コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:174.136.24.115

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お尋ね

[編集]

質問があります。2012年4月14日(土)01:33時点での編集[1]における編集内容要約欄にて、(建築学用語辞典、建築大辞典、大辞泉、大辞林、日本国語大辞典に共通した定義を変更するならそれを上回る出典をあげてください)と記述なさっておられますが、

『建築学用語辞典』では、

建築家 architect  建築の設計、監理に従事することを職業とする人。建築士法に規定される資格としての建築士と異なり、専業の建築設計事務所に所属する者だけをさすとの考え方もある。 — 『建築学用語辞典』日本建築学会編集、岩波書店、1993年、205頁
建築士 registered architect ; qualified architect  建築士法に基づく国家資格で、一級建築士、二級建築士、木造建築士の総称。 — 『建築学用語辞典』日本建築学会編集、岩波書店、1993年、206頁

と定義されています。また、『建築大辞典 第二版』によりますと、

建築家 architect  建物またはある地域の物的要素を、芸術的、実用的に企画・設計し、それらの仕様書を作成し、施工管理する技術に熟練し、それらを自らの職能をしている専門家。法的に資格が付与された建築士とは概念が異なる。  — 『建築大辞典 第二版』彰国社、1993年、492頁

とあり、さらに同書では、

アーキテクト architect  建築家のこと。Architectの語源はギリシャ語のarkhos(長)、tekton(職人)であり、ローマや中世では特に建築の専門家を示すようになったルネサンス以降、施工に対して設計という知的な部分を示す語となり、近世に至って現在のように、施主と施工者の間に介在する統括者としての設計管理者を意味するようになった。 — 『建築大辞典 第二版』彰国社、1993年、3頁
建築士 registered architect  建築士法によって定められた一級建築士、二級建築士および木造建築士の総称で、免許受けて設計、工事監理等の業務を行う者。 — 『建築大辞典 第二版』彰国社、1993年、494頁

とも記載されております。もっとも、IP:67.231.244.42会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんが2011年11月27日(日)21:07時点の編集[2]で付け加えられました参考文献『雑学3分間ビジュアル図解シリーズ よくわかる!建築』小見康夫編著、A/E WORKS著、PHP研究所、2006年の10頁「建築家と建築士の違いとは」の項目には、

>ところで、日本には建築家についての厳密な定義や、建築家を公的に保証する制度はありません。

とは書かれておりますが... 私がお訊きしたいのは次ぎの点です。「ノート:建築家#「建築家」の定義及び英訳」においてTestpointさんが、上記の『建築学用語辞典』、『建築大辞典』のみならず、『大辞泉』[3] 、『大辞林』[4]、『日本国語大辞典』[5] 等の全ての用例に基づいて、

表現の差異はあるもののいずれも、「建築家」を建築の設計と監理を行う者と定義しており、この定義が大半の辞書・事典に共通する最も一般的なものと考えられます。

という結論を導き出されているにもかかわらず、その論旨を受けて、どのような思考経路を採用すれば、2012年4月14日(土)01:33時点での編集[6]において、(建築学用語辞典、建築大辞典、大辞泉、大辞林、日本国語大辞典に共通した定義を変更するならそれを上回る出典をあげてください)という理由で、

ー 建築家(けんちくか)とは、建築の計画や設計及び監理等、建築事業に従事するための職能。  という記事内容を、
+ 建築家(けんちくか)とは、「建築における設計及び監理を行う者」とされるが、必ずしも明確な定義はなされていない。

というふうに書き換えることが可能になるのでしょうか? どうかこの点を、飛躍した論理ではなく、広く一般的にウィキペディアを閲覧しておられる普通の人間にも理解できる程度の言葉で結構ですので、ご説明願えませんでしょうか。--茶々会話2012年5月2日 (水) 12:39 (UTC)[返信]

