利用者‐会話:220.96.120.146
記事の導入部について
[編集]こんにちは。さて、幾つかの記事における220.96.120.146さんの「重複箇所の削除」と称する幾つかの編集を拝見しました。ですがウィキペディアの公式なガイドラインである「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)」をご覧の通り、ウィキペディアの記事導入部には、記事の主題となっている内容について要約して記入することが求められています。要約である以上は、それ以降の内容と重複すること自体は、決して無駄でも冗長でもありませんので、同様の編集をなさるときはこのことをご一考頂ければと思います。--Kanohara(会話) 2014年9月27日 (土) 14:30 (UTC)
記事の主題に関する要点ならば、第一段落だけで十分です。--220.96.120.146 2014年9月27日 (土) 14:44 (UTC)
- 返信 そうでしょうか? 例えば辞書によれば、要点とは物事の中心となる部分や重要な点であるとされています。翻って、たった今、あなたの編集した「Ζガンダム」の記事の編集内容をご覧下さい。この第一段落の内容で分かるのは、「Ζガンダム」がアニメに登場した架空のロボット兵器であるということだけです。この内容では、それが主役ロボットなのか、それとも脇役や劇中におけるロボット兵器の総称であるのか、他の架空のロボットと比べてどのような特徴があるのかといった肝心な点が、ある程度ガンダムシリーズに詳しい人にしか理解できないでしょう。これでは要点にも要約にもならず、「導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです」という要件を満たすことができません。今一度ご自身の内容と関連するガイドラインを見直した上で、記事を破壊する行為をやめてください。--Kanohara(会話) 2014年9月27日 (土) 15:00 (UTC)
そうです。だってこんなのあったって、ある程度ガンダムシリーズに詳しい人でなければ、それが主役ロボットなのか、それとも脇役や劇中におけるロボット兵器の総称であるのか、他の架空のロボットと比べてどのような特徴があるのかとか(余計に)分かりませんし、完結した記事にもなっていませんから。だいたい何を基準にして物事の中心となる部分や重要な点だと言ってるんですか。--220.96.120.146 2014年9月27日 (土) 15:22 (UTC)
- 返信 説明不足なのだからない方がよい、というのは暴論です。駄目な記事は破壊して良いという理屈は理屈になっていません。いくら説明を尽くしても理解できないという諦観は百科事典に不要な感傷です。説明不足だと思うのなら、記述の除去ではなく加筆する方向で記事を良くして下さい。--Kanohara(会話) 2014年9月27日 (土) 15:32 (UTC)
暴論はあなたの方でございます。 「この内容では、それが主役ロボットなのか、それとも脇役や劇中におけるロボット兵器の総称であるのか、他の架空のロボットと比べてどのような特徴があるのかといった肝心な点が、ある程度ガンダムシリーズに詳しい人にしか理解できないでしょう」等といいだしたのはあなたなのだから「加筆する方向で記事を良くして下さい」なんて他人任せなことを言うのではなくて、説明不足だから必要だと思うのならあなた自身が加筆してください。ただその場合は只の無駄な重複にはならないように、要約文を形成するための「物事の中心となる部分や重要な点(要点)」がどんな情報のことであるかをある程度明確にして、尚且つその情報を「導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです」という要件を満たした上でガンダムに関する知識がない人でも理解できるようにしてもらわなければ困りますが。
そもそも私は説明不足だから削除しているのではなくて、「要点」でも「完結した一つの記事を構成する要素」でも「あまりガンダムに詳しくない人でも理解できる解説」なんでもない無駄な重複部分があるので削除しているのであります。--125.172.196.156 2014年9月29日 (月) 04:57 (UTC)
