利用者‐会話:Bcjp/WPJ カテゴライズ 立ち上げ準備室/過去ログ/0001-ログ
2007年3月2日移動分
[編集]# 以下、利用者‐会話:Bcjp 10668217版 2007年2月15日 (木) 21:17 (UTC)(主編集者:bcjp, Clapon )より移動しました。 2段階の移動で解りづらいため、過去ログ移動に伴い打ち消し。--bcjp 2007年3月2日 (金) 14:21 (UTC)
# 引続きこちらでよろしくお願いします。--bcjp 2007年2月17日 (土) 12:50 (UTC)
ウィキプロジェクト カテゴライズについて
[編集]全般 - 対話
[編集]こんにちは。Claponと申します。井戸端告知をみてきました。内容に興味があるのですが、どのような活動をするプロジェクトとなさりたいのか詳しい話を教えていただけませんか?--Clapon 2007年2月15日 (木) 14:08 (UTC)
- はじめまして。素早い反応があって嬉しいです。内容についてですが、今のところ、Wikipedia:ウィキプロジェクト#依頼に書いたこと以上は何も決めていません。「こういうプロジェクトが必要だと思ったので声がけしてみようと思った」という段階です。(プロジェクトページを作成すること以外に)まず何から始めるか、というところから一緒に考えていただけたら嬉しいと思っています。よろしくお願い致します。--bcjp 2007年2月15日 (木) 14:25 (UTC)
- なるほど、わかりました。まずはなにからというところからですね。「プロジェクトが必要だ」と思われた理由はなんですか?私はWikipedia‐ノート:カテゴリの方針を読むと、カテゴリの方針が統一されていないなあと思うところが多いので使い方の指針等が出せるといいなあと思いました。まだざっくりレベルですけど…。--Clapon 2007年2月15日 (木) 15:25 (UTC)
- bcjpです。再度のコメントありがとうございます。必要だと思った理由ですが、以前井戸端に書いたテーマを読んでいただくと(ちょっと長いですが。すみません)伝わるかと思います。既存の各プロジェクトのカテゴリー方針や議論を見ていると、方針を決めている当人たちがカテゴリとツリーの概念の違いを把握してなかったりしますし、逐一議論を持ちかけていたら埒があきそうにないので、いっそのこと全体の音頭をとる存在を作ってしまおう、という感じです(笑)。私はまだウィキペディア暦が短いし ITの専門家でもないので、まずは協力者を募ることにしたんです。--bcjp
- なるほど、わかりました。まずはなにからというところからですね。「プロジェクトが必要だ」と思われた理由はなんですか?私はWikipedia‐ノート:カテゴリの方針を読むと、カテゴリの方針が統一されていないなあと思うところが多いので使い方の指針等が出せるといいなあと思いました。まだざっくりレベルですけど…。--Clapon 2007年2月15日 (木) 15:25 (UTC)
(インデント戻します)この話題は前半は読んでいたのですが、後半は読んでいませんでした。なるほど。カテゴリの整備状況は確かに気になっていました。目的とされていることは理解しました。最終目的がなかなか規模の大きな話になるので、段階を追ってやっていったほうがよさそうですね。まず今の時点で出来そうなことを案としてあげてみます。
- 現状の問題点の洗い出し
- プロジェクト化してやりたいことを明文化する(最終目的と当面の課題)
- 大々的に参加者を募る
まずはなにをしたいのか文章にするのが一番かなあと思いました。その上で、短期で達成したい目的と長期で達成したい目的に分けたほうがよいと思いました。そうすれば、他の人と目的も共有でき、参加してもらいやすくなるのではないかと思います。目的をはっきりさせるためには、現状の問題点を何点か挙げていくことが必要かと思います。どちらにしてもいますぐ解決する問題ではないでしょうし、まずは現状調査に時間をかけたほうがよいのではないかと思います。私もまだウィキペディアン歴は短いので、わからない部分も多いですが、いろいろな人の協力を得てやっていきたいですね。--Clapon 2007年2月15日 (木) 19:11 (UTC)
- ご提案ありがとうございます。全くもって仰るとおりです。問題点を洗い出せば自然とゴールも見えてきますし、そうしないと人集めのためのプレゼンテーションもできませんよね。私も小人数短期間でなんとかなるとは思っていませんし、"Slow, steady and sustainable" で行きたいと思っています。まずは今日明日中に仮作業所(サブページ)を準備します。
- # 個人的な余談で恐縮ですが Claponさんはかなり有能で経験豊富な SEさんとお見受けしました。とても心強いです。--bcjp 2007年2月15日 (木) 21:17 (UTC)
- 全然そんなことないです…。地道にがんばります!さて、準備にあたりもう少し他の方の意見が欲しいなあと思いました。特にカテゴリについてはWikipedia:カテゴリの方針を立てられたYasさんのご意見を聞いたほうがよいと思います。お声をかけてみてよいでしょうか?--Clapon 2007年2月18日 (日) 13:26 (UTC)
- Yasさんのこと、もちろんです。参画者は多ければ多い方がいいと思いますし、カテゴリーについて特に意識をお持ちの方ならなおさらです。是非参加していただけるといいのですが。あと、関連で思いついたので、Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針にもここの案内を掲載してみました。
