コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.94.128.145

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

重要な話(このままでは記事が削除されてしまいます)

[編集]

はじめまして。ゼウス神殿など複数記事において「英語版よりの翻訳」との事ですが、ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことです。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に対処方法が記載されています。今後は翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。以上、よろしくお願いします。--JapaneseA会話2014年6月17日 (火) 19:57 (UTC)[返信]

指摘された点を以後気を付けて要約欄に記載したいと思います。すでに編集した分について、マニュアルページにあるように空編集して『補遺: 2014年6月17日 (火) 04:11UTC 版はen:Temple of Olympian Zeus, Athens 16:40, 19 February 2014‎ UTCの翻訳』というように記入してみましたが、私の利用しているブラウザで見れる履歴画面には表示されないようです。(やり方が間違っているのかもしれませんが…)--219.94.128.145 2014年6月18日 (水) 01:59 (UTC)[返信]
御返事ありがとうございます。空編集する際は、全く同じだとダメで、どこかに改行か空白を1つ入れてみて下さい。--JapaneseA会話2014年6月18日 (水) 07:52 (UTC)[返信]

改名提案だしました

[編集]

こんばんは。カストレンセ円形競技場の作成ありがとうございます。この項目について、リダイレクトのカストレンセ円形技場へ改名する提案を上げてあります(於:ノート:カストレンセ円形競技場)。ローマのもうひとつのほう(コロッセオ)と訳語を統一するという思想です。ご意見ございましたらお願いします。ウォッチリストがないはずですのでご案内申し上げました。以上よろしくお願いします。--Mizuhara gumi会話2015年2月15日 (日) 13:47 (UTC)[返信]

お手数掛けます。闘技場の方が一般的かと思いますので、ぜひ改名お願いします。--219.94.128.145 2015年2月16日 (月) 06:11 (UTC)[返信]

報告 改名しました。一応ご連絡さしあげます(詳細(っていうほどでもないですが)はノートにメモしてあります)。アカウントとるとウォッチリスト使えるから便利ですよ(アカウント取得のススメ)。ときに、サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ聖堂も作成されていたんですね。手持ちの参考資料があるので、時間ができたら加筆しておきます。エルサレムの土は聖堂の全面に敷き詰められていたのではなくて、サンタ・ヘレナ礼拝堂(奥のほう、後陣右手の階段を下ったところにある)の部分だけみたいです。--Mizuhara gumi会話2015年2月22日 (日) 13:47 (UTC)[返信]

お手数おかけしました。ありがとうございました。カストレンセ円形闘技場は、先日行った時に庭園入口門横の看板を読んで(たとえば)観客席数が3500名というような情報も見つけましたが、ネットより検証可能な学術出典が見つからず、有用であるが記事にしなかった情報もあります。出典を見つけるのに四苦八苦しているような状況です。また、アカウントを作って編集しようとも思いましたが、LANからインターネットに抜けるところのファイアウォールがCookieを削除してしまうため、ログオン出来ないのです。私の技術力がないだけかもしれませんが…。--219.94.128.145 2015年2月22日 (日) 14:19 (UTC)[返信]
そういう環境でしたか。残念ながら、Help:ログイン#ログインがうまくいかない時によれば「一部のファイアウォールと広告ブロックソフトウェアは、ウィキペディアが利用者のログインを保持するために使うクッキーを妨害する可能性があります」らしいですね。対処法とか書いてあればいいんですが、これはどうしようもない、ってことなんでしょうかねぇ。
ところで現地の看板についてなんですが、Wikipedia:井戸端/subj/碑文等の写真を出典として提示することは可能か?によれば一応出典にはなるという意見に問題はないみたいです。実際、以前やってみたことがあるんですが(⇒白石元治郎)参考になれば。まぁ実際看板や銅像出典に百科事典を書く、ってのもじゃっかんの違和感ありますけれど(職場に社史があるんですが、昼休みに書庫の鍵かりて社史読む、ってのもちょっと恥ずかしいのでやれてません。。。)。あと「ネットより検証可能な学術出典が見つからず」については多分ご存知とは思いますが、書籍でもOKです(例の闘技場みたいな形式で)。実は私最初WEBサイトしか使っちゃだめなんだと思ってた時期がありました。--Mizuhara gumi会話2015年3月1日 (日) 09:07 (UTC)[返信]
大変勉強になります。碑文等の写真を出典として提示することは可能か?」を読んで、立て札のような、いわゆる言語の著作物を被写体として写真を撮影した場合、これをアップロードすると著作権の侵害と見なされる可能性が高いため、碑文や解説文をどうしても読んでもらう必要があるならば、碑文や解説文をテキスト化し、記事中で引用する方法も採りえるという解釈の流れになっていることから、立札の該当部分を引用の範囲内で参考文献として添付し、さらには立札の位置をcoordタグで場所リンクしてしまうというのは出来そうな気がします。--219.94.128.145 2015年3月2日 (月) 07:21 (UTC)[返信]

トラステヴェレについて

[編集]

こんばんは。たびたび顔だして鬱陶しいかもしれませんがまたお邪魔します。トラステヴェレですが、すいません、ほとんど上書きしちゃいました。出典ないのはマズいので(WP:VWP:CITE)、特に重要拠点と考えられる記事(主観にすぎませんが)については出典つきの言語版から翻訳お願いできますか。本当はすべての記述に出典が提示されるべきなんですが、実際問題不備のある記事も多々ありますので、最低限のお願い、ということでひとつ御納得いただければ。--Mizuhara gumi会話2015年3月2日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い

[編集]
アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

219.94.128.145さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2016年4月4日 (月) 05:42 (UTC)[返信]

アカウント作成しました

[編集]

今回、端末機の設定が変わりログインが出来るようになったため、User:Wiki219.14を作成し投稿をしようと思いますのでよろしくお願いします。--219.94.128.145 2020年6月12日 (金) 14:14 (UTC)[返信]