- 返信 (125.172.196.156さん宛) 220.96.120.146さんが除去した内容には、しっかりと「航空機形態に変形」「主人公カミーユ・ビダンの愛機として、劇中後半より登場する」って書かれているではありませんか。私は、この説明でも十分に「それが主役ロボットなのか、それとも脇役や劇中におけるロボット兵器の総称であるのか、他の架空のロボットと比べてどのような特徴があるのか」が理解できる内容だと考えています。説明不足だと思うのは220.96.120.146さん(125.172.196.156さん)の方であって、私はどの辺が説明不足であるのか思い当たらないし、私は220.96.120.146さんが言わずとも考えていることを読み取れるようなニュータイプでもファンネルビットでもありませんので、その内容は220.96.120.146さんが加筆してください。なお「無駄な重複部分」と言いますが、要約であれば内容が本文と重複するのは当たり前ですし、ガイドラインには「「概要」節を作る場合、「概要」節の内容は導入部における説明とある程度重なっても構いません」とあるので、重複それ自体は除去理由になりません。いずれにせよ、記事の導入部にある程度の内容は必用であるというガイドラインが存在しているのですから、それを除去するという対処は正しくないでしょう。--Kanohara(会話) 2014年9月29日 (月) 09:19 (UTC)
最初に申しあげます。問題は「あなたの文によって、あなたの伝えたいことが理解できるか否か」ではありません。「要約文に組み込むべき要点(物事の中心となる部分や重要な点)とは、一体全体どういう情報のことか。何を基準にしてそれを決めるのか」ということ。特に「要点」というほどのことでもなさそうであるし、真っ先に導入部で言う必要も無い只の重複になっているから削除しているのです。前にもそれを言っているはず。無視しないで、そして同じことを二度言わすな。あなたも「220.96.120.146さんが加筆してください・重複するのは当たり前」とか同じようなこと無駄に二度言うな。言うならせめて上記のことに答えてからにして「ください。
「それが主役ロボットなのか、それとも脇役や劇中におけるロボット兵器の総称であるのか、他の架空のロボットと比べてどのような特徴があるのかといった肝心な点が、ある程度ガンダムシリーズに詳しい人にしか理解できないでしょう」等とテキトウすぎることを言えばヨウテンというものになるのなら、それは「それが味方が乗るロボットなのかそれとも悪役が乗るロボットなのか、他のロボットと違いどんなデザインで何を燃料にしてどんな武器をもっているのか・・・全くガンダムに関する知識の無い人にはこの点が判らないから『要点』ということにして、導入部に要約として組み込もう」という理由で導入部を(内容がすべて重複していたとしても)どんどん肥大させることと同じです。「導入部の説明はより簡潔にするよう努めて下さい」ともかかれているはずです。
二度言うまでもなく「脇役や劇中におけるロボット兵器の総称であるのか」及び「他の架空のロボットと比べてどのような特徴があるのか」という辺りが説明不足であります。私は以前にもほぼ同じことを言ったはず。かろうじてわかりそうだと思えるのは「それが主役ロボットなのか」くらい。そりゃあ、書き手は「これくらいは常識だとか」「これで分かるだろう」と思って分を書くこともできるので、読むときだって同様の先入観をがあることによって自分では説明不足に気づかれないでしょうが、私はニュータイプの編集者やあなたの双子の妹でもないので、その解説からは上記の点はわかりません。--124.96.235.35 2014年9月29日 (月) 12:47 (UTC)
- 返信 (124.96.235.35さん宛) ふむ。例えば十分な国語教育を受けていない児童や、日本語に疎い外国人などに対して噛み砕いた説明をしようとしても、その場合は「主人公は何か」「ロボットとは何か」「アニメとは何であるか」というところから説明しなければならず、要点をどのように取りまとめればよいのか悩むことはあるでしょう。また、読者がバリバリのガンダムマニアである場合、Ζガンダムが主人公機だというのは自明であって、そういう人にとってはスラスターの出力やバリエーション機の解説といった内容の方が知りたかった要点であり、どの部分を取りまとめれば悩むかも知れません。読者層をどこに置くかによって、何が要点なのかよく分からなくなってくるというのは、編集者にとってのよくある悩みです。ですが、ウィキペディアの各種方針やガイドラインには、この件に関する目安が示されています。
- まずウィキペディアの公式な方針「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありません」には記事の導入文について、「記事の導入部や冒頭部の数段落における概要説明は、平易な言葉遣いと概念で書き、教育を受けていればその分野に関する特定の知識をまったく有せずとも理解できるようにし、その後、より詳細な説明に進むようにします。」というルールを設けています。「教育を受けていれば」とありますのは、逆に言えば、大人として十分な教育を受けていない読者までは配慮しなくてよいという意味です。日本における一般的な学校教育では、国語の授業として、文章の内容を読解するためのノウハウを学びます。そうした平均的な教育を受けた大人なら、これくらい説明すれば文意を汲むことができるだろうという辺りが、目安になるのではないでしょうか。