- # 余談の件、謙遜なさるだけでしょうから終わりにしますが、私はあまりお世辞を言うタイプでもないし、人を見る目には結構自信があるのです(ニッコリと笑い)。--bcjp 2007年2月19日 (月) 03:20 (UTC)
- こんにちは。カテゴリに関するウィキプロジェクト、待望していました。カテゴリに関する議論はあちらこちらで行われてきましたが、それらの「情報センター的役割」をなす場所という目的に賛意を表明致します。もちろん、プロジェクトには参加し協力していきたいと思います。本プロジェクトの活動が長く続くことを期待します。--Yas 2007年2月20日 (火) 11:49 (UTC)
- Yasさん、はじめまして。賛意ご表明を歓迎致します。長くこの方面で貢献してこられた Yasさんのご協力を仰ぐことができますのは、大変光栄かつ心強く思います。発起人が私のような新参者で頼りなく感じられるかとは存じますが、個人の動向に影響されない、(例えメンバーが入れ替わっても)プロジェクトとしての活動が恒常的に続くような基盤を作ることが肝要と感じています。ご先達として忌憚なくご意見・アドバイスをいただけますようお願い致します。--bcjp 2007年2月21日 (水) 00:06 (UTC)
- はじめまして。Yasさんにお声をかけようと思っていましたが遅くなって申し訳ありません。今までのご活動の成果を見させていただき、大変勉強になっています。私も新参者ですので頼りない部分や理解不足のところもあると思いますが、長く続く活動の基盤をしっかりと作っていきたいと思っています。よろしくお願いします。--Clapon 2007年2月21日 (水) 18:05 (UTC)
- こんにちは。カテゴリに関するウィキプロジェクト、待望していました。カテゴリに関する議論はあちらこちらで行われてきましたが、それらの「情報センター的役割」をなす場所という目的に賛意を表明致します。もちろん、プロジェクトには参加し協力していきたいと思います。本プロジェクトの活動が長く続くことを期待します。--Yas 2007年2月20日 (火) 11:49 (UTC)
- 全然そんなことないです…。地道にがんばります!さて、準備にあたりもう少し他の方の意見が欲しいなあと思いました。特にカテゴリについてはWikipedia:カテゴリの方針を立てられたYasさんのご意見を聞いたほうがよいと思います。お声をかけてみてよいでしょうか?--Clapon 2007年2月18日 (日) 13:26 (UTC)
ふと思いついて、WPJ テンプレートのほうに御挨拶してきました。--bcjp 2007年2月25日 (日) 18:57 (UTC)
2007年3月11日移動分
[編集]現状の問題点の洗い出し
[編集]過去に提議された問題
[編集]以前にカテゴリに関して出された問題等を抜き出してみます。プロジェクトで取り組む問題が見つかるかもしれません。必要に応じて追記ください。--Clapon 2007年2月18日 (日) 13:19 (UTC)
- カテゴリ内のソート順について - Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#ソートキー
- カタカナかひらがなか
- 人名の場合
- Wikipedia‐ノート:分類 - 今はリダイレクトになっているページのノートなのでちょっと気付かなかったのですが、関連の議論があったのを見つけたので付記しておきます。--bcjp 2007年2月22日 (木) 05:41 (UTC)
- Wikipedia:井戸端/subj/オプション検索、Google検索 - bcjpさんからの提案
- 記事・カテゴリの整理が不十分
- 記事作成・編集時に、該当分野でのカテゴリ付与方針を探すのに苦労する
→ 明記されていない/決まっていない/検討中、の分野が多いという印象
- 記事作成・編集時に、該当分野でのカテゴリ付与方針を探すのに苦労する
- カテゴリをたどって目的記事に達しにくい
- 記事・カテゴリの整理が不十分
- 1記事に付与するカテゴリの制限 - Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#カテゴリの数
- 数ではなく重要度や有益性で判断すべきだが、その指針をどうするか
- カテゴリ概念の理解普及が不足している - #ウィキプロジェクト カテゴライズについて
→ ツリー概念との混同等により、カテゴリの有用性が理解されておらず、活かされていないという印象
- カテゴリ改名の手順と方法 - Wikipedia:井戸端#カテゴリの改名方法を教えてください
- こういうのもどこかに明記されてないといけませんよね。--bcjp 2007年3月4日 (日) 19:00 (UTC)
提議されていない問題・改善点
[編集]気づいたことや、改善したい点などを書く場として設けました。--Clapon 2007年2月22日 (木) 01:38 (UTC)
- ありがとうございます。順次投下して行きます。全部思いつきですので、不要と思われるものはガンガン却下して下さい。--bcjp 2007年2月22日 (木) 05:41 (UTC)
- 長くなって来たので各項目を節に分割しました。合わせて、各項目を指示参照しやすいようアルファベットを振り、インデントも1段浅くしました。ご了承下さい。--bcjp 2007年2月25日 (日) 05:19 (UTC)
(A) テンプレートによって付加されるカテゴリのソートキー付与