建築士のノートページから飛んできました。この件についてまだ返答されていないようですが、単なる茶々さんの勘違いではないでしょうか。

履歴によると、2012年4月13日 (金) 14:30時点では

建築家(けんちくか)とは、「建築における設計及び監理を行う者」とされるが、必ずしも明確な定義はなされていない。

となっていたものが、2012年4月13日 (金) 14:38時点で

建築家(けんちくか)とは、建築の計画や設計及び監理等、建築事業に従事するための職能。

と書き換えられ、その際に出典が示されていないことを問題視して、2012年4月14日(土)01:33に差し戻しをしていただいたということで間違いありませんか?もしそうであれば、出典を示さずに行われた編集について、ノートで議論され出典も示されている記載に差し戻していただいたわけですから、評価されるべき編集です。茶々さんが若干挑発的な言葉を使っているため返答しにくいのかもしれませんが、誤解は解いておいたほうが両者にとって良いことだと思いますので、できましたらご本人から返答されることをお勧めします。--67.23.180.32 2012年5月7日 (月) 15:14 (UTC)[返信]

勘違いをなさっておられるのは、あなたさま(IP:67.23.180.32会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)ではないでしょうか。私は、投稿者ご本人さまの IP:174.136.24.115会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんに、その編集意図をお尋ねしているのであって、あなたに訊いているわけではありません。過日も、Testpointさんに同様のお尋ねを致して(→「利用者‐会話:Testpoint#お尋ね」)、たいへんにわかりやすい、懇切丁寧なご回答をいただいたばかりです。それとも、あなたさまは(いちおう IP:67.23.180.32会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんのことです)、ご本人さまに成り代わってその編集意図を私に説明して下さる程に、そのお考えがわかり、また、ご本人さま以上にそのお気持ちが、痛い程おわかりなる、大変に奇特な方でもいらっしゃるのでしょうか? たとえば、IP:174.136.24.115会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんご本人とか... --茶々会話2012年5月7日 (月) 21:45 (UTC)[返信]

茶々さん、もう少し丁寧に物事を理解していただけますか?私が174.136.24.115さんご本人でないことは、前回の書き込みから容易に読み取れるかと思います。また、「あなたに訊いているわけではありません」とのことですが、私の書き込みが174.136.24.115さん宛のメッセージであることも容易に読み取れるはずです。茶々さんが問題にしている冒頭分の記載についても、174.136.24.115さんが参加されるよりずっと前からの記載であることは履歴から明白です。事実に基づかない内容で挑発的な書き込みをされた相手方の気持ちも考えてみてください。--67.23.180.32 2012年5月8日 (火) 00:56 (UTC)[返信]

あのー、ひつこいよーですけど、ここは、IP:174.136.24.115会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんに、ものをおたずねする、IP:174.136.24.115会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの会話ページです。Wikipedia:利用者ページHelp:ノートページを、よく、みておいてくださいね。あなたに、お尋ねするときには、あなたの会話ページで、お訊きします。それとあと、署名のある他のユーザーのコメントを、勝手に改竄すると[7]Wikipedia:管理者伝言板への荒らし行為報告の対象となります。--茶々会話) 2012年5月8日 (火) 01:54 (UTC) 冗長な一文字を除去。--茶々会話2012年5月8日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

記号部分が化けてしまった件は失礼しました。しかしそれを「改竄」と表現するところが何とも…

それから、このページを用いて私に話しかけて来たのは茶々さんのほうなのですが…

どうか事実を良く確認してから冷静に判断するようにしてください。--199.30.48.34 2012年5月8日 (火) 03:05 (UTC)[返信]

プレビュー機能を使って、記号部分の文字化けを、よく確認しないところは、IP:74.117.157.84会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんに[8]、よく似てますね。プレビュー機能を使って、どうか事実を良く確認してから冷静に判断するようにしてください。 --茶々会話) 2012年5月8日 (火) 04:02 (UTC) 脱字一文字補記。--茶々会話2012年5月8日 (火) 06:23 (UTC)[返信]

参考資料

[編集]

記事「建築家」における編集履歴


--茶々会話) 2012年5月9日 (水) 16:14 (UTC) 下線部を追記--茶々会話2012年5月10日 (木) 10:16 (UTC)[返信]