コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Arpeggio / - Jan 13, 2007

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 01:42 2004年6月12日 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

初めまして、Tietewといいます。Arpeggioさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年3月23日 (水) 05:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

Arpeggioさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年5月7日 (土) 15:13 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

初めまして、Mint22といいます。Arpeggioさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mint22 2005年5月20日 (金) 22:09 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

再度のお願いです。Arpeggioさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mint22 2005年6月8日 (水) 19:57 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

初めまして、Complex01といいます。Arpeggioさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Complex01 2005年7月6日 (水) 21:56 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Arpeggioさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年12月26日 (月) 11:03 (UTC)[返信]


コピーペーストしないでください

[編集]

Wikipedia:記事名の付け方により、「全角&」は記事名に使用しません。半角&から全角&に記事をコピーペーストで移動するのはおやめください。竹麦魚(ほうぼう) 2006年1月7日 (土) 22:14 (UTC)[返信]

石原さとみについて

[編集]

2004年7月30日に(コメントアウトとして)本文に本名が掲載されて以降、掲載と削除が繰り返されたため、2005年3月21日に保護となり、2006年1月23日以降半保護に変更されています。しかしながら、この度本件に関して掲載派の主張に沿ってほぼ合意が成立したようです。この件に関して今後再び議論が発生しないために、賛否中立のご意見がある場合ノート:石原さとみにコメントをお願いいたします。異論がないようなら保護解除の手続きを取ります。なおこれは、石原さとみの本文を編集された方々や、ノートにコメントを寄せていた方々にお願いしています。プロバロン 2006年2月9日 (木) 21:00 (UTC)[返信]

大筋で合意が成立したため「石原さとみの本名・芸名・芸歴に関する合意事項」を作成し賛同者を募っています。もしよろしかったらご署名いただければ幸いです。プロバロン 2006年2月15日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

韓国云々という情報ソースはどこからですか?教えてください。 どじっこめろーねTalk/Cont/Old Name2006年2月18日 (土) 05:00 (UTC)[返信]


執筆ありがとうございます

[編集]

こんにちは/今晩は。フツパースタインバーグの翻訳ありがとうございます。

お願いがあって参りました。Category:出身別の人名一覧を辿りますと、~人の一覧、アルザス・ロレーヌ出身者の一覧ポーランド人の一覧ロシア人の一覧といった一覧があることがわかります。Arpeggio さんに、よろしければ赤リンク部分を埋めていただきたいと思い、依頼にあがりました。執筆依頼にも多様な依頼事項がありますので、ぜひご覧ください。

Wikipedia:ウィキポータル/ユダヤ教/執筆依頼に赤リンクがありますので、ぜひ執筆にご参加ください。それでは。 --Anonym 2006年2月22日 (水) 15:19 (UTC)[返信]

バーンスター、どうも有難うございます。

微力ながら協力させていただきます。--Arpeggio 2006年2月25日 (土) 02:57 (UTC)[返信]

:re

[編集]

Template:Hishtalshlut hahalakhah こんにちは。 いきなりカハネ主義者が出てきましたが、メインはユダヤ人の一覧イスラエル人の一覧ユダヤ教史関連人物の一覧、右のハラハーラビなどですので、ぜひ訳してみてください。 またミシュナーのベーツァーフッリーンアメリカ・ユダヤ人共同配給委員会ケヒッラーツェダーカー en:tzedakah など翻訳中ですので、よろしければご参加ください。執筆依頼の最下部が翻訳依頼記事です。 --Anonym 2006年2月23日 (木) 10:09 (UTC)[返信]

了解しました。--Arpeggio 2006年2月25日 (土) 02:57 (UTC)[返信]

:re'

[編集]

お早うございます。ヴァッサーマンなどの執筆ありがとうございます。外国語版記事から翻訳する際には、正式には何語版の何番から、と要約欄に記載しなければならないそうです。

早速ですが、ブナイ・ブリスブネイ・ブリスどうしましょうか。私もヘブライ語のつづりを調べてみますが。 それでは、がんばって使命を果たしていきましょう。 --Anonym 2006年2月25日 (土) 01:29 (UTC)[返信]

  • お早うございます。Anonymさんの精力的な執筆活動には、以前より瞠目しております。

翻訳の件、今度からは気をつけます。記事は統合というよりも、私が作った分は消してしまいたいのですが、項目全体の抹消はおこなったことがないので、方法がよく判りません。よろしかったら削除しておいていただけませんか?

