コンテンツにスキップ

利用者‐会話:121.92.240.240

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

礒野産業の創業年について

[編集]

はじめまして。Ryota7906と申します。先日は日本の老舗一覧において軽率な編集をしてしまいどうも申し訳ありませんでした。また日本の老舗一覧および老舗の一覧における出典のご提示についても感謝いたします。その出典に関して質問がございます。

ご編集では礒野産業の創業年を1588年とし、出典を『礒野家系譜』としていらっしゃいます。しかしながら、『礒野五兵衛覚書 近世博多年代記』と題する資料が編纂されており、これは「地域史料研究会・福岡」の史料・目録・索引にて公開されております。この中の「解題」のうち「礒野五兵衛とその一族」(p.149-155)は『礒野家由緒書』(『由緒書』)および『礒野本家聖衆位系譜』(『系譜』)を元に書かれていますが、p.149によりますと、「『系譜』は宮津平兵衛の孫、礒野吉左衛門慶満の死亡から始まっている。」とあり、p.150には「礒野吉左衛門は天正十七年、礒野本家初代となる息子藤左衛門が十三歳の時死亡。」とあります。天正十七年は1589年にあたりますので、1589年から始まる『礒野家系譜』を出典に創業年を1588年と判断されたことはやや不可解とも感じられます。

一方でp.150には「『由緒書』によれば」として、「秀吉の町割りが行われた天正十五年(一五八七)に再び博多に出て来て、兄礒野吉左衛門慶満(本家、天正十七年<一五八九年>八月二十五日死亡)は金屋小路、弟礒野又次郎慶利(分家、慶長十九年<一六一四年>四月十九日博多で死亡)は大乗寺前町に、家職である鋳物業を再興したという。」とあり、p.151には「天正十五年(一五八七)、礒野又次郎慶利は、妙行寺(福岡市博多区)の住僧従善(怡土郡高祖原田の家臣、笠大炊介末子。)の頃、妙行寺の近くに職住の拠点を定めて、寺社に梵鐘・鰐口・磬(吊り下げて撞木で打ち鳴らす楽器)などを奉納した。」とあることから、むしろ創業年は天正15年である1587年と考えるのが妥当ではないかとも思うのですが、いかがでしょうか。--Ryota7906会話2018年1月11日 (木) 13:33 (UTC)[返信]