- 「Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料」には、ウィキペディア上でストーリー作品の内容について、作品自体を出典として記述するときに注意すべき点についての示唆があります。このルールに従えば、「特殊な知識を持たない、普通の教育を受けた人」が、その資料を参照して検証できる場合には、事実について率直な記述を行う範囲で、その作品自体を出典にしてあらすじなどを記述することが可能です。逆に言えば、普通の教育をまだ受けていない、あるいは何らかの事情で受けることができなかった読者のことまでは配慮しなくてよいわけですし、普通の教育を受けただけでは出典から読み取れない憶測や感想などは、ウィキペディアに書いてはいけません。書くべき内容はある程度絞られます。
- 「Wikipedia:児童・生徒の方々へ#ウィキペディアは、子どもをどうあつかっているでしょうか」にありますように、大人としての分別を身につけていない学生がウィキペディアを利用することは別に禁止されていませんが、優遇もされていないので、参加する場合は大人と同等の知識や分別が求められます。つまり執筆者には、高校・大学を卒業した平均的な大人の国語力が求められており、普通に国語の授業に出てテストを受けた経験がある大人ならば、長文の文章の要点をまとめることくらいのことは造作ないはずです。
- というわけで、ガンダムの記事の場合であれば「高校や大学を卒業できる程度の常識や読解力があるが、あまりアニメには興味がなく、Ζガンダムとディスティニーガンダムを並べられても違いがよく分からない」程度の読者を想定して書けば、読者に対して最初に説明すべき要点というのもおおよそ見えてくるのではないでしょうか。
- 記事冒頭文に関する他のルールとしては、「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#冒頭の段落は明確で簡潔に」「Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)#導入部」などもあります。これらの説明にもありますように、記事冒頭の記述は決して「無駄な重複部分」でもないので、削ぎ落とさないで下さい。ウィキペディアの記事の中には、導入文に内容らしい内容をほとんど書いていない記事も多くありますが、そういった記事は方針やガイドラインに則っていない悪い例ですので、そうした記事を見習うべきではありません。
- さて、そもそも私には、124.96.235.35さん(220.96.120.146さん)が、記事どうしたいのかというビジョンが見えません。220.96.120.146さんの編集のように冒頭部分を削りに削った状況は、各種方針文章やガイドラインが求めている「明確さ」とは程遠く、要領を得ておらず、「第一段落だけで十分」などとは到底思えませんし、「説明不足だから削る」という発想も、目的と行動が矛盾していて合理的な解決には思えません。その辺どう考えているのか、正直よくわからないのですが。--Kanohara(会話) 2014年10月1日 (水) 02:10 (UTC)
いい加減にしてください。これではあなたの言っている要点とはなんのことか、まったく答えが見えてきませんし、全く説明になっていません。一体どうすれば「あまりアニメには興味がなく、Ζガンダムとディスティニーガンダムを並べられても違いがよく分からない読者」の閲覧を想定することによって最初に説明すべき要点が見えてくるんですか。と言うかZとデスティニーの違いがどうとかいう話はあなたが今並べた方針とはなんの関係もないんですが。それから「その分野に関する特定の知識をまったく有せずとも理解できるように」なんて言い換えれば「わかりやすく書くように」ということであって、どういう情報が主題に関する重要な点(要点)なのかとは別次元の問題でございます。たとえて言えば仮に「反地球連邦政府組織エゥーゴの試作型ガンダムタイプモビルスーツ(MS)」「航空機形態に変形する可変MSとして開発された」という設定がZガンダムに関する要点だとしても、これを記事に書き加える場合は「(ガンダムタイプもしくは可変)モビルスーツ」なんて特定の知識を有したマニアックな人しか知らない言葉を使うのではなく、もっと平易な言葉遣い(「変形するロボット」とか)で書きましょうという位の意味にしかなりません。
まぁ、何はともあれそれらの方針やスタイルマニュアルをあなたなりに解釈した場合「今現在Zガンダムの導入部第二段落に書かれている内容は、主題に関する要点である」ということになったのでしょう。それならば「要約文に組み込む要点とは、一体全体どういう情報のことか」は説明しなくてもいいから、せめて「方針やスタイルマニュアルを、どのように解釈したら今の記述内容(「航空機形態に変形」等)が要点ということになったのか」を説明してはくれませんか。(「学校で習う常識は備わっているがZとデスティニーの違いは判らない読者」が持ちえない知識が“要点”であるという意味か?)