よろしくお願いします。--Arpeggio 2006年2月25日 (土) 02:55 (UTC)[返信]

re:

[編集]

今晩は/こんにちは。ブナイ・ブリスの件ですが、内容を移植して、リダイレクトにしたらどうでしょうか。その場合も [[ブネイ・ブリス]]から という風に要約欄に書いたほうがよさそうです。

私も使命を達成するために翻訳作業などを進めていたのですが、できましたらWikipedia:投稿ブロック依頼/p****-dng**sappo2.hokkaido.ocn.ne.jpにコメントをお願いします。(Anonym)2006年3月5日 (日) 16:30 (UTC)

בני בריתの件、了解しました。投稿ブロック依頼も拝見しました。私はWikipediaに対するAnonymさんの情熱とJudentumに対する知識の深さに感服しているので、このたびの処分は日本語版Wikipediaにとっての損失でもあり非常に残念なことだと思っていますが、今回のAnonymさんの行動に関して言えば、管理者の方々に辛辣な皮肉(ある意味Anonymさんのお気持も解りますが)を浴びせた直後に一時復帰を懇願なさる等、何をしようとしておられるのか正直量りかね、少々困惑しています。(それはたとえば私ならいい加減に誤魔化して逃げてしまうところをAnonymさんは潔癖症で自己に誠実だからだと思うのですが。)今は恐らくAnonymさんも混乱しておられるのではないかと思うので、ここは一時冷却期間を置いたほうが(Anonymさんご自身にとって)よいのではないでしょうか? その後で、ラビ文学アイゼンシュタットに関する原稿をULなさるのであれば、手段はないこともないと思います。それにしてもこのたびの処分は日本語版Wikipediaにとって大きな損失です。--Arpeggio 2006年3月5日 (日) 16:54 (UTC)[返信]

会話ページでははじめまして。現在削除依頼が進行中の「筒見待子」ですが、今のところ存続と削除が拮抗していてどう処理されるかわからない状態です。しかし、少なくとも本人氏名と家族についての記載が無ければ存続してもいいというところまではどうやらほぼ全員の(忠太氏も含む)合意がとれているようです。今後削除されたときにそなえて、初版投稿者のArpeggioさんに初版の文章を保存しておいてもらい、氏名の記載等を削除した形で新規に項目作成できるようにしていただけないかと思うのですがどうでしょうか。--Oddmake 2006年3月8日 (水) 13:10 (UTC)[返信]

筒見待子の項目なんですが、削除となったようです。項目自体は必要だと思いますので、Arpeggioさんの初版文章(-本人実名)で再投稿をお願いしたいのですが……同じ内容の文章を再びGFDLを満足させる形で投稿できるのは執筆者のArpeggioさんだけであろうということで。(そう思って私の手元にも保存しておりませんでした)--Oddmake 2006年3月16日 (木) 13:02 (UTC)[返信]

お礼

[編集]

安部公房の投票にご協力いただきありがとうございました。と、同時に、話を進めるためとはいえ、ノートページで高圧的、かつ失礼な発言をしてしまったことをお詫びいたします。失礼しました。ごまふあざ 2006年3月10日 (金) 17:59 (UTC)[返信]

王立音楽アカデミー

[編集]

こんにちは。にごうと申します。王立音楽アカデミー王立音楽大学へのリダイレクトとして作成されたのを拝見したのですが、もし仮にArpeggioさんが前者をRoyal Academy of Musicのつもりで作成されたなら、後者のRoyal College of Musicとは別組織です(と、いうかライヴァル校だったりします)。いかがしましょうか。--にごう 2006年4月20日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

失礼しました、間違えました。リダイレクト削除を依頼しておきます。--Arpeggio 2006年4月20日 (木) 05:32 (UTC)[返信]