[編集]テンプレートを組み込むと(自動で)付加されるカテゴリは、ソートキーの付いていないものがほとんど。スタブ関連に関しては、Wikipedia:井戸端 (告知)#スタブテンプレート、スタブカテゴリについてにて、対策がなされた旨報告されているが、メッセージテンプレートに関しては未対応。
- (提議者コメント)この件に関してはテンプレートの仕様との絡みもあるので、WPJ テンプレートとの連携・調整が必要になりますね。--bcjp 2007年2月22日 (木) 05:41 (UTC)
- 同意です。それと、このようにテンプレートで自動付与されるカテゴリの整理方法も考えたほうがよさそうですね。--Clapon 2007年2月24日 (土) 19:14 (UTC)
- ですね。関連ですが、ここ→(Wikipedia:Template メッセージの一覧/記事の内容への注意)のように、単にテンプレートの体裁を例示したい時にカテゴリが付与されてしまうのも気になるんです…。もうこれは「こういうもんだ」と思って諦めるしかないのか、それとも議論の余地があるのか、判断がつかないでいます。個人意見としては、カテゴリ付与を含むテンプレートにはもれなく『例示オプション』(パラメータ)を用意して、例示の時はカテゴリを付与しないような仕様で統一されてたら嬉しいんですけどね。--bcjp 2007年2月25日 (日) 20:19 (UTC)
- 同意です。それと、このようにテンプレートで自動付与されるカテゴリの整理方法も考えたほうがよさそうですね。--Clapon 2007年2月24日 (土) 19:14 (UTC)
(B) カテゴリページに適正運用のためのメッセージ掲示
[編集]項目の多いカテゴリ、カテゴリ未導入のカテゴリ、使われていないカテゴリのカテゴリページ( Category名前空間に存在するページ)にメッセージ(テンプレート)を貼り、適切な対処を促す(英語版での例:en:Category:Culture)。
- (提議者コメント)主に草取りの方が解消に向けた努力をして下さっているようですが、問題の存在を知らせて予防を図る意味でも、やってみてもいいかと思います。--bcjp 2007年2月22日 (木) 05:41 (UTC)
- カテゴリの方針が決まった段階で、そこから外れるものを整理する方法の一つとしてつかえそうです。--Clapon 2007年2月24日 (土) 19:14 (UTC)
(C) カテゴリページの情報充実
[編集]Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ本文で推奨されている内容(同名記事のリンク、関連項目等)が実施されているところが少ない。関連分野のウィキプロジェクトに協力を依頼するなどして記述を充実させる。
- (提議者コメント)カテゴリの活用促進のため、閲覧ユーザや初心者にも使いやすく整備する必要があるかと思います。--bcjp 2007年2月22日 (木) 05:41 (UTC)
(D) カテゴリーインデックスの作成と保守
[編集]英語版の en:Wikipedia:Categorical index にあたるページ。
- (提議者コメント)現存の文書ではこれ→(Wikipedia:カテゴリ)にあたるかと思いますが、もう少しユーザフレンドリーなものを想定しています。理由は上と同じくです。--bcjp 2007年2月22日 (木) 05:41 (UTC)
- Category:主要カテゴリを編集したものが近いイメージでしょうか?--Clapon 2007年2月22日 (木) 13:02 (UTC)
- そうですねー。ちょっとよく考えてみましたが、両者ともちょっと違うのかな…。やはり英語版の en:Wikipedia:Categorical index が一番近いイメージですね。
- ちょっと提案理由を説明しますね。現在の上位カテゴリ分類(例:Category:主要カテゴリ)は、(どちらかというと)『学術的ジャンル』に基づく分類になっていると思います。比較して、en:Wikipedia:Categorical index は、書店や図書館の書棚分類に近い分類になっており、閲覧者の『興味ジャンル』と『対象記事を含む小カテゴリ』が直感的に結びつきやすいという印象を持ちます。
- 百科事典を見る人が、必ずしも『学術的ジャンル』に基づいて見てくれるとは限りませんよね。例えば仮に、「コメデンプンは何度で何分間加熱することによりアルファ化するのか」を調べたい閲覧者を想定します。該当の単独トピックがあったと仮定したら、『学術的ジャンル』ではおそらく科学になるでしょう。しかし、その人は料理の好きな主婦かも知れませんし、理科の実験が好きな小学生かも、障子の張り替えをしたいDIY愛好者かも知れません。現実の書店の賢い店長なら、おそらく「科学」「料理」「じっけん」「 DIY 」の書棚全てにその本を置く等の対応をするのではないでしょうか。(ウィキペディアの場合はリダイレクトやリンクによって対応できますね。)このように、どのジャンル分類から辿っても該当の情報が探せるのが本来のカテゴリーであるというのが私の考えです。
- こうした考えに基づき、現在のカテゴリー構造自体がツリーの概念との混同を元に構築されていて改善の必要がある、というのが私の印象なのですが、既に構築され利用されているものに大きな変更を加えるためには議論も作業量も必要ですし、今すぐというわけには行かないでしょう。その意味で、カテゴリーインデックスが即効性のある対症療法になってくれるのではないか、というのが第一の理由です。
