利用者‐会話:2400:4051:82A0:2500:C9C4:EEDF:388:23E2
作家じゃ駄目な理由を教えてください。また作家ではなく学者や研究者の研究結果なら大丈夫なのでしょうか?本日までに返答お願いいたします。返答がなかった場合は再び記述する可能性があります。 よろしくお願いいたします。
- 今人よさんの質問にお答えします。歴史も「歴史学」という学術の対象の一つなので、ウィキペディアの方針に沿って、「作家の書いた書籍」などの学術的権威のない出典については原則として除去すべきだと思います。ウィキペディアの方針で言えば、WP:SOURCES「学術的な主題については、なるべくピアレビュー(査読)を経た情報源を用いるべきです。また、主張する内容に応じて適切な情報源を選ぶべきです(珍奇な主張には強固な情報源が必要です)。」、「とくに歴史・医学・科学分野のときは、学術的で査読を経た出版物が存在する場合、それが最も信頼できる情報源です。しかしこれらの分野でも、それだけが信頼できる情報源ではありません。学術的でない情報源であっても、それが特に主流の権威的出版物だと信頼されている場合は使用することができます。」とありますから、ウィキペディアの方針の観点からも(医学・科学分野と同じく)歴史分野についても査読を受けた学術的な出典・あるいは「特に主流の権威的出版物」(専門家の書いた新書や、専門の研究者からも言及されるような書籍など)のみが出典に使用することが許容されると考えられます。特に日本の戦国時代なら専門家の書いた書籍・論文が多数あるので、作家の書いた書籍を使用しなくても困らないのではないでしょうか。
さらに言わせてもらうと大学の先生が書いた書籍が全て相応しというわけではないですし、作家が書いたものが全て間違っているというわけでもないと思います。実際に桐野作人のように大学の先生が書いた論文にその内容が引用されて評価されている作家も存在します。それに対して、今人よさんが使用されている書籍の著者である瀧澤中、藤井勝彦の本が研究者が書いた論文や研究書で参考文献として挙げられることはまずありません。つまりほとんど評価されていないと思うのです。『田中角栄魂の言葉88』は誰が書いたか執筆者がはっきりしないムック本、『信長の忍び』に至っては漫画作品。このような書籍を出典として使用されるということは、今人よさんの編集姿勢に問題があるとしか言いようがないと思います。
もし本当に歴史に関する編集をされたいのなら、大学の先生が書いた研究書や論文をきちんと読んでそのうえで執筆をしていただけないでしょうか。『史学雑誌』 『歴史学研究』 『日本歴史』 『日本史研究』 『戦国史研究』 『古文書研究』等の雑誌に掲載されている論文はとても参考になると思うのです。 あと、「本日までに返答お願いいたします。」とのことですが、普通は一週間位は待つのが礼儀ではないでしょうか。--2400:4051:82A0:2500:8417:FFEB:C757:617 2020年9月23日 (水) 10:45 (UTC)
句読点、括弧の表記について
[編集]ウィキペディアの記事執筆の際は、できるかぎりガイドライン(Wikipedia:表記ガイド)に従うことが推奨されています。Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字には
- 以下の文字は、いわゆる全角を用います。
- 記号
- 、 。 ・ 「 」 ゛ ゜ 〜 ……
とあります。あなたは句読点や「」に半角を用いていますが、ウィキペディアの記事執筆には全角の使用が推奨されています。--Aoiya(会話) 2020年9月25日 (金) 08:36 (UTC)
同じような人
[編集]同じような人を見かけた人ですが、作家・研究者・学者の違いを教えていただけませんか? 今人よ(会話) 2020年9月30日 (水) 13:38 (UTC)
2400:4051:82A0:2500:C9C4:EEDF:388:23E2さん1週間待つので返信お願いいたします
[編集]2400:4051:82A0:2500:C9C4:EEDF:388:23E2さん1週間待つので返信お願いいたします 今人よ(会話) 2020年10月1日 (木) 10:16 (UTC)
これはIPアドレスで識別される、匿名利用者のための会話ページです。IPアドレスは時により変化する場合があり、また、何人かで共有されることがあります。もしも、あなたが匿名利用者ならば、アカウントを作成するかログインすることで、今後ほかの匿名利用者と間違えられないようにすることができます。アカウントを利用するとIPアドレスを隠すこともできます。 [ WHOIS ·
rDNS ·
Geolocate ·
ブロック検索 ·
グローバルブロック ·
グローバル活動]
|