はじめましてトマです。上記の記事について質問と提案にまいりました。

この記事名(バンド名ですね)はCD等を見たところでは「ナン」よりも「ノン」のほうが適当なのではないかと思いましたので記事名の変更を提案いたします。もし「ナン」であることに何か理由がおありなのでしたら示していただきたいのですがいかがでしょうか?--トマ 2006年4月21日 (金) 14:16 (UTC)[返信]

noneの母音はoneと同じ発音なのでワンに合わせてナンと表記したのですが、日本語版のgoogleで検索してみたところ、シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーという表記のほうが一般的なようですね。記事を移動しておきます。--Arpeggio 2006年4月22日 (土) 09:26 (UTC)[返信]

トマです、移動確認しました。早速の対応ありがとうございました。--トマ 2006年4月23日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い

[編集]

記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能は ログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はログインしていただくか、もしくは移動してほしい旨をノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。- -竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月6日 (火) 22:19 (UTC)[返信]

諒解しました。--Arpeggio 2006年6月6日 (火) 22:21 (UTC)[返信]

項目名移動の報告

[編集]

Arpeggioさんが初版を執筆された「スパイク・ジョーンズ(音楽)」についてですが、括弧の前に半角スペースがなかったため、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段に沿ってスパイク・ジョーンズ (音楽)に移動させていただきました。--スゥ 2006年6月7日 (水) 00:16 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--Arpeggio 2006年6月7日 (水) 00:23 (UTC)[返信]

中ピ連

[編集]

かひつありがとうございますとんちゃん2

料治直矢について

[編集]

料冶直矢を料治直矢へ移動しました。「料治」を「料冶」に誤る人は、読み方が分からず印象だけで漢字を当てているのでしょうかね。ともあれノート:料治直矢に名前がありましたのでご報告しました。--Naotosi.t 2006年8月2日 (水) 18:59 (UTC)[返信]

どうもありがとうございました。--Arpeggio 2006年8月8日 (火) 10:36 (UTC)[返信]

代理投稿はおやめください

[編集]

Sheynhertz-Unbaygさんの依頼として代理投稿をされたようですが、検討中のWikipedia:追放の方針 (en:Wikipedia:Banning policy) では "proxying" として厳格に禁止されている行為です。申し訳ありませんが、お慎みくださいますようお願いします。Tietew 2006年8月27日 (日) 09:53 (UTC)[返信]

了解しました。以後、気をつけます。--Arpeggio 2006年8月27日 (日) 09:54 (UTC)[返信]

転載について

[編集]

吉松隆についてなのですが、転載については、revertではなく、削除依頼で対応してください。--ゆきち 2006年11月8日 (水) 06:57 (UTC)[返信]

了解。--Arpeggio 2006年11月8日 (水) 07:01 (UTC)[返信]

被差別部落関連の記事について

[編集]

Arpeggioさんの被差別部落カテゴリーでの精力的な執筆活動には敬意を払っております。さて、最近、部落解放同盟の工作員とおぼしき輩が、同和利権関連の記事において被疑者の実名が記載されているのはB-2違反だという理由を付けて、自分達にとって都合の悪い記事を削除しようとする例が続いております。これを回避するため、初版では被疑者指名を書かないことを原則にしてお互いに執筆活動を行いましょう。初版以外で被疑者氏名を書いた場合には、特定版削除となり、記事自体は消されずにすみます。同和貴族の記事も何とか復活させましょう。杉原からの手紙 2006年11月10日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

励ましのお言葉、ありがとうございます。確かに被疑者氏名云々で揚げ足を取られるのはつまらないですね、以後気をつけます(英語版では問題ないようですが)。ところで同和貴族の項目は、実名を出さない形で再投稿しておきました。--Arpeggio 2006年11月10日 (金) 12:08 (UTC)[返信]
こんにちは。お二人にお願いがあります。ウィキペディアに被疑者氏名を書き込まないでください。また、書き込むよう他の人に勧めるのもおやめください。今後、不適切と知りながら被疑者氏名を書き込まれた場合、および他の人に書き込むよう勧められる場合は、やむをえず投稿ブロックを実施する場合もございます。どうぞよろしくお願いします。--miya 2006年11月13日 (月) 04:51 (UTC)[返信]

だから以後気をつけると言っているでしょう。日本語が読めませんか。むろん「書き込むよう他の人に勧め」たことなど一度もない。わけのわからない言いがかりはおやめ下さい。どうぞよろしくお願いします。--Arpeggio 2006年11月13日 (月) 06:32 (UTC)[返信]