- 第二の理由は、MediaWikiのソフトウェア仕様の問題です。現状のカテゴリページの自動生成部分のユーザインターフェース(閲覧性、操作性)は決して誉められたものではなく、取っ付きにくい/使い難いと思っています。これがソフトウェアの制限によるものである以上、バージョンアップ等により解消されるのが本来であるとは思いますが、プロジェクト構造上どうしても他力本願になってしまいます。そこで、自分達でできる部分で使い勝手を補助するという考えの元に、カテゴリーインデックスの設置を提案しました。カテゴリ全体のナビゲーションメニュー、またはカテゴリにおけるポータル、という捉え方もできるかも知れません。
- ちょっと提案理由を説明しますね。現在の上位カテゴリ分類(例:Category:主要カテゴリ)は、(どちらかというと)『学術的ジャンル』に基づく分類になっていると思います。比較して、en:Wikipedia:Categorical index は、書店や図書館の書棚分類に近い分類になっており、閲覧者の『興味ジャンル』と『対象記事を含む小カテゴリ』が直感的に結びつきやすいという印象を持ちます。
- 長くなりましたが伝わりましたでしょうか?カテゴリーインデックスに記載する小カテゴリ項目数は、必ずしも英語版に合わせる必要はないと思っています。改めて検討は必要でしょうが、今のところ、百のカテゴリ+α程度を想定しています。--bcjp 2007年2月23日 (金) 08:51 (UTC)
- そうですねー。ちょっとよく考えてみましたが、両者ともちょっと違うのかな…。やはり英語版の en:Wikipedia:Categorical index が一番近いイメージですね。
- 今日、たまたま見つけた記事に加筆をしたのですが、適切なカテゴリを探すのに非常に手間取りました。カテゴリインデックスがあればこのような場合でも探しやすく、各記事にカテゴリをつける動機付けにもなると思いますので支持します。また、カテゴリページの仕様が殺風景であることにも同意です。カテゴリページ自体については、目次テンプレートなどを使えば使いやすくなるかもしれません。(see カテゴリ用テンプレートの有効利用)en:Wikipedia:Categorical indexを見たところ、わかりやすく誘導されていますね。日本語版でいえば、{{百科事典}}がその役目を果たしているのかもしれませんが、分野によってポータルだったりカテゴリだったりと統一性がありません。
- ここまでの意見を振り返って、カテゴリインデックスを作るうえではカテゴリとはという定義を明確にしておく必要があると思いました。ツリーとして扱われている現状認識から見直したほうがよさそうです。どの問題点も最終的にそこに帰結しそうですので、これについては別項で検討したほうがよいのでは。プロジェクト立ち上げの最初の課題としてもよいと思います。--Clapon 2007年2月24日 (土) 19:14 (UTC)
- カテゴリの定義の明確化の必要性は、書きながらも感じていました。上の方に節を立てましたので、続きはそちらに書きますね。--bcjp 2007年2月25日 (日) 02:51 (UTC)
(E) カテゴリ用テンプレートの有効利用
[編集]Wikipedia:Template メッセージの一覧/Category名前空間にあるカテゴリ用のテンプレートを積極的に利用する。
- (提議者コメント)特に{{Catnav}}を活用すれば、カテゴリ階層をたどりやすくなると思います。パラメータ設定というところが問題ですが…。--Clapon 2007年2月22日 (木) 13:02 (UTC)
- 積極的に利用 というか、見直しと有効利用という感じなら賛成です。{{Catnav}} に関しては、有用性は支持しますが、仰るとおりパラメータ設定(メンテナンス性)の点が問題ですよね。全てのカテゴリページでなく、ある程度の重要なカテゴリ(ノードカテゴリというか - 一般的な頻出キーワードがそのままカテゴリーになっているようなものを想定してます(上のカテゴリーインデックスの掲載項目と連動させてもいいかも知れませんね))に絞って採用するという案はどうでしょうか?--bcjp 2007年2月23日 (金) 08:51 (UTC)
- これを思ったきっかけは、階層が深いカテゴリになればなるほど、関連するカテゴリへのアクセスが不便と感じたことです。ですので、全カテゴリページにあって初めて威力を発揮するのではないかと思うのです。現状はカテゴリ=ツリーとなっている部分が多いからそう感じるのかもしれません。事例として、以前Category:帝政ロシアの政治家からCategory:ロシアまで移動したときに、何段階ものクリックが必要でした。せめてパンくずリストでもついていれば・・・と思ったのです。とはいえ、カテゴリをツリーのように扱わず、タグのように扱うのであれば階層は不要ですね。メンテの問題もありますし。--Clapon 2007年2月24日 (土) 19:14 (UTC)
- 有用性はすごく分かりますし、単純に「全カテゴリページに欲しいか?」と訊かれれば諸手を上げて「欲しい!」と答えるところなのですが、人的コストを考えるとどうしても二の足を踏んでしまうという、辛いところです。単純なコピーペーストでなく、ひとつひとつ上位カテゴリを調べてパラメータを変えながら貼って行くわけですからね…。賛否で言えば賛成ですが、実施の優先順位は低めという線でどうでしょうか。その間にMediaWikiのExtentionが作られることへの幽かな期待も込めて…(笑)。《執筆者:利用者:Bcjp/執筆日時:2007年2月25日 (日) 02:51 (UTC)/補足者:bcjp/補足日時:2007年3月9日 (金) 20:58 (UTC)》