その二つのページの何処に「無駄な重複部分」であることを否定する趣旨のことが書かれているのですか。これもまた繰りかえし言わされる破目になりましたが、私は「説明不足だから削る」という趣旨のことは申し上げておりませんよ。それから私が導入部から記述を削る以前は、どういうことが明確に伝わるようになっていて容量を得ていたのですか。
最後にあなたの言っている「悪い例」とは具体的にどのページのこと?そして反対に「良い例」と言えるページやそういう認定は一体誰がどういう基準で行ったものなのかも教えていただきたい。--221.188.191.147 2014年10月1日 (水) 22:36 (UTC)
- 返信 (221.188.191.147さん宛) 「プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述」には優先して書くべき事柄について、「設定や作中での活躍は細部に至るまで記述せず、「作品における位置づけ」に絞って記述する必要があります」という説明があります。「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)#情報に文脈を与える」にも「「作品世界外の観点」に立って記述されるべき」で、「その要素が物語の中でどのような役割を果たしているのかを読者が理解できる」ようにすべきという説明があります。例えばモビルスーツ「Ζガンダム」がガンダムシリーズにおいてどのように重要な存在であるのかと説明するときには、『機動戦士Ζガンダム』という番組の物語後半から主人公が搭乗する主役メカであることや、『超時空要塞マクロス』や『トランスフォーマー』のような変形ロボットがブームになっていた当時の世相を反映して、ガンダムシリーズの主役ロボにもシリーズ初となる変形ギミックが採用されていることなどは、重要な点と言えるのではないでしょうか。記事全体からどのような点を抽出して要約とすれば良いのか分からないというのであれば、ガンダムシリーズの書籍や公式ウェブサイトの解説やプラモデルのメカニック説明などを読んで、プロのライターはこうしたロボットキャラクターのどういった特徴を抽出して要約しているのか参考にしてみるのも良いと思いますよ[1][2][3][4]。
- > 「学校で習う常識は備わっているがZとデスティニーの違いは判らない読者」が持ちえない知識が“要点”であるという意味か?
- 常識はあるがその程度の知識しか持ち得ていない読者が、これから記事を読む上で最低限知っておいた方が記事を読みやすくなるような情報を中心に、「とりあえず端的に言ってΖガンダムとはどんな機体か」という要点を最初に書いておくべきでしょう。
- > その二つのページの何処に「無駄な重複部分」であることを否定する趣旨のことが書かれているのですか。
- 「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#冒頭の段落は明確で簡潔に」には「冒頭の段落を読むだけで、そのトピックについておおまかな理解が得られるようにしてください」と書かれています。トピックについておおまかな理解を得るには、これから記事にどのようなことが書かれているのかを説明しなければなりませんから、重複するのは仕方ありません。「Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)#導入部」には「最初の段落で概要を説明してください。最初の節が始まる前までに、読者が調べようとしている項目かどうかを判別できるようにしてください」とあります。それ以降の部分と内容を重複せずに概要を説明することなど不可能ですし(まったく無関係なことを書いているのなら、それは概要とは呼べません)、読者が調べている項目なのかどうかを説明するのも困難でしょう。これらのガイドラインには、冒頭文がいかに記事において重要であるのか書かれていますが、「重複箇所は削除せよ」とは書かれておらず、それどころか「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#概要文」には、「ある程度重なっても構いません」とすら書かれています。私は別に220.96.120.146さんが文章を削る前が文句の付けようがないほど完璧であると主張するつもりはありませんが、いくら220.96.120.146さんが「これは悪文だなぁ」と思ったとしても、何らかの形の説明が必用なことには変わりありませんし、説明されないよりはずっと良いので、「重複箇所の削除」という根拠薄弱な理由で除去しないで下さいと申し上げております。
- 良い例と悪い例について。あまり他人の書いた記事を例に挙げるのは気が進みませんが、例えばウィキペディアの記事「シャア・アズナブル」の現在の記事の導入文は、「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#導入部(第一段落)の例」で手本として説明されている「シャア・アズナブル」の文例と比べると、このキャラクターの作品における位置づけが掴めない説明になっていて、あまり良くないと思います。--Kanohara(会話) 2014年10月2日 (木) 01:02 (UTC)
「プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述」及び「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)#情報に文脈を与える」というページは、導入部の記述方式について書かれたページではありませんね。 「作品における位置づけ」等を明確に伝えるための情報なら別に導入部ではなくても他の所に書けばいい。ここでは仮に「作品における位置づけ」等を明確に伝えるための情報が即ち要点であってそれらを要約として導入部に書き入れるべきだという意味としますが、その場合どこまでが「作品における位置づけ」や「端的に言ってΖガンダムとはどんな機体か」を明確にする情報だとお考えなんでしょうか(設定書の記述を参考にするそしても数が多すぎです)。「エゥーゴのモビルスーツ」とか「可変モビルスーツ」というのは作中の役割というより作中の設定ですし、それから「主人公が搭乗する主役メカ」というのは物語の中の役割ですが「明瞭で簡潔に」というスタイルマニュアルに沿って書けば、別に前述の設定を付けくわえなくても「『機動戦士Zガンダム』で主人公が登場するロボット」と言う風に書けば簡単で要領は得ているので十分です。
「端的に言ってΖガンダムがどんなものなのか」冒頭の段落で大まかな理解を得られる明快で簡潔な記述なら「Zガンダムは、機動戦士Zガンダムに登場するロボット」という記述ある程度でことたります。それにこれは冒頭の段落の話だから、そもそも第二段落に書かれているこれらの記述とは無関係でございますし、仮にこれを冒頭部の記述とした場合、ガンダムファンでなければ分かりにくいのでそれこそ「冒頭は明確で簡潔に」というスタイルマニュアルの記述に反します。
- >説明されないよりはずっと良いので、「重複箇所の削除」という根拠薄弱な理由で除去しないで下さいと申し上げております。
- これは支離滅裂。重複しているということはすなわち「説明されない」のではなく他の場所でも説明されていることであって、尚且つ要点としてまとめ上げるほどのことでもないので削除しているのでございます。そしてそこに書いてあることは正確には「『概要』節の内容は導入部における説明とある程度重なっても構いません」であって、導入部の記述方式を述べたことではありません。仮にこれを反対にして「導入部の記述が概要節等の記述とある程度重なっても構いません」という意味に拡大解釈したとしても、「ある程度重なっても構わない」のと「二回言うことになにかメリットがあるわけではなくても、絶対に重複して書かなければならない」というのではまったく意味が異なります。故にそもそも、それらの記述内容の重要性を示さなければ、いっくらそのスタイルマニュアルを引っ提げても無意味でございます。
正直に申し上げて、あなたの言い分は回を追うごとに現在の形を維持することありきで、関係の無いページの記述を後付けでこじつけているのが明白になっております。「エゥーゴのモビルスーツ」とか導入部に書いたからって別に大まかな理解が得られやすくなるわけでもないのに「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#冒頭の段落は明確で簡潔に」というページをやたらと上げてきて、そのくせ「明確で簡潔」にという部分は無視するし。しかも「ガンダムシリーズの主役ロボにもシリーズ初となる変形ギミックが採用されている」だなんて、実際の導入部に書かれていることとは全く違うことを重要な点の例えとか言って出してくるわで滅茶苦茶です。「腕ずくで解決するようなことはやめて下さい」とか言うくらいなら、あなたこそこんな理由にならない言い訳をいつまでもしつこく言い続けるのはやめてくださいよ。--221.188.191.147 2014年10月2日 (木) 14:15 (UTC)
- 返信 (221.188.191.147さん宛) 「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#ルールの悪用」にもありますように、ウィキペディアのルール解釈は、ルールの字面ではなく、ルールの意図するところや精神を汲むようにしてください。ルールに書かれている「明確で簡潔」という文面と、221.188.191.147さんの主張する文面のニュアンスは乖離しているように私には思えます。私だって別に、221.188.191.147さんに嫌がらせや妨害がしたくて言っているわけではなく、別にここで匙を投げて知らんぷりをしても構わないんですけど、221.188.191.147さんがこの調子で前と変わらない編集を続けるようであれば、すぐに私以外の他の編集者さんと衝突し、争った挙げ句に長期の投稿ブロックといった面白くない事態に直面することでしょう。実際「特別:投稿記録/220.96.120.146」「特別:投稿記録/124.96.235.35」にあるように、あなたの編集は私が差し戻すまでもなく、ほとんどの他の編集者さんによって差し戻されているではありませんか。