それは「杉原からの手紙」氏に言っていると思うのですが...。こんな現場、普通は見過ごせません。--ゆきち 2006年11月13日 (月) 07:25 (UTC)[返信]

「お二人にお願いがあります」と明言している以上、私にも向けられた言葉と解するのは当然です。万引するつもりがないのに店員から「万引はおやめください」と言われたらどういう気持がするか考えてごらんなさい。--Arpeggio 2006年11月13日 (月) 07:30 (UTC)[返信]

普通に言われると思うんですけど...。--ゆきち 2006年11月13日 (月) 08:55 (UTC)[返信]

ゆきちさんは普通に「万引はおやめください」と言われることがあるんですか? よほど風体が怪しいか挙動不審な人の場合はそうかもしれません。--Arpeggio 2006年11月13日 (月) 09:24 (UTC)[返信]

被差別部落関連の被疑者実名問題は以後、私の利用者ページで議論しましょう。それから、Arpeggioさん、ゆきち氏はちょっと問題のある人物ですが、Miyaさんはいい人です。けんか腰にならないようにしましょう。杉原からの手紙 2006年11月14日 (火) 04:14 (UTC)[返信]

ちょっと

[編集]

いくらなんでもふざけすぎです。世界の諸所の伝統を参照して作曲することは、汎世界的な印象をお持ちになられないのでしょうか?--Noda,Kentaro 2006年11月19日 (日) 11:35 (UTC)[返信]

先程メールをお送りしたのですが、私は野田さんの音楽活動には敬意を持っていますので、汎世界主義の項目について野田さんを中傷する意図は全くないことを先ず御理解いただきたく存じます。
ただPan-Worldismというterm自体が英語としてやや不自然に感じたので、Mr. Adlerに問い合わせたところ、あのような返事を受け取りましたので御紹介した迄です。--Arpeggio 2006年11月19日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

そりゃ、本文を全文翻訳しておらず、あの文面のまま送信したのであれば、アドラーさんもそういう読み方をきっとなさると思います。これは認めます。--Noda,Kentaro 2006年11月19日 (日) 12:12 (UTC)[返信]

前言撤回。敬意を完全に失った。理由は前述の通り。--Arpeggio 2006年11月20日 (月) 01:15 (UTC)[返信]

斎藤十一

[編集]

斎藤十一の2006年11月26日 (日) 14:15(JST)の版の要約欄に於いて

M (削除の理由が不明なのでrvv(この箇所の典拠は佐野眞一著『人を覗にいく』))

とお書きになっていますが,ぜひその旨を本文に <ref>...</ref>と<references/> を用いて出典として書き加えていただけませんでしょうか. 本文に出典情報がないと,同様の削除-復帰を繰り返してしまうことになりかねません. よろしくお願いします. --Takot 2006年11月26日 (日) 05:40 (UTC)[返信]

諒解しました。--Arpeggio 2006年11月26日 (日) 05:46 (UTC)[返信]

エドムント・アンゲラー

[編集]

エドムント・アンゲラーを投稿したMaestroSasakiです。

エドムントの表記をエトムントにして頂いたようですが、エドムントに戻して頂きたくお願いします。
ドイツ語の「d」が子音の前で無声音化するという原則に反対はありませんが、実際に生活してみるとそれほど画一的ではありません。「S」が地方により「ズ」と濁ったり「ス」とクリアーになることが有名ですが、「d」の場合も、かるく「ドゥ」となることをよく耳にします。(特にオーストリアでは)
これはネットで検索するとはっきりしますが、Googleでの検索数では「エトムント」4480に比べて「エドムント」が37600と圧倒的です。またウィキ内でも「エドムント」の表記例がたくさんあります。

あとは、もっとイメージ的なことですが、「エトモント」はなんとなく軽いですね・・。発音する場合「エト・モント」のように分かれるのが気になります。

ページ自体を戻す方法がわからないのでお願いします。 --MaestroSasaki 2006年12月10日 (日) 09:08 (UTC)[返信]

エトムントという表記がどうしても嫌でしたらWikipedia:リダイレクトの削除依頼を出すことになると思います。尤も今回のケースがWikipedia:リダイレクト削除の方針における「リダイレクトが、サーチエンジンを通して似た名前の記事を見つけるのを不当に難しくしている場合」に該当するかどうか疑問ですが。--Arpeggio 2006年12月10日 (日) 09:52 (UTC)[返信]