- これを思ったきっかけは、階層が深いカテゴリになればなるほど、関連するカテゴリへのアクセスが不便と感じたことです。ですので、全カテゴリページにあって初めて威力を発揮するのではないかと思うのです。現状はカテゴリ=ツリーとなっている部分が多いからそう感じるのかもしれません。事例として、以前Category:帝政ロシアの政治家からCategory:ロシアまで移動したときに、何段階ものクリックが必要でした。せめてパンくずリストでもついていれば・・・と思ったのです。とはいえ、カテゴリをツリーのように扱わず、タグのように扱うのであれば階層は不要ですね。メンテの問題もありますし。--Clapon 2007年2月24日 (土) 19:14 (UTC)
- 積極的に利用 というか、見直しと有効利用という感じなら賛成です。{{Catnav}} に関しては、有用性は支持しますが、仰るとおりパラメータ設定(メンテナンス性)の点が問題ですよね。全てのカテゴリページでなく、ある程度の重要なカテゴリ(ノードカテゴリというか - 一般的な頻出キーワードがそのままカテゴリーになっているようなものを想定してます(上のカテゴリーインデックスの掲載項目と連動させてもいいかも知れませんね))に絞って採用するという案はどうでしょうか?--bcjp 2007年2月23日 (金) 08:51 (UTC)
調査・情報
[編集]機能・ツール等
[編集]英語版を探索していてこんなツールを見付けました。
なかなか便利で、現状確認に役立ちそうです。--bcjp 2007年2月17日 (土) 15:51 (UTC)
- これは便利ですね。早速サイドバーに取り込みました。参考にさせていただきます。まずはどこから始めるか、未だ考え中です。とりあえず問題と思ったことをこのページに書いていこうと思います。--Clapon 2007年2月17日 (土) 20:39 (UTC)
- すみません。類似の機能が特別ページに普通にありました(特別:CategoryTree)。違いは、カテゴリ名が空欄の時の動作程度のようです。しかもこんな使い方もできるとは(編集モード参照)。
- mode属性として categories, pages, all を与えることで、特別ページでのプルダウンメニューと同じ選択肢を得ることができるようです。ヘルプ等は結構見て回ってるつもりなんですが、どこかに説明ありましたっけ?--bcjp 2007年2月19日 (月) 06:27 (UTC)
- MediaWikiでドキュメントを見つけてきました。--bcjp 2007年2月22日 (木) 05:41 (UTC)
- mode属性として categories, pages, all を与えることで、特別ページでのプルダウンメニューと同じ選択肢を得ることができるようです。ヘルプ等は結構見て回ってるつもりなんですが、どこかに説明ありましたっけ?--bcjp 2007年2月19日 (月) 06:27 (UTC)
資料・データ等
[編集]ちょっと節を移動しました。
報告ですが、準備室ページの資料をいくつか追加しました。同時に、利用者:Bcjp/WPJ カテゴライズ 立ち上げ準備室/資料/各WPJのカテゴリ関連の状況を作成しました。とりあえずは未整理・未分類ですが、その内何かの役に立つでしょう(たぶん)。--Bcjp 2007年2月19日 (月) 10:32 《署名漏れ補足者:bcjp 2007年2月21日 (水) 02:13 (UTC)》
2007年3月21日移動分
[編集]プロジェクト名称について
[編集]今すぐというわけではなく、後々忘れないように書いておきます。プロジェクト名称の再検討も考慮に入れています。「カテゴライズ」という言葉が日本語として(概念も含めて)どの程度認知されているのかという点はやや疑問もありますし、活動や普及のために適切な名称かどうか、再検討の余地があるのではと感じています。本立ち上げの目処がついた頃にでも、一緒に考えていただけたら嬉しいです。--bcjp 2007年2月21日 (水) 02:03 (UTC)
- 「カテゴライズ」もしくは「カテゴリー」になるかと思います。この二つを候補として考えたときに、わかりやすいのはカテゴリー、雰囲気があるのはカテゴライズかなという印象です。個人的にはカテゴライズのままにしておきたいのですが、万人にプロジェクトを理解していただくためにはウィキプロジェクト カテゴリーが素直で妥当と考えます。--Clapon 2007年3月9日 (金) 17:40 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。私もほぼ同じ(本当は「カテゴライゼーション」にしたかったのですが、長いしわかりにくいのでやめました)なのですが、もう1点だけ。恥ずかしながら私には、「Wikipedia:ウィキプロジェクト テンプレート」という記事名を最初に見た時に、「ウィキプロジェクト関連のテンプレートについて説明しているページ」だと思い込んで開いたという経験があるのです(笑)。「Wikipedia:ウィキプロジェクト カテゴリー」とした場合も、同様の誤解が生じる余地はあるように思うのですが、そんなのは私だけでしょうか(苦笑)。例えば、「… カテゴリーの運用」「… カテゴリーの整備」などとした方が、初心者の方にも一見して解りやすいのかも、と思ったりしているのですがどうでしょうか。--bcjp 2007年3月9日 (金) 20:58 (UTC)
