コンテンツにスキップ

利用者‐会話:4680jin

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、4680jinさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 4680jin! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
4680jinさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Resto1578 2009年7月29日 (水) 16:11 (UTC)[返信]

はじめまして

[編集]

はじめまして、Resto1578です。利用者アカウントの作成ありがとうございます。私は、大谷派の門徒です。

(突然ですが)特に役に立ちそうな方針・注意ども、少々ぬきいでまいらせそうろうて、目やすにして、この会話ページにそえまいらせてそうろうなり。(『歎異抄』へのオマージュです

Wikipediaの手引き
Wikipedia:ガイドブックを最初に読まれると編集の際に役に立つと思います。
Wikipedia:五本の柱 - 根本となるルールです。
Wikipediaの三大方針 - この3つの方針がWikipediaの編集の基準です。
中立的な観点
検証可能性
独自研究は載せない

とりあえず4680jinさんの編集で2点気付いたので、コメントします。

  1. Wikipediaでは、全角のラテン文字、アラビア数字を用いて記述しない。片仮名は全角で、半角カナは用いない。(Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明を参照ください。)
  2. (利用者の)会話ページに新しい話題を投稿する場合は、ページの末尾に記述してください。(Help:ノートページ#ノートページへの投稿手順を参照してください。)

僭越ながら、私のノートページを修正しました。

私も参加当初は、とても編集に戸惑いや間違いが多く、様々な方に御指摘を受けました。いまでもすべてのルールは、把握していません。(「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい#ルール全部を把握する必要はない」とあります。(知らずに)間違った編集をするとその内指摘や修正されます。)

なるべく中立な編集を心掛けておりますが、私の編集が本願寺派の教義・教学と異なる点がございましたら指摘してください。両派の教義・教学を併記できればと思います。

今後もよろしくお願いします。--Resto1578 2009年7月29日 (水) 16:43 (UTC)[返信]

引用に関してのご注意

[編集]

こんにちは、4680jinさん。Resto1578です。

このたび引用文を主に編集したようですが、出典に基づく編集を行って下さい。

つまり「Wikipedia:原典のコピーはしない」と、Wikipedia:引用のガイドラインにあるように「Wikipediaでは丸写しダメです」。最良の方法は、2つ以上の出典を用いて、その内容を独自の解釈を用いずに記述することです。(私自身も完全にはできていませんが…。)

4680jinさんが書きたい項目は、多々あると思いますが、まずは小手調べとして比較的簡単な内容の事柄からはじめられてはいかがでしょうか?(あくまでも私の意見なので、あまりお気にされずに。)

あともう1つ、「同じような事柄」を様々な項目に記述するのは、ご遠慮願えないでしょうか?

理由は、Wikipediaには「リンク」という機能があり[[ ]]で囲んだ言葉にリンク先がある場合は、たとえば[[蓮如]]と記述すると蓮如となります。(Help:リンクを参照してください。)


コメント こんにちは、Resto1578です。

追記
前回のコメントした例は少し分かりにくかったと思います。そこでもう少し詳しくコメントします。
浄土真宗本願寺派」の項目では、「蓮如」(「Wikipediaは、「上人」等の敬称は用いないのがルール」です。〈心苦しいですが〉)は、「歴代門主」のセクション(「節」ともいいます。)
8.蓮如 (1415 - 1499)中興の祖とされる
とのみ記述されています。
そして編集の際は[[蓮如]]と記述すると、「蓮如」の項目がリンク先となり、クリックすれば詳細な内容を知る事ができます。
よって「浄土真宗本願寺派」の項目に、「蓮如」の項目と重複する説明「青蓮院で得度する」、「吉崎において布教」などは記述せずに、「中興の祖とされる」程度の概要程度の必要最低限にし、詳細な説明は「蓮如」の項目で記述する。
以上のような形式を取ると、記事が非常に読みやすくなると考えます。
変更した点
「阿弥陀如来」の項目の「概要」のセクションの「浄土三部経」のサブセクションは、
「『無量寿経』と『阿弥陀経』の成立時期については、無量寿経の成立時期と編纂者を参照。」
としました。
浄土真宗・親鸞の項目について
同様に「浄土真宗」・「親鸞」の項目で、「補足」として記述された項目を、「浄土教」(もしくは「阿弥陀如来」・「浄土真宗」)の項目に「(仮称)阿弥陀仏の捉え方」という名のセクションを作成し、そこに「衆生に何等かの欲望を満たす利益をもたらす実体的な事象として捉える場合」と「一如真実の象徴的表現としての阿弥陀仏のはたらきとして捉える場合」にわけて記述するのはいかがでしょうか?そうすれば、他の項目からリンクして詳細な内容を参照する事ができると思います。
現状では、重複する記述が多く、可読性の面で思わしくないかと存じます。
「親鸞」の項目の「教え」の「他力本願」のサブセクションを移動するにあたり、「他力本願」の項目の「本義」に「他力本願の捉え方」に、1 実体的場合と2 象徴的場合に要約してみました。参考文献は「脚注」の欄に記述しました。
私は、大谷派の門徒なので一元的捉え方で聞法しております。(時々二元的に捉えてしまう時がありますが…。)
(参考)セクションの作り方
== セクション名 ==と記述するとセクション名になります。〈詳細はHelp:セクションを参照してください。〉)

どこかで聞いた(講師の名は失念しました)「真宗に玄人はいらない!初心者だけでよい!」という言葉を胸に聞法しております。(『御一代聞書』を参考にした言葉と思います。)Wikipediaでは、初心者歓迎がモットーのはずです(Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいを参照してください。)。

これからも、よろしくお願い致します。--Resto1578 2009年8月2日 (日) 17:14 (UTC)[返信]