗塁王4回というタイトルは顕著な実績ではないでしょうか。そうした成績面で重要な事項が「存在しない」選手が、どうして引退後すぐコーチになり、監督になれるのでしょうか。私の『重要な事項』の解釈は、ゴールデングラブ賞など一部のタイトルに触れなかった点では誤っているかもしれませんが、完全な誤りでは無いとも思います。どうか「重要な事項」の意義もご理解いただければ、と願います。--Bellcricket 2009年12月24日 (木) 22:40 (UTC)
- 私も既に向うで発言していますが、私は西村について冒頭で述べるもっとも重要な事は元プロ野球選手である点のみと考えます。職業監督でもない限り、選手としての実績があって初めて監督・コーチとして要請されるでしょう。逆に言えば、選手でも無かったら監督に等なれなかったのではないですか?確かに成績ありきのコーチ就任でしょうが、私としては選手生活ありきのコーチ就任であるととらえています。これが10年以上監督を務めた様な人物の記事ならまた話は変わってきますが、西村はまだ就任したてで監督としての実績は無きに等しいです。かといって現在は監督であるのだからその事については触れている編集です。
- 確かにお互いの何が重要かであるかという論点もずれているようですので、これ以降はプロジェクトページにて議論しましょう。--Beast king 2009年12月24日 (木) 23:26 (UTC)