- たしかに…Wikipedia:ウィキプロジェクト 索引もウィキプロジェクトの索引みたいですよね。カテゴリー+αが望ましいように思えてきました。運用、整備もよいですが目指すところはカテゴリの方針作成なのでウィキプロジェクト カテゴリの方針がいいかなと思います。+αをつけると行動範囲が限定されるような気がするのが懸念ですが。--Clapon 2007年3月11日 (日) 16:19 (UTC)
- そうなんです、限定的になるデメリットがあるんですよね。「方針」という単語は、文脈によって「ウィキペディアの公式な方針」を限定的に表す場合があるので、違った意味で誤解を招く可能性も少しだけ感じます。「ウィキプロジェクト カテゴリー関連」なんかはどうでしょう?すごく大雑把感がありますが(笑)、範囲限定はされにくいかも知れません。--bcjp 2007年3月11日 (日) 20:02 (UTC)
- プロジェクトの方向が微妙に定まっていない(むしろあえてそうしている)現状では、なにを付けてもずれてくる可能性がありますので、「カテゴリ関連」くらいの大雑把さがいいかもしれませんね。賛成です。あと細かい話ですが、どうも「カテゴリー」ではなく「カテゴリ」で統一されているようなのでそちらでいきましょう。--Clapon 2007年3月13日 (火) 17:01 (UTC)
- 了解です。では「Wikipedia:ウィキプロジェクト カテゴリ関連」で決まりですね。長音の件、ウィキペディア内では付けているほうが多いと思い込んでいましたが、カテゴリもWikipedia:カテゴリも長音無しが本体(リダイレクトはある)だったんですね。思い込みって良くないですね…。気付いていただきありがとうございます。--bcjp 2007年3月14日 (水) 00:20 (UTC)
- たしかに…Wikipedia:ウィキプロジェクト 索引もウィキプロジェクトの索引みたいですよね。カテゴリー+αが望ましいように思えてきました。運用、整備もよいですが目指すところはカテゴリの方針作成なのでウィキプロジェクト カテゴリの方針がいいかなと思います。+αをつけると行動範囲が限定されるような気がするのが懸念ですが。--Clapon 2007年3月11日 (日) 16:19 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。私もほぼ同じ(本当は「カテゴライゼーション」にしたかったのですが、長いしわかりにくいのでやめました)なのですが、もう1点だけ。恥ずかしながら私には、「Wikipedia:ウィキプロジェクト テンプレート」という記事名を最初に見た時に、「ウィキプロジェクト関連のテンプレートについて説明しているページ」だと思い込んで開いたという経験があるのです(笑)。「Wikipedia:ウィキプロジェクト カテゴリー」とした場合も、同様の誤解が生じる余地はあるように思うのですが、そんなのは私だけでしょうか(苦笑)。例えば、「… カテゴリーの運用」「… カテゴリーの整備」などとした方が、初心者の方にも一見して解りやすいのかも、と思ったりしているのですがどうでしょうか。--bcjp 2007年3月9日 (金) 20:58 (UTC)
プロジェクトの定義・概要について
[編集]一応、草案がこれなわけですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト#依頼に書く時に思いついたまま書いただけのものなので、長期的視野でカチッとしたのを決めましょう。「定義」に「Wikipedia:カテゴリの方針」と入ってますが、これもこの先どうなるかわからない(Wikipedia:井戸端#新規投稿記事のカテゴリの未明記についてで Pararinpoohさんが書いておられたような事情)ので、外しておいた方がいいかも知れません。「概要」はもっと盛り込んでもいいかなと思ってます。とりあえずこの辺で。--bcjp 2007年3月9日 (金) 20:58 (UTC)
- 定義は「カテゴリの適正利用の推進を目的とするウィキプロジェクトです。」だけでよいように思います。取り組む内容を概要で述べてはどうでしょう。概要については、現在bcjpさんが書かれている内容で網羅されている感はありますが、以下の内容を提案いたします。
- カテゴリに関わる情報センター的役割をなし、ウィキペディアでのカテゴリー利用方針の連携を図る
- 適正利用推進のための方針文書を作成し、公式な方針へ展開する
- カテゴリ利用を容易にする補助情報を整え提供する
- いい文章にならないのですが、要はbcjpさんがまとめられている文章を少しばらしてみました。環境を整えるには公式な方針にするものと、しなくても出来るものの二通りあるように思いましたので。--Clapon 2007年3月11日 (日) 17:01 (UTC)
- 定義については賛同します。概要ですが、議論の便宜のため仮に番号つきリストに変更させていただきました(実際の掲載時は番号はつけない方がいいと思います)。
- - 賛同します。前のものはWPJ間に限定的でしたから、WPJの存在しないジャンルも包含する意味で良いと思います。
- - プロジェクト名称の方でも触れましたが、「方針」という単語の意味するところを使い分ける意味と、公式方針を決めるのはあくまでも(WPJでなく)コミュニティ全体であることや、公式な文書にも方針とガイドラインの2種があることなどを鑑みて、
- カテゴリ適正利用の指針を策定・周知し、必要に応じて公式化を提案する
- とするのはどうでしょうか?
- - 言いまわしの問題ですが、こんなのはどうでしょう?