エドムント・アンゲラーを投稿したMaestroSasakiです。 Arpeggioさんがどういう根拠で変更したかをお知らせ下さい。

Wikipediaの方針ならば、それはそれでしょうがないと思いますが、Arpeggioさんだけのご意見で変更したならば、皆さんでこの件について討論すべきと考えます。初心者なのでご指導お願いします。 --MaestroSasaki 2006年12月10日 (日) 11:18 (UTC)[返信]

変更の理由は要約欄に述べた通りです。エドムントと表記してある独語辞書があるならご教示ください。--Arpeggio 2006年12月10日 (日) 11:23 (UTC)[返信]
Österreichisches Deutschではエドムントと発音されるとおっしゃいますが、では福島という地名は現地の発音に従ってフグスマと表記すべきとお考えですか? --Arpeggio 2006年12月10日 (日) 11:27 (UTC)[返信]


Wikipedia:外来語表記法

一般的慣用 報道・教科書でみられる表記法 迷う場合にはGoogleなどの検索エンジンでの最多表示数

Googleでの検索数では「エトムント」4480に比べて「エドムント」が37600と圧倒的です。またウィキ内でも「エドムント」の表記例がたくさんあります。

私は上記の根拠において「エドムント」で表記したほうがいいと思います。もともとカタカナで表記するのは無理があるのですからどっちもどっちでしょうが、「ドイツ語の辞書」だけの根拠であれば、なぜ「エドムント」が8倍も使われているかが問われます。少なくとも、修正をする前に問題提起をするのがマナーだと思うのですが・・・

「フグスマ」についてのコメントはありません。 --MaestroSasaki 2006年12月10日 (日) 12:21 (UTC)[返信]

「迷う場合にはGoogleなどの検索エンジンでの最多表示数」と私も以前は考えていたのですが、近ごろ意見が変わりました。仮にWikipediaをWikiと略すのが社会の多数派になっても、私はWikiとは略したくないです。マナーについてはお詫びいたします。以後気をつけます。--Arpeggio 2006年12月10日 (日) 13:30 (UTC)[返信]

同じような例で「フリードリッヒ大王」があります。ネットで以下の解説を見つけましたのでご覧下さい。

friedlich「フリートリッヒ」←→Friedrich「フリードリッヒ」 前者は「平和愛好の」という形容詞です。後者は人名(「〜大王」)で、「dr」を英語のdrink, drawのように扱います。ただし「フリートリッヒ」と言う人もいるそうですから、どちらでもいいとも言えますが、少なくとも「フリードリッヒ」は間違いではありません。

私もこの説明には納得します。また、オーストリア大使館に問い合わせていますので、その結果にしたがいたいと思います。 --MaestroSasaki 2006年12月10日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

Friedrichに関しては前に私も確認したことがありますが、有声の[d]で発音するのが一般的ではないですかね。私が知る限りでは、昭和30年代に発行された版の木村相良独和だけが[frí:trɪç]と表記しており、後は[frí:drɪç]([fRí:dRɪç])と記載していると思います。--Arpeggio 2006年12月10日 (日) 14:02 (UTC)[返信]

コメント依頼について

[編集]

Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:コメント依頼/Noda,Kentaroにより緊急削除が行われた際に貴方の投稿も巻きこまれて削除されてしまったので、お手数ですがコメントの再投稿を行ってください。--Snow steed 2006年12月19日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

お知らせいただき、有難うございます。--Arpeggio 2006年12月19日 (火) 14:11 (UTC)[返信]

細部の編集について

[編集]

はじめまして、Arpeggioさん。記事シリ・アップルビーの編集で、「これは細部の編集です」をチェックしてますね。内容を変更する編集では「細部の編集」をチェックしないように、お願いします。また、編集画面になるとあらかじめ細部の編集がチェックされるようなら、オプションの「編集画面」で「細部の編集をデフォルトでチェックする」で設定を変更できます。よろしくお願いします。

参照: Wikipedia:編集の仕方#細部の編集、 Wikipedia:オプションのヘルプ ---七文銭 2007年1月5日 (金) 02:17 (UTC)[返信]