- 何度も言っているつもりですが、「「Zガンダムは、機動戦士Zガンダムに登場するロボット」という記述ある程度でことたり」ていません。その文例は「Wikipedia:スタブ」に書かれているような、「辞書的な定義しかなかったり、だれもが知っている情報しかなかったりする」文例そのものです。これでは「導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです」という要件を満たすことができていません。ガンダムシリーズが日本の代表的なロボットアニメである程度のことは、日本に暮らしている一般教養を持った人であれば前提として知っているでしょうから、作品タイトルになっているロボットがその作品に登場することくらいは想像が及ぶでしょうし、ガンダムがロボットアニメであることは知っていても、『機動戦士Ζガンダム』がガンダムシリーズにおけるどんな作品なのかを知らない読者(ディスティニーとΖの区別がつかない程度の読者)にとっては、その一文は何の説明にもなっていないということになります。221.188.191.147さんがどれだけ熱心に記事の不備を指摘されても、221.188.191.147さんが実際に提示する内容があまりにひどいので、私はどちらが優れているかを選べと言われたら「なら、現状維持の方がましじゃないか」としか言いようがないのです。--Kanohara(会話) 2014年10月2日 (木) 15:21 (UTC)
ルールの意図するところや精神を汲むのは結構ですが、ルールの解釈を歪曲するのはおやめください。
こちらも何度もおなじ趣旨のことを申しているつもりですが「これでは導入部それ自体で完結したひとつの記事であるべという要件を満たしていない」と仰るなら「一つの完結した記事」の定義は何なのかということをご説明ください。おそらくそれを定義するのは不可能だと思いますので、それならば「あなたが編集を加えた導入部はどういう理屈でもって前述の要件を満たしていると断定できるのか」についてご説明ください。ところがあなたはそれをせずに話をそらしてばかりいます。「『機動戦士Ζガンダム』がガンダムシリーズにおけるどんな作品なのかを知らない読者(ディスティニーとΖの区別がつかない程度の読者)にとっては、その一文は何の説明にもなっていないということになります」なんて発言はそのもっともたるもの。それに関する説明が無ければ「完結した一つの記事である導入部たりえていない」とでも仰るつもりなのか?もちろんそんなことはないだろうし、そもそもあなたが「現状維持」と言っている導入部(実際には改変が加えられている)にはそれを説明するような一文は書かれていないし、それに関する解説は『機動戦士Ζガンダム』のページでやればいい。
「辞書的な定義しかなかったり、だれもが知っている情報しかなかったりする」のは確かによくない。もしも「Ζガンダム」というページ全体の内容が「Ζガンダムは架空の兵器」という実に簡素なものなら即刻大幅な書き足しが必要でしょう。しかし、あなたが導入部に書いていることは、本文中にも同様の趣旨のことが述べられているものばかりであって、これでは「辞書的な定義しかなかったり、だれもが知っている情報しかなかったりする」ページになってしまっているとは言えない。なぜ、導入部だけに限定し、後に詳しく書いてあることを無視して「辞書的な定義しかなかったり、だれもが知っている情報しかなかったりする」文例そのものだといっているのかが理解できません。これではあなたは「導入部それ自体で完結したひとつの記事であるべき」という記述と「辞書的な定義しかなかったり、だれもが知っている情報しかなかったりする」という記述を混ぜ合わせ「(本文にどれだけ詳しく書かれてあっても)導入部に何かしら重複した記述がなければ、それはスタブであり、一つの完結した導入部たりえていない」というようにルールを頭の中で歪曲(あなたふうにいえば「意図するところや精神を汲む」)しているのではないかと思ってしまいます。--180.62.79.205 2015年9月1日 (火) 11:34 (UTC)
コメント 結局、220.96.120.146さんの編集は私が差し戻すまでもなく、ほとんどの内容が他の利用者さんによって差し戻されてしまいました。ウィキペディアにおいては合意形成が重視されており、他の多くの編集者から支持されていないような編集内容を記事に反映させたい場合、ノートページを用いて自身の編集意図や、それによって得られるメリットなどを辛抱強く説明し、他の編集者の反対を覆して納得させる必要があります。220.96.120.146さんの説明が筋が通ったものであれば、もし220.96.120.146さんに味方してくれる編集者さんも現れるでしょうし、もしかしたら、皆で知恵を出し合うことによって220.96.120.146さんが思っていた以上の解決策が浮かぶかも知れません。決して、相手が根負けするまで同じ編集を繰り返して、腕ずくで解決するようなことはやめて下さい。--Kanohara(会話) 2014年9月27日 (土) 16:10 (UTC)
これはIPアドレスで識別される、匿名利用者のための会話ページです。IPアドレスは時により変化する場合があり、また、何人かで共有されることがあります。もしも、あなたが匿名利用者ならば、アカウントを作成するかログインすることで、今後ほかの匿名利用者と間違えられないようにすることができます。アカウントを利用するとIPアドレスを隠すこともできます。 [ WHOIS ·
rDNS ·
Traceroute ·
Geolocate (Alternate) ·
ブロック検索 · グローバルブロック · グローバル活動]
|