- カテゴリ適正利用推進の観点から、有益な情報を収集・整備し提供する
- どうでしょう?私は放っておくとどんどん堅い言いまわしになるので、その点も含めてご意見お願いします。--bcjp 2007年3月11日 (日) 20:02 (UTC)
- ご提案の内容でよいと思います。言い回しも少々かたいくらいがちょうどよいのではないかと。内容も網羅されていると思いますのでこれでいきましょう。--Clapon 2007年3月13日 (火) 17:26 (UTC)
- 了解しました。--bcjp 2007年3月14日 (水) 00:20 (UTC)
- ご提案の内容でよいと思います。言い回しも少々かたいくらいがちょうどよいのではないかと。内容も網羅されていると思いますのでこれでいきましょう。--Clapon 2007年3月13日 (火) 17:26 (UTC)
- 定義については賛同します。概要ですが、議論の便宜のため仮に番号つきリストに変更させていただきました(実際の掲載時は番号はつけない方がいいと思います)。
議事進行関連
[編集]Claponさんへ、ちょっと質問です。#現状の問題点の洗い出しのことなんですが、
- 過去に提議されていない問題点(自分で気付いたもの)もどんどん追加して行っていいんでしょうか?他の方の意見も訊かないと「ホントにマズい」かどうか判断できないようなのもあって、ちょっと悩んでます。
- ポジティブアクション(現状でも特に問題は無いがより良くするための改善)のアイディアもいくつかあるのですが、それは後回しにした方がいいですか?
一連の流れは Claponさんがナビゲートして下さったものなので、Claponさんのやりやすい方向でOKです。ご指示お願いしまーす。--bcjp 2007年2月22日 (木) 00:26 (UTC)
- 自分たちで気づいたものもどんどんあげていきたいですね。場所ですがそのまま追記しても、分けてもいいと思いますが、わかりやすくするために一応分けておきますか。新しい気づきについては意見交換できるようにしたほうがいいと思いますし。勝手に章立てして困らせてしまってすみません。章を立てておきますー。--Clapon 2007年2月22日 (木) 01:27 (UTC)
- いえいえ、全然、謝られることではないですよ。どんどん勝手にやって下さい、その方が楽なので(ニコニコ)。素早い対処ありがとうございます。--bcjp 2007年2月22日 (木) 05:41 (UTC)
すみません、ちょっとご無沙汰してしまいました。進行が滞りつつあるので今後の進めかたについてちょっと相談を。#現状の問題点の洗い出しを通して、現時点で問題と思われる点は洗い出せたかなと思います。問題点については今後も挙げていきますが、いろいろな問題点がでてごちゃごちゃしてきましたので、まずはここまで出てきた問題点についてもう一度整理をし
- プロジェクト発足前に解決するべき問題
- プロジェクト発足後に取り組むべき問題
- プロジェクトとして取り組まない問題
に切り分ける作業をおこなっていってはどうでしょうか。そうすればプロジェクトでやりたいことを明文化することに近づくのではと思います。問題を解決することや認識をあわせることも大切なんですが、今2人でやってもしょうがない部分でもあります。ご意見をお聞かせください。--Clapon 2007年3月8日 (木) 17:19 (UTC)
- Claponさん、相談のご提示ありがとうございます。「今2人でやってもしょうがない 」という点、同意です。私が今いちばん感じていることは、このWPJに現在最も必要なのは、「人」であるということです。ご提示の案件についての私の考えですが、
- 発足のために必要最低限のことだけ
- 利用者‐会話:Bcjp/WPJ カテゴライズ 立ち上げ準備室#プロジェクト名称について見直しと正式化
- 利用者:Bcjp/WPJ カテゴライズ 立ち上げ準備室#ウィキプロジェクト カテゴライズ とはにある内容の見直しと正式化
- 実際的な準備作業
- WPJページ内容の編集
- (必要ならば)WPJバナーなどの準備
- 今までに出た「問題点」を読みやすくまとめ、新規参加者が議論に参加しやすいよう準備する
- 1.3.3 でまとめたものを元に発足後に議論する
- 同上
- 発足のために必要最低限のことだけ
- 端的に言えば『さっさと発足させてしまう』ということです(笑)。ウィキペディアの記事に例えると、役に立つスタブを作って投稿してしまう、というところでしょうか。--bcjp 2007年3月8日 (木) 19:11 (UTC)
『さっさと発足させてしまう』に賛成です。提案いただいた内容についてコメントします。 1.1についてはそろそろ固めないといけないので該当場所に意見を書いておきます。1.2以降の中で、私が最も優先すべきは1.3.3だと思います。今まで出てきた問題点を整理しわかりやすくする過程でプロジェクトで取り組む問題(1.2の内容)が明確になると思います。すぐに結論が出る問題も出ない問題もありますから。順番としては、1.3.3 → 1.2 → 1.3.1としたほうがよいと思います。(わかりやすくして→まとめて→見栄えをととのえる。)それ以外の内容については特に異論ありません。こんな感じでどうでしょう?--Clapon 2007年3月9日 (金) 06:00 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。では『さっさと』方向ですね。1.1についての記述が見当らないのですが、書き忘れでしょうか。
「1.3.3 → 1.2 → 1.3.1」の件ですが、わたしは少し違う見解を持っています。必ずしも 1.3.3 をベースにして 1.2 を作らなければいけないとは考えていないということです。というのは、今出ている問題点はほぼ2人で出したものであり、もっと大人数に見ていただいた時、更に沢山の問題点が出される(加除の「加」)であろう事はもちろんですが、その一方、今出ている中に「それは別に問題点ではないんじゃ?」という疑問や異論が出されないとも限らない(加除の「除」)、という点です。即ち、現状の 1.3.3 は玉石混交である可能性があり、石が混じっているのならば取り除かれなければならず、そのためには「人」が必要なので取捨選択作業は設立後に行った方が適切ではないだろうか、というのが私の意見です。
前述に基づき、1.3.3のまとめ作業は「過去ログ整理+議事録」程度のものを想定しています。1.2については、「1.3.3を基礎にして作る」のではなく、「1.3.3を包含しつつも、1.3.3に加除等があった場合にも対応可能なプロジェクトの骨格」であるべきだと考えています。当WPJの定義文のようなもので、極端に言えば「ウィキペディアにおけるカテゴリ関連のあれこれを取り扱うプロジェクトです」でもいいぐらいの(いやこれはちょっと極端ですが)イメージを持っています。ご意見お願いします。--bcjp 2007年3月9日 (金) 11:39 (UTC)
- すみません。飲みにいってまして1.1について書くのが遅れました。すみません。おっしゃること理解しました。他の人に見てもらったときにさらに問題点がでるであろうという点はその通りですね。私はプロジェクトの取り扱う範囲を限定したほうがよいのではと思い、そのために1.3.3で問題を絞り込もうとしていたのですが、今はそこまでする必要はなくざっくりでもいいですね。また取り扱う範囲も下手に限定しないほうがよいように思いました。bcjpさんご提案の方法でやりましょう。--Clapon 2007年3月9日 (金) 17:37 (UTC)
- ご返答ありがとうございます。ウィキプロジェクトというのはビジネス上のプロジェクトと違って、目標を決め達成したらめでたく解散、というものでもないですからね。ウィキペディア自体が半永久的に成長し続けていくわけで、例えば、今挙げてる重大な問題点が MediaWiki のアップデートで瞬時に解消するかも知れないし、それによって逆に予想だにしなかった仕事が増えるかも知れない。ある程度流動的に、でも方向だけはしっかりと決めて流れて行かないといけない、そんなつもりでいます。もちろん、今までに出た問題点の取捨選択や優先順位づけは、設立後にしっかりやりましょう。では、1.2 については別に節を立てますね。議事録+過去ログまとめは、問題無ければ私の方でやりますので、しばらく時間を下さいね。(以下余談)個人の生活は何よりも大切なもので、ネット上のボランティア的活動のために阻害されてはいけないというのが私の考えです。何か明確な約束を反古にした場合でもない限り、(仮に儀礼だとしても)謝る必要は全くありませんよ(ニコリ)。--bcjp 2007年3月9日 (金) 20:58 (UTC)
- では議事録+過去ログまとめはよろしくおねがいしますm(_ _)m--Clapon 2007年3月11日 (日) 16:13 (UTC)
- 了解です。一両日中くらいにまとめます。--bcjp 2007年3月11日 (日) 20:02 (UTC)
- では議事録+過去ログまとめはよろしくおねがいしますm(_ _)m--Clapon 2007年3月11日 (日) 16:13 (UTC)
- ご返答ありがとうございます。ウィキプロジェクトというのはビジネス上のプロジェクトと違って、目標を決め達成したらめでたく解散、というものでもないですからね。ウィキペディア自体が半永久的に成長し続けていくわけで、例えば、今挙げてる重大な問題点が MediaWiki のアップデートで瞬時に解消するかも知れないし、それによって逆に予想だにしなかった仕事が増えるかも知れない。ある程度流動的に、でも方向だけはしっかりと決めて流れて行かないといけない、そんなつもりでいます。もちろん、今までに出た問題点の取捨選択や優先順位づけは、設立後にしっかりやりましょう。では、1.2 については別に節を立てますね。議事録+過去ログまとめは、問題無ければ私の方でやりますので、しばらく時間を下さいね。(以下余談)個人の生活は何よりも大切なもので、ネット上のボランティア的活動のために阻害されてはいけないというのが私の考えです。何か明確な約束を反古にした場合でもない限り、(仮に儀礼だとしても)謝る必要は全くありませんよ(ニコリ)。--bcjp 2007年3月9日 (金) 20:58 (UTC)
- すみません。飲みにいってまして1.1について書くのが遅れました。すみません。おっしゃること理解しました。他の人に見てもらったときにさらに問題点がでるであろうという点はその通りですね。私はプロジェクトの取り扱う範囲を限定したほうがよいのではと思い、そのために1.3.3で問題を絞り込もうとしていたのですが、今はそこまでする必要はなくざっくりでもいいですね。また取り扱う範囲も下手に限定しないほうがよいように思いました。bcjpさんご提案の方法でやりましょう。--Clapon 2007年3月9日 (金) 17:37 (UTC)